• エッセイ・ノンフィクション
  • ホラー

まさかの!

長野県の皆様、この度はウチの作品がご迷惑をお掛けしました。


いや、別に、イジったりディスるつもりじゃないんですよ!
長野県とおやきが本当に好きだから、お邪魔しただけですってば!
まさか、この私の、しかもよりによってあのエッセイが射貫かれるとは思わず……。
公式レビューのアンテナ恐るべし、ですね。


それにしても、たくさんの反響を頂戴しました。
これが波及して他の作品もお読み頂いたり。
コメントやフォローやハートをくださった皆様、ありがとうございます。

そしてカクヨムさんにも、私に創作発表の場を与えてくれたことに御礼。

改めて皆様に感謝です。
長野県さんに足を向けて寝られません。

6件のコメント

  • なにぃぃ⁉個人的にイチオシの松本市、縄手通り、おきな堂隣の隣の『高峯〈たかみね〉』のおやきを食してないとな?
    皮が甘いスイーツ感覚の、新感覚具材のおやきを……食べていないとは。

    木曽の奈良井宿のおやきは?

    伊那とか木曽もおやきは、探せばあるでしょうけれど。あの地域になると『五平餅』が主流になってくるね。

  • なにせ3泊4日で長野じゅうを走らねばならず、しかもネットリサーチ厳禁の偶然の出会い限定なので……申し訳なし。

    しかし、貴重な情報をありがとうございます!
    いつの日か「完結編」の旅があったら、頂戴した情報が後々効いてくる訳です。
    なるほど、南部は期待薄なんですね。
  • 長野県とおやきと見て、速攻読みました。
    懐かしい地名やお店が出てきてうれしかったです。

    南信はおやきよりも五平餅がソウルフードですね。でも五平餅だとそんなにバリエーションがない…
  • こちらでも名の挙がった五平餅。
    木曽はおやき狩りに苦労しましたが、伊那と併せて南部のソウルフードなのですね。
    そう聞くと五平餅も食べたくなる……。

    いやはや、まさかこれだけコアの作品で、地元の方のご意見ご感想を頂戴できるとは。
  • 本当にストイックなおやき巡礼旅でしたね。
    私も懐かしい長野の風景を思い出せて楽しかったです。
    今度行くときは、是非、好きなおやきを好きなだけ食べてください。

  • 我ながら単にネタの為だけとは思えないくらいストイックでしたねぇ。
    あの情熱がどこから出てきたのかは未だにわかりません。

    次の旅が「完結編」か単なる休暇かに関わらず、長野県にお邪魔する際には、またおやきを楽しみたいと思います!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する