• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

#カクヨムコン9 第二週 読書週間

少し暖かくなりました。このまま春にならないかな・・・(挨拶)

まずは完結作品の話です。「3つの単語から人物を当てる遊び」という、ちょっとしたクイズ、なぞなぞ。全21話3000文字、一週間前の日曜日に完結しました。あまり多くはありませんが、何名か遊んで頂けたようです。最終PV数は、73でした。お読み頂いた皆様、ハートなど置いていってくださった方、ありがとうございます
 m(_ _)m

それと現在、カクヨムコン9、短編賞、エッセイ・ノンフィクション部門参加作「フットサルの思い出話」を毎日12時に更新中です。本日、日曜日の更新で完結します。どうぞよろしくお願いします
 m(_ _)m


さて、表題の件、カクヨムコンです。12月1日から始まって、今が2周目、今週末から3週目に入ります。みなさん、楽しんでいるでしょうか?
かくいう自分は、今月1日2日ごろ、開始直後から、短編を読み漁っております。長編はなかなか読む時間もないので、手軽に読める短編を中心に・・・というか短編しか触っていませんw
取り敢えず、古い方の作品から順に。ジャンルは全て。カクヨムコン9に登録されている作品は、割と片っ端からといった感じです。まずは星の付いていない作品を端から読んでいます。星が付いているのは、まあ他に読む人もいるわけですからスルーして、誰の目にも触れていない物語を拾い上げています。☆0でもしっかりした作品は多いですし、自分的な琴線に触れる作品も多々あります。幾つか良い作品にも出会えて、星を置いて行ったものも少々、それ以外は基本ハートを置いていって、どうしてもダメだったものだけスルーという感じですねw
この読書週間?ってほど読書ばかりという訳でもないのですが、まあかなりの数、読んだと思います。本当はもっと読みたいのですが、残念ながら、寒さのあまり朝晩は布団から出られず、毎日の読書時間がマイナス2時間ぐらいになっているでしょうか?wもう暫くの間、せめて☆0の短編を全部手に取るまでは、読書週間を続けようと思っています。余裕があれば、星の少ないもの、一桁ぐらいの作品も読んでいきたいところですが、そこまで読めるかどうかは不明です。長編の方は・・・時間ないでしょうね・・・。

そう言えば、「 #RTした人の小説を読みに行く 」っていうツイッター(現X)のハッシュタグ、知っていますか?自分はこのタグ、割と毎朝軽くチェックしていたりするんです。12月に入る前は、一日3件程度~多くて10件もありません。大体5件前後だったでしょうか。タグを見て分かるように、「小説を読みたい」という人が、「こんな作品ありませんか?」って探すようなタグなんですね。で、拙作と合致するような募集があれば、これはどうでしょう、と拙作をおススメしたりしていました。まあ、募集じゃなく、読み合いだとか、単なる小説の宣伝に使うような人も多いので、毎日5件の募集があったとしても、自分が応募するのは1日1件あるかどうかなんですけどねw
で、そのハッシュタグ、カクヨムコンが始まって以降、大量に発生してますwいやもう「タグ荒らしか!」っていうほど。正直、ウザいですw
このカクヨムコンが始まった途端にタグ使い始める人って、多分、小説を読みたい人じゃないんですよね。その逆で、小説を宣伝したい人です。あるいは読み合い限定とか。なので、毎朝のルーティーンだったタグ検索、今は全くしておりません。というかですね、本当にカクヨムコンの作品を読みたいだけなら、普通にカクヨムページからいくらでも探せますからね。自分は当然、カクヨムの特設ページから、作品を探して読んでいますよ。皆さんも特設ページは当然ご存知でしょうけど、以下URLです。

(長編) 第9回カクヨムWeb小説コンテスト
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_009

(短編・自分が読み漁っている方) カクヨムWeb小説短編賞2023
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_short_2023

ここから、ジャンルや新着順などで、または独自の条件絞り込みで探せばいいだけです。なので、急に「RTした人の~」タグを使い始めた人って、読みたい人じゃなく、読んで欲しいってだけの宣伝ツイートなんじゃないかと思っています。そうやってたくさんの人に読んで貰っている人の作品は、ほぼ確実に☆付きなので、自分は基本スルーですね。フォロワーさんだったり、多少なり交流のある方なら別ですが、知らない人の「宣伝」には興味無いですから。まあ読みたい人は読んだらいいし、応募したい人もご自由に、読み合いでも何でも、とにかく☆が欲しいという人もお好きなように、と。自分としては、早く以前のような平和な状態に戻って欲しいと、それだけ願っています。
あ、そう言えば、もう一つ。これは独自のルールというか、自分の中での話ですが、自分が星をつける時って、基本的に文章の長さで分けています。長い作品ほど星も多くなりがち、という事ですね。そりゃまあ、長編の方が苦労も多いですし、内容も濃くなります。逆に短編は簡単に描けますし、労力も少ない。この長編と短編で評価が同じなのはおかしい、と自分は思っていますので、1万文字以下の短編なら最大で☆1個、数万文字までの作品が最大☆2個、4~5万文字を超えるような大作になって、ようやく最大☆3個といった感じです。この評価基準を他人に押し付けるつもりは全くなく、これは独自ルールですと、念のため、もう一度お断りしておきます。なので、今読んでいる短編部門の場合、☆1個までしか付きません。


先週の執筆活動です。先週の日曜日に、カクヨムコン用の長編(?)になるかならないか分からない小説、1話部分を(一応長編用に)手直ししました。文字数をまだ決めていないのですが、取り敢えず後々調節しやすいよう、1話2000文字を想定して加筆しました。ここでカクヨムコン作品の方は少しお休みです。ノベルアッププラスの方でも、12月の上旬から、新しいイベントが始まったからです。
ノベプラのイベントはですね、ちょっと変わった感じのものです。グリム童話ってありますよね。色々な作品がありますが、その中から5作品ピックアップされていまして、まあ例えば「赤ずきん」などですが、これを独自改変してしまおう、みたいなイベントです。興味あれば「新釈グリム童話フェア」ってやつなので、検索するか、ノベプラのトップページから見付けて下さい。もう始まっているので、幾つか作品も投稿されていますよ。(拙作はまだです。ノベプラの方も公開予定が詰まっていますので、公開時期は来年年明けごろになるでしょうか?)
でまあ、このイベント用に5作品描く予定ですので、そちらの作業をやっていました。全て最低文字数の500文字で調節しようと思っています。500×5作品、計2500文字ですので、すぐ終わると思いきや、割と苦戦中。途中で1000文字にすればよかったと後悔していますw
取り敢えず、先週の月曜日は表紙絵の作成と選定。複数作って用意して、大体これかこれ、と目星をつけました。5作品分ですので、この表紙絵作成だけで丸一日かかりました。
火曜日から週末にかけて、5作品分の下書きを行いました。500文字予定でしたが、思いのほか下書きが長くなってしまいましたw一番短かったのは511文字で、これは調整も楽なのですが、長い作品は877文字もあって、半分削らないといけません。基本的な構成としては、物語全体は原作そのまま、最後のところを少し変える、といったスタイルにしています。童話を要約した上で、最後一文だったり、一段落だったりが改変されたストーリーという事です。
週末は、この5作品の見直し・手直しと誤字脱字チェック、文字調整を行いました。基本ストーリーは原作通りですから、見直しなどは簡単なのですが、やはり文字調整が一番大変ですね。この近況ノートを下書きする前の時点で、取り敢えず2作品、500文字に揃えてあります。残り3作品は、まだ506文字~877文字のままで、今週以降に作業を進めます。
5作品のサブタイトルも決めまして、表紙絵にキャプションを入れて、これらも完成させました。サブタイトルは、最初、5作全て別にする予定でしたが、途中で気が変わって、テンドン方式になりました。といっても、気が変わったのが2作文字調整を終えて、3作目の調整途中でしたので、「すべて揃える」のは無理です。3作品まで来てしまっていたので、一つ目を「A」、二つ目を「B」、三つ目を「C」タイプとして、4作目と5作目をそれぞれ「B」「C」にしようかなと。5作品「A→B→C→B→C」という感じになります。分かりにくいな?例えばですが、「赤ずきん」という原作タイトルに「A」を付け足すサブタイトルで、「Aの赤ずきん」とか、そういう感じになります。で、2作目と4作目、3作目と5作目が同じ形になる、というわけです。
あ、そうそう。グリム『童話』ですので、漢字には全てルビを振ります。この作業も、割と時間かかってますね。時間がかかるのは、ルビを振る作業自体ではなく、子供の読める漢字を選別する作業の方です。児童書なので、小学校低学年までの漢字にしようかとも思いましたが、まあ小学校で習う漢字ならいいか、と思い直し、小学校6年生までに習うものは全て使用可能としました。中学校以上にならないと習わない漢字と、及び常用外漢字は、全排除します。イベントのお題で使わなければいけない「金の靴」というキーワードの、「靴」という漢字一文字だけは例外的に使用します。


昨日、土曜日の午後は、カクヨムコンでも、ノベプラの童話フェアでもなく、「自由に使えるイラスト集」で使う画像を整理して、アップする作業を行いました。この近況ノートの前に公開した20枚がそれです。先月は「自由に使える~」を更新しませんでしたので、忘れないうちに、と。「自由に使える~」の本編は、もう少し先、今週中の公開予定になります。カクヨムコン9作品、現在更新中の短編エッセイ「フットサルの思い出話」が本日完結し、次のカクヨムコン短編作品公開まで少し間が空いていましたので、その隙間となる今週12日(火曜日)、14日(木曜日)の公開予定にしました。秋の夜空をテーマにした作品や、クリスマスに向けた小説執筆を考えている方は、この辺のイラストも活用して頂けたら嬉しいです。


最後に。今週の画像は、「秋の5大小説マラソン ダイエットといえば」表紙用です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330663657205755/episodes/16817330663657280182

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する