• 現代ファンタジー
  • SF

かたる②

下火になってきたので、そろそろ語ってもいいかな? と思いまして(汗)

『シン・ゴジラ』(2016年/監督:庵野秀明、樋口真嗣/評価:120点)

【概要】
和製特撮実写映画。突如出現した『巨大不明生物』に基づく対策・被害・決着までの流れを、矢口(官房副長官)を主人公とした社会派群像劇で描く。自衛隊、米軍、多国籍軍と立ち回りながら『巨大不明生物』を倒そうという試みがなされるが、矢口たちは『巨大不明生物』を駆逐することができるのか。

【レビュー】
とんでもないレベルである。これぞゴジラだ、観たかアメリカめ!(コラ
まずは映像。スタッフロールを見れば分かるが、製作の主要スタッフは『チーム・エヴァンゲリオン』である。変にアニメっぽくしようとして失敗する映画は数多存在するが、『シン・ゴジラ』に関しては全く心配不要である。実写とアニメのいいとこどりが成されており、庵野総監督自らによる編集作業に基づくキレッキレの緊張感が、ずっと観客を飽きさせない。
ドラマパートもまた、『第三の核爆弾投下』前後(中盤)から一気に加速していく。
そして最終決戦。『そんなんありかよぉ!』という、実に夢のある戦いを拝むことができる。
では、これはいわゆる『ゴジラ映画』なのだろうか。答えは『否』。ならば、『怪獣映画』『災害映画』『戦争映画』? これらも的外れだ。
今までの東宝特撮作品に影響を受けまくった小ネタや、あまりにもカッコよく用いられる過去作品の音楽。これらを、最新技術を駆使した特撮映像に合わせて流すのだから、これこそまさに『愛』である。どんな枠にも囚われない、全く異質にして最強の映画が生まれてしまった。
これはもう、『シン・ゴジラ映画』と呼称するしかない。
必見。

8件のコメント

  • ゴジラの話題待ってました!ゴジラを他の何かに見立てて考察する人も、結構な数いますからね(^^;)
  • >上崎 司様

    そうそう、今回は原発事故を連想させる作り込みがたぶんに含まれているので、『人災だー!』『災害だー!』の象徴としてゴジラを観てる方も多いですね。
    ちなみに、上崎さんはゴジラで言うと何世代でしょうか?(なんだかガンダムみたいだなあ^^;

    例えば、昭和版も観たことがおありだとか、平成vsシリーズをかじったことがおありだとか。

    僕はアメリカ版も含め、全部観ましたが(笑)
  • 全部とはすごい(・・;)
    私は大学生ですので、おばあちゃんの家にあった『ゴジラvsモスラvsキングヒドラ』なら見たことあります(^^)
    こう、最強生物同士の戦いって熱いですよね! せっかく生き物を扱える作品を書いているので、各シリーズのラスボスみたいな巨大決戦もいつかは書いてみたいです
  •  おお、今回はゴジラの話題だ。
     岩井さんが仰るとおりの内容ですが、シン・ゴジラは日本独特の政治自称だから成り立つ部分も数多くあり、日本人向け特化作品的な部分もありました。
     
     劇場版パトレイバー2もそんな感じでしたか、こちらは売りにすべきレイバーを押し出していないと言う欠点があり、退屈に感じられる部分もありますね。

     自分の作品であり、誤字脱字のバーゲンセール状態の「僕らのスーパーロボット創造計画」もシン・ゴジラやパトレイバー2の影響を受けまくった末に東京が大変な事になりました(汗

     ともかく色々と語りましたがシン・ゴジラは日本人向けでありながらも海外でも通用する素晴らしい作品です。
     ちなみに自分は平成のVS世代で~~対と言うシリーズはビデオとかで見た口です。
  • >上崎 司様

    おそらく上崎さんがご覧になったのは『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001)』かと思われます。
    不調だったミレニアムシリーズの中では健闘していましたね(^^)

    個人的には『ガメラ2 レギオン襲来』(1996)をお薦めしたいです(笑)
    脚本も映像も素晴らしい! 『ガメラ1』(1995)も面白いんですが、まだ映像がちょっと稚拙なので。

    怪獣の最終決戦は考えてませんでしたね、書くとしては(^^;

    『勝った方が我々の敵になるだけです』と、とある自衛官が言っておりました(笑)
  • >MrR様

    >日本人向け特化作品的

    おっしゃる通りですね。ただ単にアメリカ(作中では『かの国』『米国』としか呼ばれていない)に頼らずにゴジラを倒す、という意味で、『へー、日本もやる時はやるのか!』という感銘を受けた外国人評論家もいたかもしれませんし。


    なるほど、vsシリーズの方でしたか(^^)
    僕も確か、『vsデストロイア』は劇場に行ったはず……。続けざまにモスラやガメラもありましたし。

    いろいろいたなあ……(遠い目
  • おはようございます。(^^

    はじめて劇場で見たゴジラシリーズは「vsビオランテ」でしたねぇ……。懐かしい。
    その後もいろいろ見ましたが、旧作だと上記が一番好きでした。
    私がSF好きだからかもしれないですね。

    「シン・ゴジラ」観たくてまだ観られていないのですが。(^^;

    あと、確かに『ガメラ2 レギオン襲来』は面白かったですね!
  • >エディ・K・C様

    どうもです(^^)/

    おおっ! 『vsビオランテ』ですか! 良いものをご覧になられましたね!(まあ脚本は公募だったんだけど……)
    生命倫理にも関わるテーマ性、そしてその先見性は素晴らしい。映像もかなり力入ってますし、僕も大好きな一本です(^^)

    平成ガメラはどれも好きなのですが、個人的には2が好き、という話ですね。
    余談ですが、『シン・ゴジラ』の監督の樋口真嗣さんが特技監督を務めたのが平成ガメラだったりするんですよね。

    樋口さんは特撮だけやっとれ! なんて批評もよく聞きますが、シン・ゴジラは素晴らしかったので、まあドラマも頑張ってね🎵 みたいに思っています(笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する