• 異世界ファンタジー
  • 創作論・評論

ロボ

このさき科学が進歩してロボが人間並みの機能を得たとする。
となると仕事はロボがするようになる。
まあそれはいいんだけど、仕事って賃金が発生するじゃん。
ロボの仕事もそう。
となると、支払われた賃金はロボの持ち主のものになるじゃん。
じゃあロボをたくさん持ってる金持ちが一番儲からねえか?

ロボを買えない貧乏人は一生貧乏人のままじゃねえか?
優秀なロボは優秀なロボをつくる。
ポンコツロボが作ったロボはやっぱりポンコツだよな?
一度差がついたら二度と取り返せねえんじゃねえの?

まあ実際はロボがロボの形をする必要もないわけで、賢いPC、賢いスマホ、賢い家電みたいに特化型になるんだろう。
補助ツールとして、これからますます便利になっていくのかね。


あ、そうそう。
ちょっと話は変わるけど、古代文明ってあるじゃん。
人類が生まれる前に今より栄えた文明があったみたいな話。
あれほとんど可能性はないんだってね。
確率の問題とかじゃなくて、物証的な話で否定できるらしい。

生命が進化すると、惑星がせまくなるじゃん。
だから外に飛び出していくんだね。
そんときいちばん効率がいいのはロボット。
空気も水もいらないからほかの惑星で稼働できるんだよね。
そこで自分の仲間を増やすわけよ。
ようは現地の資材を使ってメカがメカをつくる。
そうやってまた別の惑星に広がっていくんだって。

でもね、その痕跡がどこにもないわけよ。
メカはなかなか朽ちないじゃん。メカがメカつくって勢力を拡大したらたとえ亡びたとしても痕跡は残るらしいんだよね。
それが全くない。
だから地球外生命体で地球より進化したやつってまずいないんだってね。
いたらソイツも痕跡残しとるはずだからって。

まあ、そんな話だ。

……あれ? この話、どこかで書いたっけ?
なんか書いたような書いていないような。
ちょっと思いだせないや。

おじいちゃん、さっきご飯食べたでしょ! ってやつ?

4件のコメント

  • おつです!
    わたしもさっき、アマゾンで購入した曲を聴いていたら、「このフレーズとメロディ他の曲で聞いたことある!」ってなりましたけど、まったく思い出せませんでした。歳ですね。とほほ……

    昔のロボアニメって、なんでか試作機とかプロトタイプの方が性能よくて強いですよね。どうしてなんでしょうね、ロマンかな……
    夢を、夢を忘れずに現実をがんばりたい!(`・ω・´)
  • futami-iさんコメントありがとうございます!
    こちらこそ、おつですぞ!

    あー、ありますよね。
    なんか聞いたことあるって。
    でも思いだせないんですよね~。
    しかもメロディーって他人に伝えるのが難しいんですよ。
    現物見せる以外に聞く方法がない。

    あと本当に忘れているのか、パク――



    そうそう。ロボとか、実験体とかってプロトタイプがでてきますよね。
    なぜか、それが最強だったり。
    ふつうに考えて最強のワケないんですけどね。
    それを踏み台に技術は進歩していくものだから。
    携帯電話で考えたらわかる。初代なんか家電の受話器ぐらいおっきいですよ。
    なんなら本体はリュックに入れて背負うぐらい。
    ロマンなんでしょうなー。

    ぶっちゃけプロトタイプってなんかすごそうですもん。
    これはすごすぎて手に負えなかったんじゃってジジイに言わせたいですもん。

    夢を忘れずに現実をって、切実!
    でもそうっすよねー。
    ああ、読まれたい。
  • ロボのお話ですけど、ガストや焼肉キングでは配膳ロボットが稼働してますね。
    一台何百万円もしますが、耐用年数から考えると時給換算で300円らしいです。
    人を減らしてロボを入れると、時給の差額は事業者の懐に入ります。
    つまりもう金持ちはロボで儲けているんです。
  • ただ巻き芳賀さんコメントありがとうございます!
    あー、たしかに。
    配膳ロボはたまに見かけますね。

    すでにロボで儲ける時代がきていたんですね。
    ロボがいい服を着て貧乏な人間がそのクツを磨くそんな世の中に!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する