• ミステリー
  • ホラー

ヤナギハナガサ〜

はぁ…やっとふつうのタイトルw
おさわがせしました。よかった。ほんとによかったよ( ;∀;)

さて、今日から遠くの橋コースです。冬はよく行ったんですが、夏はちょっとムリ……道中があまりにも暑すぎるし、じゃあ夕方から歩くにしては遠すぎる。
なので、先日、いい感じに曇りだった日に、秋まではこれが最後と行ってみました。

さあ、歩いてくぞ。テクテク。テクテクテク……出たぞ。野の花発見!
まず出会ったのは、山盛りの雑草。ヒメジョオン、イタドリ、綿毛つけたノゲシ。そのなかで目をひくのが、今回の主役。

この紫色の花もそのへんでよく見るので、一枚撮っておきました。遠目に見ると、アザミとか、スターチスに見えるんですが、よく見ると違う。

またもや名前がわからないので、ネットで調べると。紫の花 雑草で検索して出てきた写真で同じ花を探します。ありました。ありました。コレですね。

ヤナギハナガサってやつ。クマツヅラ科クマツヅラ属。三尺バーベナとも言うらしい。南アメリカからの帰化植物で、日本には園芸用として持ちこまれたが、野生化……ダメじゃん。だから、繁殖力旺盛なのを持ちこむとさ。まあ、特定外来種ではないみたいなので、帰化植物にしてはおとなしめなのかも。毒もない。

花言葉は『幸運に』『魅惑する』
なんか、どれも似たような花言葉ですよね。あまりにも花の種類が増えて、もうどうでもよくなったみたいな(^v^;)

ただ、今回もありました。おまえはどっちなんだ問題。ヤナギハナガサによく似たアレチハナガサってのがあるらしい。
ええー? またぁ? もう、どっちなのぉ?

アレチハナガサ写真検索。よく似てるけど、まばら。花数があきらかに少ない。僕の撮ったのはヤナギハナガサですね。よかった。今回はすぐ見つかって。

いつも遠くでばっかり見てるけど、ネットの写真は花のアップもあるんですよ。小さい五、六ミリの花はわりと可愛い。まだ今でも見かけるので、次はアップで撮ってもいいですね。

ではでは、遠くの橋への冒険は続く——

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する