お米とキャベツが高いですねえ……。キャベツなんて、まるごと一個買おうとすると400円超えちゃう。ありえない……。(;´д`)
でもカット野菜は価格据え置きだったりするので、最近はそっちばかり買っています。炒め用とかサラダ用とか、切らなくていいのも楽ですし☆
で、最近よくお好み焼きを作っています。お腹はしっかりいっぱいになるし、家族みんな好きで喜ぶし、単品で済むうえに四人中二人はご飯いらないし。あ、私と息子②は「なに云うてんねん、お好み焼きにはご飯やでぇ!」タイプなのです。おかしいなあ、関西人なの私だけなんだけどなあ(笑)
広島風お好み焼きは、フライパンふたつを使ってリレーのように作ります。ただし、一枚でいい場合もフライパンはふたつ要りますw
【材料】
・小麦粉(計ったことない。とろみ加減で調整)
・だし汁、または顆粒だしを入れた水(一枚につきおたま2杯)
・サラダ油(フライパンにひくだけ)
・キャベツ(千切り。一枚につきひとつかみくらい)
・青ネギ(なくても可)
・天かす(駄菓子のイカフライを砕いてもよし)
・焼きそば麺(一枚にひとつ使うと食べ応えありすぎ)
・豚バラ肉(子供にはウインナーの斜め切りとかもあり)
・卵(味の要。好きな人はWもあり)
・オタフクお好みソース(他は認めない)
・マヨネーズ(カロリーハーフはマヨネーズではない)
・青のり(匂いが必須)
・鰹節(粉がつおがオススメ)
量、テキトーですみませんw
キャベツはサラダ用に売られている千切りの袋のを使います。刻みネギも、私はカットして売られているものを使いますが、いっぱい入れたいなら束で買って切りましょう(笑) キャベツを少なめにして半分くらいをネギにするとかなり風味が変わります。酒のつまみならネギ多めがオススメ♪(´∀`*)ウフフ
【作り方】
1️⃣ 焼きそば麺をボウルに入れて水少々を振り、ラップを掛け、レンジで温める。
付属の粉末ソースがあれば振りかけ、麺をほぐしておく。面倒でなければさっと炒めておくと尚良し。
2️⃣ ボウルに、小麦粉とだし汁、または顆粒だしと水を入れて生地を作っておく。
ポタージュスープよりややさらっと薄めくらいのとろみで。
3️⃣ フライパン①に油をひき、2️⃣で作った生地をおたま1杯分を伸ばす。
4️⃣ 3️⃣の上にキャベツとネギをこんもりと乗せ、天かすを散らす。
5️⃣ 4️⃣におたま1杯分の生地を回しかけ、さらに焼きそば麺を広げ、豚肉を乗せる。
さっと塩コショウをふる。ぎゅうぎゅう押さえないこと。
6️⃣ フライパン①に蓋をして蒸し焼きにする。
焼けてきたらひっくり返し、さらに少し焼く。
7️⃣ 頃合いを見てフライパン②を火にかけ、油をひく。
卵を割って、軽くつぶして広げる。完全にとかないほうが美味しい。
8️⃣ フライパン①からフライパン②のたまごの上に移す。
ぺたぺた押さえず、ふんわりふんわりと呪いをかける。
9️⃣ フライパン①に油をひきなおし、3️⃣からくりかえす。
🔟 フライパン②が焼けたら皿に移し、ソースとマヨネーズ、青のりと鰹節をかけて召しあがれ。
広島焼きってめんどくさいとずっと思っていたんですが、やってみると意外とふつうに混ぜ混ぜして焼くよりも、準備段階が楽です。まあ、カット野菜を使っているからというのもありますが(笑) 山芋もおろさなくていいし、小麦粉の量もこっちのほうが少ない気がします。
お店で食べるよりずっと安くあがりつつ、かなり美味しくできるので一度お試しあれ。
あ、写真はすみません、撮ろうと思ってたんだけど、忘れて食べちゃった……w
◇◆◇
さて、〈MISSING:探偵サム・マクニールの事件簿〉を読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。<(_ _)>
次回更新は31日です。文字数が少なめということもあり、2エピソードを一挙に公開、それをもちまして完結となります。
ご挨拶はまた当日、あらためてノートに書きますね。
ではでは、寝る前のこんな時間に飯テロ失礼いたしました~★(悪魔)
📌 手順をちょっと書き直しました。(2025/01/30 8:07)