• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

おはようございます🍊

おはようございます。
ふと、思い出したのが奄美大島に何かで行った際に買った藍染めのハンカチ。
凄く、綺麗な模様が浮かんだハンカチで今でも使わずにしまい込んでいますが(^_^;)
まあ、自分でレクチャー(職人さんに)してもらいながら染めたハンカチもあります。
確か、何段階かあったのは覚えていますね。
まず、染める前に木綿の布を輪ゴムで好きな場所を縛ります。
その縛り方により、いろんな違う模様になるとは聞きました。
んで、その状態で4〜5種類の染料に順番に浸して。
浸しては絞ったりを繰り返します。
んで、出来たらお湯に入れて。

乾かして、アイロンがけをします。
後で渡してもらいましたが。
星かヒトデやら、妙な模様になっていましたw
なかなかに奥が深いなと思ったものです。
静岡県だったかで紬のハンカチも買いましたが。
こちらはシンプルながらに和風な感じでしたね。
また、石垣島で買ったミンサー織りのショールはオレンジ色の華やかな物でしたが。
こちらも使わずにしまい込んでいますね。
けど、真夏が来たら使ってみたいのですが。
どうしたもんかなと思っています🤔

それでは失礼します。

2件のコメント

  • 使えば使うほど、水を通したらまた違った趣が出てくると思うんやけど。
    使ってあげてください!
  • ☆オカン🐷様
    はい、本当に使えば使うほど、また違った趣が出てくると私も思いました。
    使わないともったいないですしね。
    おっしゃる通りです。
    コメントをありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する