• 歴史・時代・伝奇

イケイケドンドン

これは奇妙な言葉だ。
そう思って、

下書きを作成したが、「奇妙な現象」が起きて消滅した。

→ 鬼か!

これは「重要である」というサインだと思った。

そこでもう一度・・・


【行け行け】
※ 通常はひらがなで表記。
1.深く考えず調子に乗って突っ走る事。
2.派手で軽薄な事。


悪い意味も含まれた言葉だ。

過去の私もこの罠によく掛けられている。

鬼神が関与していると、動機が良くても結果は逆転する。

「良かれ」と思って進めると
悪い結果が生じてしまう。

あのダビデ王でさえ、この罠に掛かってしまった。

※ 「良かれ」は、良・CURRENTという心理状態で、「良い流れになる」と考えての行動。

人の良心を悪用する鬼神が、頭に流し込んだ衝動に従えば、結果は最悪。

(立ち止まって考える癖が必要)


しかし、善い神の力も働いている。
・・・その意味で「いけいけ」と応援するのは誰だろう?

→ イケの神

つまり、畏敬の神。

但し、鬼が放つ「異型の神」も混じっている。

「二枚目」が絡むと、軌道を外され、異系の民の道に誘導されてしまうのだ。

その間違いを、現代日本が経験しているのではないか。

そこで微力ながら、正しい道に引き戻し、

「Ike Ike done done」を応援したいと思っている。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する