• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

栗ごは〜ん

一昨日剥いた栗、
砂糖をまぶして冷凍しておいて、
今日、やっと炊きました。

砂糖をまぶして冷凍しておくと、
甘みだけでなく、色も良くなるんです。
(砂糖は炊く前に洗い流しますけどね)。
何年か前に、クックなパッドで拾ったレシピなのですが、大変重宝しております。


栗ほっくほく。
もち米を半分入れているので、ご飯もちもち。
美味しかったです!!

夫、相変わらず、「おいしい」の一言はありませんでしたが、三杯食べたので美味しかったのでしょう。

おかずは、ナスとピーマンの揚げ浸し、きんぴらごぼうでした。
夫と一緒に完食でございました。
(私は2割くらいしか食べておりません)

ありがとうございました。

明日も朝から三杯飯食って行くつもりでしょうか。
足りるかな?

11件のコメント

  • なるへそ!やってみたい!でも、栗売ってないんです😭
    栗たべたい!
  • 和響様

    うちの方でも全然売ってないです。
    叔母が柿と一緒に送ってくれたもの。
    皮を剥くのに3時間かかりました💧
  • おいしそー!
    おいしそー!
    栗食べたいですぅぅ!

    美味しいと言わない夫様のお代わりが味の保証をしていますよね!

    栗、買ってくるか!
  • 追伸

    雲間から三日月が見えました。
    新月も近いか!と今回の決意など考えておりましたところ、これから満月に向かうそうで……、マジか! でございます。

    新月の誓いに乗り遅れました((T_T))
  • 小烏つむぎ様

    美味しかったです。
    自分で作ったんですが、めっちゃ美味しかった。
    栗がほっくほく。ご飯もっちもち。
    味付けもうまくいきました。

    栗、皮を剥くのがあんなに大変じゃなかったら、もっと作るんですけどねえ……。

    夫、黙々と食べておりました。
    おかずも大好物だらけ。
    満足したことでしょう。
    「おいしい」って言えよ(-_-)


    新月は、10月15日でしたね。
    誓い、一つ追加してしまいました。
    まあ、満月に浄化されましょう。癒やされましょう。
    新月は、毎月来るので大丈夫です!
  • 栗ご飯、私にとっても、秋の思い出の一つです。溺愛してくれた祖母が作ってくれていました。一緒に裏山で栗を拾っていたのも覚えています。
  • 「美味しい」がなくても三杯も食べたなら、旦那さん、もう絶対にお気に入りですね( *´艸`)
    何を隠そう、栗って自分で調理したことがありません。皮むきとか下処理が大変そうで……でも、季節のものってやっぱりいいですねえ。
    お茶碗の赤とんぼも季節にピッタリで素敵です^^
  • @fumiya57様

    お祖母様が作ってくださっていたのですか。
    裏山に栗!なんて羨ましい!
    いい思い出ですね〜。
    お祖母様、思い出してくれてありがとう、って今思われていることでしょう。
  • 緋雪さん、こんばんは😊

    栗、手に入ったんですね。
    剥いて冷凍する時に砂糖をまぶしておくといいのですね。
    いいこと聞きました。
    来年からは是非そうしてみます。

    栗ご飯、もち米が半分ならもっちもちですね。
    茄子とピーマンの揚げ浸しときんぴらごぼうも美味しそう😋
    栗剥き、お疲れ様でした。
  • 鐘古こよみ様

    そうなんです。好きなものについては、わかりやすいんですよ(笑)。
    栗の皮むきは戦争です(^_^;)
    上手く処理すれば鬼皮はわりと簡単に剥けるのですが、渋皮を剥くのがもう大変で。
    誰か簡単に剥けるコツ知ってる方教えて頂きたいですね~。
    でも、やっぱり、毎年食べているものなので、そんな季節がきたんだなあ……って感じます。

    お茶碗の赤とんぼ!!
    気付かなかったです!!年中飛んでます(笑)。
  • この美のこ様

    のこさん、こんばんは。

    そうなんです。
    栗、生のまま砂糖をまぶして冷凍して一晩おいてみてください。
    砂糖を洗い流しても、甘くてほくほくした栗になります。
    何故か色も黄色味が増して美味しそうになるし。
    是非、お試しを♪

    栗おこわにするのも美味しいかもですよね。
    うちは半分だけもち米です。
    おかずは、夫の大好物。完食でした(笑)。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する