• 現代ファンタジー
  • ホラー

【コラム?】異世界マヨネーズの話

 皆様こんにちは、斑猫です。
 創作論に乗せたら怒られちゃうかもしれない、ゆるふわコラムです。
 今回は「異世界とマヨネーズの関係性」ですね。詳しくは知らないのですが、異世界でマヨネーズを作るお話って結構あるらしいのです。
 異世界ものに詳しくない私は長らく「なんでやろな」と思っていたのですが……数か月前にある事を思い出したのです。
 二十数年前、仔猫だった頃(歳がバレる)に「オッサンが遭難するもマヨラーだったために一命をとりとめる」というドキュメンタリーを見たんですね。常備していたマヨネーズを少しずつ舐めて生命を繋いでいたという事です。
 当時は「生きたオタマジャクシを捕まえて丸のみにし、一命をとりとめたオッサン」の話の方がインパクトが強くて忘れていた訳ですが……
 要するに、過酷な異世界を生き延びるための非常食。それがマヨネーズだったという事なのでしょう(こじつけ)

3件のコメント

  • マヨラー多いですからね。
    もしかすると現代日本人の中にはマヨネーズがないと死んでしまう人が一定数いるのかも。
    ……まあ、異世界マヨネーズで無双するお話、数は多いですが最後まで読み通したことがほとんどないのでわかりませんが(無責任
  •  マヨネーズは、酢と塩が抗菌作用を発揮して、腐りにくいそうです。それと、高カロリー。味もいい。中世に現代知識を披露するのに、向いている調味料といえると思います。
     異世界の定番だと、胡椒もあるそうです。ナーロッパというか、中世のヨーロッパの船は、「胡椒を売れ」と街に砲撃したのだとか。日本の文明開化だと、どんな食材を解禁したのかとか、調べると面白いかもしれません。
  •  歌川様
     コメントありがとうございます。
     やっぱりマヨラーって多いんですね。それにしてもマヨネーズが無いと死んでしまう人って……余裕がある時に異世界マヨネーズの話を調べてみるのも面白そうだと思いました。

     信仙様
     コメントありがとうございます。
     腐りにくくて高カロリーって、本当に調味料としては優秀ですね。そうなると異世界で披露したくなるのも人情(?)なのでしょうか。
     胡椒も言われてみればそう言う話があった気がしました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する