• 現代ドラマ
  • 歴史・時代・伝奇

御嶽神社と御岳神社

御嶽神社は「おんたけ」と、御岳神社は「みたけ」と呼びます。

御嶽神社は木曽・御嶽山を信仰の対象とする山岳信仰で、先年の激しい突然の噴火を覚えている方もおられるのではないでしょうか。

山岳信仰の常で神道的性格と仏教的性質を併せ持った御嶽信仰は、江戸時代、多くの御師によって信徒を増やしました。

一方、御岳神社は東京の西部、奥多摩に本社があります。御岳神社も江戸時代には多くの御師を抱えていました。今も御師集落の名残が山頂付近にあり、参拝客をもてなす文化が残っています。

……ケーブルカーでお手軽に登れるのですが、急坂を見るとヤル気が満ちる私は徒歩で上ります。だいたい1時間もあれば行けますよ!休むな!水を飲むな!足を止めるな!筋肉引きちぎれても速度を保て!

そんな体育会系な思考をもってしても、走って上ってくる少年野球団に抜かされるんですけどね。なんなんだ、あいつら(゚ω゚) あ、ケーブルカー売り場で売っているスモークチーズが美味しいです。お土産に是非!

御岳神社は狼を信仰する系列の信仰形態を持ち、ヤマトタケルノミコト東征時にその行く手を導いた、という伝説があります。

手塚治虫氏もこの伝説を「火の鳥」の中に用いています。

御岳神社は明治維新後、東京の鎮守としてその社格が認められました。
神仏習合していた御嶽山は、明治政府による神仏分離によってその影響力を大幅に減少させました。

今も東京には御嶽信仰の名残である御嶽神社がいくつか存在していますが、維新後の明治政府による干渉の結果、本来の御嶽信仰が失われ、代わりに狼の狛犬が置かれるなど御岳神社との混同が見られます。

明治政府が保護したもの、棄却したものの明暗は、このような所にも見ることができます。

……「海鷹」の取材で御嶽にも登りに行かんとなあ。噴火、大丈夫かなあ(゚ω゚)

写真は千代田稲荷( https://kakuyomu.jp/users/gonnozui0123/news/16816927860247591803 )の背中合わせにあった御嶽神社です。狼がしれっと座っていますが、ここは元々御嶽信仰の神社でした。この御嶽神社は以前もちょろっとここの近況ノートで取り上げた大山街道という街道沿いにあります。

大山街道は、街道の行く先自体が神奈川県にある大山信仰の総本山でもあり、沿道には江戸時代の神社仏閣が多く残っています(建物自体は関東大震災や東京大空襲で焼失したものが多くなっています)。

まずは「翠雨」と「海鷹」の物語を繋ぐ大山街道から取材を進めていく予定です、が予定は未定(゚ω゚)

2件のコメント

  •  こんなに書いて下さるなら、作品化しちゃえばいいのに、と思うくらい詳細でした。

     僕は授業がオンラインでも上京するので、観光の行き先を教えて下さると非常に助かります。
     国公前期が終わり、ちょっと息抜きしようかな、という近況報告もしますね。しかし、独り暮らしの恐ろしさを全く考えていないのは、ちとまずいですかね……
  • 一盃口 様
    コメントありがとうございます。

    そうですね、一盃口 様のおっしゃるように、この内容はエッセイのカテゴリにきっと入るんだと思います。

    ただ作品ページだと画像を添付できない、という理由だけで近況ノートを「取材ノート」代わりに使っております。拝殿の前に狼の狛犬が~、と言葉で説明するよりもやはり画像の説得力が大きいかと思います。

    作品ページにも画像が載せられるようになれば良いのですが(;^_^

    一盃口 様は受験生でしたか。一段落ですね、お疲れさまでした。

    独り暮らしは慣れると楽しいですよ!怖い事というか、馴れなくて大変だったり面倒だったりすることも多いですが、いずれ経験しなければならないことを学生のうちに一通り経験するのは大切です。
    ・・・・・・学生のうちの方が、世間の目もまだ甘いですしね!

    新しい自主企画の方は盛況の様で何よりです!
    私の評論系の作品は、もうすでに一盃口 様は読んで頂いている作品しかありませんが、企画内容に合っていれば、後ほど参加させて頂きます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する