• 現代ドラマ
  • ミステリー

【適当レシピ】フライパンふたつで作る広島風お好み焼き

お米とキャベツが高いですねえ……。キャベツなんて、まるごと一個買おうとすると400円超えちゃう。ありえない……。(;´д`)
でもカット野菜は価格据え置きだったりするので、最近はそっちばかり買っています。炒め用とかサラダ用とか、切らなくていいのも楽ですし☆
で、最近よくお好み焼きを作っています。お腹はしっかりいっぱいになるし、家族みんな好きで喜ぶし、単品で済むうえに四人中二人はご飯いらないし。あ、私と息子②は「なに云うてんねん、お好み焼きにはご飯やでぇ!」タイプなのです。おかしいなあ、関西人なの私だけなんだけどなあ(笑)

広島風お好み焼きは、フライパンふたつを使ってリレーのように作ります。ただし、一枚でいい場合もフライパンはふたつ要りますw


【材料】
・小麦粉(計ったことない。とろみ加減で調整)
・だし汁、または顆粒だしを入れた水(一枚につきおたま2杯)
・サラダ油(フライパンにひくだけ)
・キャベツ(千切り。一枚につきひとつかみくらい)
・青ネギ(なくても可)
・天かす(駄菓子のイカフライを砕いてもよし)
・焼きそば麺(一枚にひとつ使うと食べ応えありすぎ)
・豚バラ肉(子供にはウインナーの斜め切りとかもあり)
・卵(味の要。好きな人はWもあり)
・オタフクお好みソース(他は認めない)
・マヨネーズ(カロリーハーフはマヨネーズではない)
・青のり(匂いが必須)
・鰹節(粉がつおがオススメ)


量、テキトーですみませんw

キャベツはサラダ用に売られている千切りの袋のを使います。刻みネギも、私はカットして売られているものを使いますが、いっぱい入れたいなら束で買って切りましょう(笑) キャベツを少なめにして半分くらいをネギにするとかなり風味が変わります。酒のつまみならネギ多めがオススメ♪(´∀`*)ウフフ


【作り方】

1️⃣ 焼きそば麺をボウルに入れて水少々を振り、ラップを掛け、レンジで温める。
付属の粉末ソースがあれば振りかけ、麺をほぐしておく。面倒でなければさっと炒めておくと尚良し。
2️⃣ ボウルに、小麦粉とだし汁、または顆粒だしと水を入れて生地を作っておく。
ポタージュスープよりややさらっと薄めくらいのとろみで。
3️⃣ フライパン①に油をひき、2️⃣で作った生地をおたま1杯分を伸ばす。
4️⃣ 3️⃣の上にキャベツとネギをこんもりと乗せ、天かすを散らす。
5️⃣ 4️⃣におたま1杯分の生地を回しかけ、さらに焼きそば麺を広げ、豚肉を乗せる。
さっと塩コショウをふる。ぎゅうぎゅう押さえないこと。
6️⃣ フライパン①に蓋をして蒸し焼きにする。
焼けてきたらひっくり返し、さらに少し焼く。
7️⃣ 頃合いを見てフライパン②を火にかけ、油をひく。
卵を割って、軽くつぶして広げる。完全にとかないほうが美味しい。
8️⃣ フライパン①からフライパン②のたまごの上に移す。
ぺたぺた押さえず、ふんわりふんわりと呪いをかける。
9️⃣ フライパン①に油をひきなおし、3️⃣からくりかえす。
🔟 フライパン②が焼けたら皿に移し、ソースとマヨネーズ、青のりと鰹節をかけて召しあがれ。


広島焼きってめんどくさいとずっと思っていたんですが、やってみると意外とふつうに混ぜ混ぜして焼くよりも、準備段階が楽です。まあ、カット野菜を使っているからというのもありますが(笑) 山芋もおろさなくていいし、小麦粉の量もこっちのほうが少ない気がします。
お店で食べるよりずっと安くあがりつつ、かなり美味しくできるので一度お試しあれ。
あ、写真はすみません、撮ろうと思ってたんだけど、忘れて食べちゃった……w

◇◆◇

さて、〈MISSING:探偵サム・マクニールの事件簿〉を読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。<(_ _)>
次回更新は31日です。文字数が少なめということもあり、2エピソードを一挙に公開、それをもちまして完結となります。
ご挨拶はまた当日、あらためてノートに書きますね。

ではでは、寝る前のこんな時間に飯テロ失礼いたしました~★(悪魔)


📌 手順をちょっと書き直しました。(2025/01/30 8:07)

6件のコメント

  • 広島県人ですが、こんな作り方があるとは知りませんでした。我が家はカープソースです。オタフクは米国でも簡単に入手できますが、カープソースは、三次から密輸です。

    福岡に住んでいた頃、広島屋と言うお好み焼き屋がありました。おっちゃんが、広島市から月曜の朝、材料を持って福岡へやって来て、お好み焼き屋をやって、土曜日に帰っていくと言う、新幹線の切符代で利益がかなり減っていたのではないかと心配するような営業していました。そのお店で、学生さん達とお昼を食べていたら、電話に出たおっちゃんが、「うちは広島風のお好み焼きではありません。広島のお好み焼きです!」と言って興奮して電話を切りました。「広島の人間が、広島の材料で焼いとるお好み焼きは、広島風じゃないんじゃ!」と怒ってました。その後、学生たちの会話は減り、黙々と食べてました。私は、「そうじゃそうじゃ、割り箸でお好み焼きを食べるのは邪道じゃ。鉄板の上で、ヘラを使って食べるんじゃ!」と彼を煽ってました。^_^

    2〜3年後に企画整理で店は閉まりました。
  • うへえ、美味しそうです!(誰かのマネw)
    広島風は憧れつつもやり方がいまいちわからなくて、作ったことがなかったんです。焼きそばレンジでチンなら楽でいいなー(´▽`*)
    うちのフライパン②は四角くてちっちゃいから、ホットプレートでやった方がいいのかも。今度真似してみますー♪

    >ふんわりふんわりと呪い
    Σ(゚Д゚) あ、「まじない」かな!?
    一瞬、悪い魔女の顔した千弦さんが見えました(∀`*ゞ)エヘヘ

    オタフクお好みソース買わないと……!あれ、普段は買わないんですけど、甘くて美味しいですよね♡
  • あ……悪魔かテロリストがいますよ、ここ。

    広島のお好み焼きは焼いたことがないんです。
    焼き方があまりにも難しそうで。
    でも、なるほど、そう作るといけそう……。
    って、頭の中でシュミレーションして、お腹が減りました(泣)。
    キャベツ買わないとできないなあ。高いなあ(泣)。
    でも、やきそばも冷凍庫で寝てるし、オタフクソースも買ったとこだし、ちょっとトライしたい一品。

    悪魔の囁き、ありがとうございました。
  • フミヤさん、こんにちは。お久しぶりです。

    カープソースというのは知らなかったです。私は今は愛知なんですが、関西方面にいた頃含め、お店でも見かけたことがないですね。
    オタフクソースは、まだ中学生くらいの頃に知って、以来ずっと他のものが使えません。美味しすぎる! カープソースも気になります☆
    広島の方はお好み焼き(広島では「広島焼き」とは云わないんですよね?)にすっごくこだわりと誇りがあるイメージがありますね。私は京都出身なので関西風のほうに慣れてはいますが、広島風も大好きです。
    お箸で食べるのは邪道、ヘラで食べる! というところはどちらも同じですね♪(´∀`*)
    あと、ケーキかピザのように放射線状に切るのもアウトです(笑) やっぱり格子状じゃないと……っていうか、放射線状に切る人は平等になるよう考えるのでしょうが、そもそも人と分け合って食べるものじゃないんですよね(笑)
  • こよみさん、こちらへもコメントをありがとうございます♡

    美味しそうでしょう。なんで私、寝る前に投稿したんかいなw
    広島風、私もいろいろ手間がかかりそうで作ったことなかったんです。でもキャベツが高いもんで、サラダ用の千切りキャベツばかり買っていて、これでお好み焼きを作るなら広島風のほうが向いてるかな、と。

    あ、丸くて26センチ以上くらいのフライパンがふたつないですか? ホットプレートだと、ターナーでひっくり返すときにキャベツ散乱させちゃうんですよ(^^;ワタシダケカナ ターナーふたつ合ってもけっこう難しいし、ひとつしかないと詰むww
    フライパンだと簡単なんですよ。ターナーで底から支えるようにして、フライパンをひょいっとこう……(伝わるか?w

    「呪い」、まじないでものろいでもいいですw 悪い魔女は、ひっくり返す前にたまごの上にチーズを乗せたりするんですよ……。あ、餅もいいな……、餅チーズ明太とか……。(ΦωΦ)
    オタフクソース、ちょっとお高めですけど、実は量も他のより多かったりするので、コスパ高いですよね♪
    業務スーパーに2.1キロ入りのがあるんですけど、一度買ってみたいと思いつつまだ勇気が……w
  • 緋雪さん、こんにちは。悪魔でございます♪( ̄ー ̄)

    そうなんです、広島風って難しそうなんですよね。それで私もこれまでは作ったことがなかったんです。でも、やってみると意外と簡単にできました。
    キャベツねえ、高いですよね(泣) なので、どうせ高いならとカット野菜で手間を省きました(笑) 地方やお店によるかなあ、カット野菜ってこっち、価格上がってないんですよ。お好み焼きって、四人分とかだとかなりキャベツ切らなきゃいけないので、そこが省けるとすごい楽です(笑)
    気が向いたら、ぜひ一度作ってみてください♪
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する