どうも、おはこんにちは。
貴方の心のオアシス。
ふーぎです。
近況ノートを書くのも久しぶりですので。
何を書いたら良いのか忘れてしましましたが。
忘れると言うことは。
其処まで重要なことを書いてなかったと思うので。
適当に語っていきますね。
今月は飛鳥、奈良、平安時代の資料や書籍を。
ひたすら読みふけって。
色んな発見があったので。
感じたことを語っていきますよ。
日本の官僚は律令時代から。
今のように勤勉であったと思われがちですが。
実態はその真逆で。
サボりにサボり。
式典に誰も集まらないような状態も生じてました。
元々、各地の豪族(有力者)が律令の制定と共に。
公務員へと変わり。
藤原氏のような中央貴族以外の。
地方貴族、下級貴族には出世の上限が定まっており。
真面目に働いても得られる蜜は少ないため。
適当に仕事を行っていました。
其の結果。
中央でも政務が回らなくなり始め。
臨時で一般人(富裕層の農民)から募集を掛け。
貴族がサボったときのための保険として動かしていましたが。
貴族がサボりにサボったため。
臨時職員が常勤職員となり変わり。
元一般人が下級貴族の一員として働き始め。
政務が動き始めます。
で、太政官の此の国を背負う。
公卿(貴族の中の貴族)が何をするかというと。
式典が何よりも大事だと豪語し。
余計な仕事や。
面子のための仕事を大量に造り。
民のために政務を行うことは殆どなく。
自分の面子のための仕事を造り。
その面子を立たせるために。
一部の下級貴族は必死に成って休みなく。
働きづめます。
この伝統は今の日本に受け継がれています。
霞が関で深夜まで働きづめの。
官僚様は。
幼少期より受験戦争の為に。
娯楽や誘惑を経って。
ずっと勉強を行っていました。
それが、貴方のため。
貴方の人生を開かせるため。
引いては、此の国を導く人材になる為と。
激しい受験戦争に勝ち抜き。
東大、京大、阪大に受かり。
官僚へとなると。
次は、公卿、ゴホン、大臣の言い訳や。
都合の良い駒のように使われます。
大臣に汚職なぞ面倒なことがあれば。
駒が其の役割を担い。
そして散っていきます。
素晴らしき官僚国家。
ニッポンですよ。