• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

#カクヨムコン9 第三週 読書週間も継続

新米を食べました(挨拶)

まずは先週公開した作品の話。先週は2点ありました。日曜日に完結したのが「フットサルの思い出話」、カクヨムコン9の短編賞・エッセイ部門参加作品です。全6話8888文字、最終PV数は15でした。お読み頂いた皆様、ハートなどを付けて下さった方、有難うございます
 m(_ _)m

フットサルの思い出話
https://kakuyomu.jp/works/16817330666123289072

それと「自由に使えるイラスト集」、13話14話部分を更新しました。その名の通り、自由に使って大丈夫なAIイラストですので、何か良さそうなものがあればどうぞ。こちらは累計のPV数ですので、細かいPV数の増加などは不明です。ご覧頂いた皆様、有難うございます
 m(_ _)m

自由に使えるイラスト集
https://kakuyomu.jp/works/16817330654704426204


今後の公開予定(今週分)は、プロフィールに記載してある通りですが、改めてこちらからも。

本日 17日(日) 不思議体験『デジャヴ』
今週 20日(水)~24日(日) のんきでどんくさい私

前者はカクヨムコン9短編エッセイ・ノンフィクション部門、1話完結2000文字の実体験、ノンフィクション小説です。後者はカクヨムコン9短編小説部門、全5話10000文字(各話2000文字)の、貧乏家庭を描くドラマです。クリスマス・イブに完結予定で、クリスマスに起きる小さな奇跡を描きました。いずれも、公開までしばしお待ちください
 m(_ _)m


ここからは、先週の執筆状況のお話。まず日曜日は、クリスマス完結の方、「のんきでどんくさい私」の最終チェック作業を行いました。既に修正しなければいけない部分を発見していたので、最終チェックと言いつつ、最終チェックではない通常の手直し作業のようなものになっていました。で、その手直し作業、思ったよりずっと大変でした(^_^;)分かっていた部分の直しだけでも、5話全編にわたっていたので、全て少しずつ修正しつつ、再度の文字調整も行いまして。更に見直し作業をしている最中に、先の手直しに関連する部分、及び無関係な部分でも、何カ所かの修正ポイントが出てきました。これらの見直しと文字調整を行った後、改めて各種チェック項目の確認作業を行って、それから最終チェック。その最終チェック中にも、また何度か細かい修正をして、終わったのが月曜日の夜頃です。最終チェックだけのつもりが、丸2日以上かかりました(^_^;)
この他、日曜日中にノベルアッププラスのレビューを1件。ノベプラの方では、ポイントに余裕のある月に1回程度、レビューを書いています。これは以前に読んだ作品だったり、新しい作品だったりもしますが、基本はフォロワーさんの作品を見て書きます。頭からもう一度読み直しますので、割と時間を取られます(なので月1程度しかやらない)。ざっくり読むだけじゃないですからね、しっかりストーリーや細かいところも追っかけて、しかも今はノベプラの方も(年度末なので)大賞をやっていまして、大賞に参加している作品、という観点から、普段はあまり気にしない細かいポイントの指摘などもしていたり。その辺も、しっかり読み込まないと出来ません。

今週火曜日は、ノベプラの企画モノ、「グリム童話フェア」の4作目5作目の確認作業、文字調整を行いました。先週の近況ノートにも書いていた、あれの続きですね。この4作目5作目は、数十文字程度の調整だけですので、そこは簡単です。問題は、やはりルビですね。小学校で習う漢字だけを選別する作業(童話なので難しい漢字を使わない)、そして使った漢字全てにルビを振る作業。そして最後のチェック作業。という順番です。
水曜日から週末にかけて、同じく5作目の文字調整を行いましたが、これは900文字近い文章を、ほぼ半分の500文字まで削らなければいけなかったので、悪戦苦闘しました。本来の物語(グリム童話)にある部分で、同じ話を何度か繰り返す部分がありますが、ここを一つ二つ削ったり。同じ文言を繰り返す部分を、数文字だけでも削っていったり。例えば4回繰り返す部分を、2文字削れば合計8文字、4文字削れば合計16文字も削れます。このようにゴリゴリ削りまくって、何とか、何とか500文字にしました。ルビ作業ももちろん行って、イベントで用意されている「3つのキーワード」がちゃんと入っているかも再確認。文字数を削る間に、うっかりキーワードも削ってしまったり、省略してしまったりする可能性もありますからね。これであとは(公開直前の)最終チェックを残すのみ、という段階にまで漕ぎ着けました。ノベプラでの公開は、恐らく来年1月になり、その後でカクヨムの方にも5作品をまとめて(短編集として)公開します。カクヨムでは1月中に公開できるか、または2月以降になるかも知れません。公開時期は未定です。

その後、週末は、また新しくノベプラの方の新イベント、その名も『うどん小説・エッセイコンテスト』というのが始まるというので、そちらの構想を練りました。カクヨムコンの長編は、もう間に合わないと諦めているので、どうでもいいです(笑)
このイベントは、要するに「うどん」に関する話を描くというものです。エッセイでも小説でも構わないようなので、まず短いエッセイを一つ。これは簡単に、制限文字数の下限、1000文字で描き上げました。土曜日の夕方までには文字調整、誤字脱字などのチェックも完了。公開予定が詰まっているため、これも1月以降の公開になると思いますが、あとは公開前に最終チェックを行うのみです。
物語として描くフィクション、小説の方は、大まかな話、描きたい内容は決めてありますが、細かい部分は全くの白紙状態です。決まっているのは、文字数を制限の最大値である10000文字にしようかな、という程度です。取り入れたいエピソードも、ジャンルとしても固まっていません。もちろん、主人公の名前や性格なども完全に白紙。これは本日日曜日以降に、色々と組み立てていくつもりです。ある事情から、可能ならば年内に完成させたいのですが、あと2週間で文字調整や最終チェックまで行けるかどうか。場合によっては、文字数を半分の5000文字、またはそれ以下にまで減らして、何とか完成させるかも知れません。予定は未定です。


今週はもうひとつ、出来事がありました。ツイッター企画で、小説作品に合うハンドメイドアクセサリーを作ります、ってのがありまして。当該ツイートは以下、作成して頂いたアクセサリーの画像もあります。
https://twitter.com/yamachi_s_/status/1733837159789183479

拙作「バレンタインを救え!大作戦」(以下)
https://kakuyomu.jp/works/16816927859096564345
に登場する・・・登場するというより、最重要アイテムでもある「ホワイトゴールド18金製オパールリング」を、実際に作って頂いたわけです。一応言っておきます。「に、模した」アクセサリーです(笑)本物のホワイトゴールドでは、それこそ何万~十万円以上してしまいますので、金属部分はゴールドではありませんよ、っと。この実物、そのうち我が家に届くのですが、自分で使うことはないので、飾っておくか、プレゼント企画にでも使おうか、姪っ子にあげようか、と少々迷っています。
あと、カクヨムコン9の短編は、まだまだ読み漁っています。古い方から読み始めて、ようやく今年12月に差し掛かってきたり、こなかったり?


最後に。今週の画像は、話に出た「バレンタインを救え!大作戦」に登場する、ホワイトゴールド18金製オパールリング(実物)です。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する