• 詩・童話・その他
  • 異世界ファンタジー

立志式って、知っていますか?

こんばんは、幸まるです。
こちらにも目を通して下さってありがとうございます。


本日投稿の一話で、『第二王子と水の精霊』が300話となりました。

『第二王子と水の精霊』
https://kakuyomu.jp/works/16817330654557009285

この物語は381話で完結です。
毎日一話投稿しているので、残すは81日だな、とカレンダーを見て…。
はっ!
もう年末がすぐそこだ…と驚きました(遅い)。

我ながら長い物語を書いたものです。
続けて読んで下さっている皆様、ありがとうございます。
どんどん不穏な展開になっていますが、なんとかお付き合い頂けると嬉しいです。


今日はもう一つの物語も一話投稿しました。

『僕の進む先には』
https://kakuyomu.jp/works/16817330657033742629

今日投稿の19話に『立志式』という学校行事を書いたのですが、ご存知の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
昔の元服に因んだこの行事、作中にも書きましたが、どうも全国で行われているものではないようなのです。

私は愛媛県に住んでいますが、こちらでは当たり前に行われていたので、てっきり全国的なものだと思っていたのです。
しかも愛媛県は『少年式』という名で行っていますが、この呼び名は愛媛特有のものらしく、『立志式』と呼ぶ地域の方が多そうなのでこちらで書きました。

違う式名で行っていたよ、とか、知っているよ、という方がおられたら、是非教えて頂きたいです。


淡々と進んでいますが、物語は終盤へ。

インフルエンザが忍び寄ってきていてドキドキですが、あと少し、頑張ります。



あ、オカメさんの写真を貼り忘れてた!
追加で貼りました(笑)。↓

『うちのオカメさん 乾燥』
https://kakuyomu.jp/works/16817330660690677673/episodes/16817330666035300735

18件のコメント

  • 二分の一成人式のことかなあ。
  • 西しまこ様

    二分の一成人式は、小学校でやりますよね。四年生でしたか?
    立志式は、数え15歳の中学校二年生で行うのです。
    西様のお住まいの地域にはなかったですか?
  • 聞いたことないのです(^^;)
  • 同じ愛媛ですが、名称が違います。
    もしかしたら、いま、そうなのかもしれません^^;

    私の時代は、少年式でした。
    他県にはないのでしょうかね……?
  • 西しまこ様

    やはり一般的ではないのでしょうかね。
    教えて頂き、ありがとうございます。
  • おじゃまします。

    鳥、好きなのでオカメさんの写真にトキメキました。もこっとした翼が何とも可愛いです✨
    癒されました〜。

    ちなみに、当地(福島県)では中二で立志式やっていますよ。
    学年行事ですが、ちょっと畏まった式典って雰囲気で行います。
    将来の夢をみんなの前で宣言する、決意表明式みたいな感じです。

    おじゃましました〜。
  • オカメさん🥰

    僕の地元(東京)は無いですね・・。子供達もなかったような。今はあるのかもですが汗
  • 香坂 壱霧

    香坂様も愛媛にお住まいでしたか!
    愛媛は今でも『少年式』です。私の時もそうでした。

    どうも調べたところ、同じような行事を行っている県はあるようなのですが、『少年式』の名は愛媛県だけのようです。
    他にも呼び名はあるようですが『立志式』が一番多そうだったので、作中では『立志式』にしました。
    行わない県の方が多いのでしょうかね?

    お答え下さってありがとうございます。
  • 幸まる様、こんばんは😊

    オカメさんの毛並みが素敵ですね。
    あったかそう( ´艸`)

    私が住む地域の隣町(広島県の北部)になるのですが、中学二年生(15歳)が将来の夢などを語る、『立春式』というのがあります。
    『立志式』に当たる行事ではないかと思います。
  • 碧月 葉様

    ようこそ、こんばんは。

    鳥、お好きですか?
    我が家の愛鳥、オカメインコです。
    近況ノートにちょこちょこ写真を貼っているので、良かったら覗いて見て下さいね!

    福島県では『立志式』があるのですね。
    決意表明式。愛媛の『少年式』も確かにそんな感じですね。
    お答え下さってありがとうございます。
  • kone様

    ボワッとオカメさんです!
    どうしてこうなっているのかは、『うちのオカメさん』の次投稿分で書きますね(笑)。

    東京ではないのですね。
    行っていない地域の方が多いのでしょうかね?
    お答え下さってありがとうございます。
  • この美のこ様

    こんばんは。

    オカメさん、あったかそうでしょう?
    普段の倍くらいの大きさに膨れています。
    どうしてこうなっているのかは、次の『うちのオカメさん』に書きますね(笑)。

    広島県では『立春式』というのですね。そういえば、愛媛の『少年式』も立春の頃に行っていました。
    元服の儀式がその時期だから、というところからきているのかもしれませんよね。
    お答え下さってありがとうございます。
  • こんばんわ!

    私は愛知県ですが、私が中学生だった頃は「立志の会」の名前でやっていた覚えがあります。

    今はあまり聞かないのでやってないかもしれません。
    同じ愛知県でも、市が別な相方はやってないそうです。地域によっても差がありそうです。

  • ぱのすけ様

    こんばんは。

    愛知県全域、というわけではないのですね。
    やっぱり、随分と地域によって違いますね。面白いです。

    『立志』と付くのが一番多そうですよね。
    答えて下さってありがとうございます。
  • オカメさん、ふっこふこですね。次の更新でこの理由が明らかになるそうなので、楽しみにしています。

    新潟県なのですが、立志式に該当する儀式は全く覚えがありません。これも地域的なもので、私の生息地周辺が行っていないだけかもしれませんけれど。
  • 待居 折様

    ふっこふこ!!
    その表現ぴったりですね!
    今日更新するつもりなので、ぜひとも使わせて下さい(笑)

    新潟県は行っていないのでしょうかね。
    東日本は…とか、西日本は…とかいう分け方でもなく、かなりバラバラなようですよね。やはり、一般的な行事ではないのかもしれませんね。
    お答え下さってありがとうございます。
  • これはふっこふこだぁ(゚∀゚)

    大阪では、立志式はあまり聞かないなあ……。
    15歳の元服が形を変えて残されてきたやつだったかな?(・ω・)
  • 火ノ鳥飛鳥様

    ふっこふこです♡
    指突っ込みたくなります!もちろん怒られますが!(やったのか…)

    そうなのです。元服の儀式からきているようです。
    大阪では行われていないのですね。
    今は成人式があるから、行わない所の方が多いのでしょうかね。

    答えて下さってありがとうございます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する