• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

【写真つき】弓道小説に登場します『的場』です!超ラッキーでした!

みなさんこんにちは、もっこすです。
今日はですね、弓道場がある神社に行ってきました!
色々撮ってきたので、弓具と一緒に、これも近況ノートに投稿していきます。

そしたら、たまたま弓道の練習をしていた方々がおられました。声かけて、許可とって撮影しました。超ラッキー!
もちろん、神社の方にも許可いただいてます!

人が映ってなくても、性分なんで聞いてます(笑)
聞いたら安心するんですね(^^)


これがまとめて『的場(まとば)』ですね。
ザックリと説明していきます。

→土+小屋=的場
って呼びます。

・白黒模様が『霞的(かすみまと)』ですね。
よ〜〜く見たら、矢が刺さってます。

基本的に『安土(あづち)』の部分っていったら、この盛られた土の事です。
ほんで左右にある小屋みたいなやつが『看的小屋(かんてきごや)』って言います。

試合中とかだと、この小屋の中で待機して、矢取りのタイミングとかを待ったりします。
あと、当たった、外れたの表示ですね。

透明な部分ありますよね?試合とかだと
そこで○×表示するんですね。
3人チームだと。


⚪︎⚪︎×⚪︎ ←こんな感じ
××××←悲しいやつ
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎←最高

あと補足で

・植栽を基準に、芝生側が『矢道(やみち)』
・砂利道が矢取り道ですね〜

結構頻繁に物語に登場する用語もありますので、参考にして頂けたらと思います。

ちなみに、あとでおみくじ引いたら大吉でした(笑)
そしたら、安全運転で帰りますね!

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する