マイページ
小説を探す
ネクスト
公式連載
書籍化作品
初めての方へ
ログイン
新規登録
(無料)
村岡真介
@gacelous
2017年4月2日
に登録
SF
現代ドラマ
gacelous1
フォロー
ホーム
小説
14
近況ノート
109
おすすめレビュー
214
小説のフォロー
183
ユーザーのフォロー
49
2019年8月31日 17:54
雑記帳ー9月
何かあればこちらへ
村岡真介
X
Facebook
はてなブックマーク
14件のコメント
松生 小春
2019年9月13日 21:10
こんにちは。
相棒が専業投資家なので私も教えてもらっている身なのですが、村岡さんは投資に対する考え方が危なっかしく感じます(ごめんなさい。。)
投資法に関しては私のやり方とは全く違うのでアドバイスができないです。。
ちなみに知り合いには、ロングで持って絶対に売らない投資方を取っているようです(売買による手数料などを考えるとバフェットも売るなロングで持と言っていたような。)
マイナスの状態でも長期で持つことで配当と、つぶれなければ企業の成長でプラスになることもおおいです。
今一度、バフェットや世界で名の知れた投資家の書物や経済新聞やコラムなどにゆっくり目を通されてはどうでしょうか?
アノマリーといって合理的に説明できない相場の動きというのもあります。結構当たります。
長くなってしまいましたが、私もまだ初心者です。お金というものは素晴らしい道具です。上手にお使いくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。
村岡真介
2019年9月13日 21:36
返信ありがとうございました。バフェットは確かコカ・コーラを持っていて莫大な収益をあげてるんですよね。20代の頃、何冊か読んだ事があります。
中、長期投資も視野に入れてじっくりと考えてみます。
重ね重ねありがとうございました。
松生 小春
2019年9月13日 22:12
ちなみにレオパレスは貸し株金利が年四%だったような?(楽●証券)
貸株金利は毎日入金されますよん。
レオパレスはいずれどっかに吸収されることはあっても潰れることはないんじゃないかと言ってました。
たとえばデイトレ用と中長期用と、分散してみるのはどうですか?
村岡真介
2019年9月14日 03:53
アドバイスありがとうございます。この株、事故ってからはいつか上がってくると確信していた銘柄です。
分散ですか、検討してみます。
松生 小春
2019年9月14日 20:00
いい方向に行くのを陰ながら応援しております。
安く買って高いときに売る、それだけではありますが、本当に難しいですよね。
ちなみにあのBNFさんは投資本は基本の一冊だけしか読んでおらず、あとは相場で経験したことから自分のスタイルを作ったようですよ。
いろんな分析のもとに自分の形を掴んでいる人もいれば、経験や失敗を重ねて勘を掴んでいる人もいますしね。たんに強運の持ち主もいるでしょう。
村岡さんも自分の投資スタイルを確立できるといいですね!
村岡真介
2019年9月14日 20:40
取り敢えずレオパレス21を長期用に、ウエスコという株をスイング用に分散してみます。(鳥貴族は買い余力の都合上買えないので)
まだ負けてばかりですが、自分の投資スタイルを確立しようと必死に船をこぐ毎日です。いろいろとアドバイスをありがとうございました。
松生 小春
2019年9月14日 20:57
いえいえ、一緒に学んでいきましょう!
仲良くしてくださいね!
村岡真介
2019年9月14日 21:18
こちらこそ、よろしくお願いいたします!
松生 小春
2019年9月24日 14:22
こんちは。
優待が人気なとこや、普通に配当前は上がりやすいです。あと決算が良さそうなときも。
ですがその月や直前はすでに織り込み済みだと思ったほうがいいです。
権利日といっていつまでにその株や銘柄を持っていたらそれが得られるか決まってる日があるので、それ以降は手放す人も多いです。
なので権利落ち以降は下がりやすいです。
多分、権利落ちに拾って、権利まで持ってまた手放してを繰り返すホルダーさんは多いと思うのでその日は頭に入れていたほうがいいですよ。
そのほうが売っても利益があり、かつ配当や優待も得られます。
初心者の私の理解の範囲なので、ちゃんとした答えが知りたい場合は、ご自分で調べてくださいね〜!
松生 小春
2019年9月24日 14:25
それからある程度上がったら権利日前に利確する人も多いのでどこで売るかはしっかり考えたほうがいいですね。
ちなみに、1つをこまめに利確するのも、しっかり上がるのを待って売るのも、利益的には大差ないようです。
初心者の意見です!笑
村岡真介
2019年9月24日 14:56
細かい説明、わかりやすかったです。配当がでたら手放す人が多い。この認識で間違いないですかね、
じゃあ配当の日を調べておかなくっちゃですね。
丁寧な解説、ありがとうございました!
松生 小春
2019年9月24日 15:03
あと、利回りがいいやつは株価が下がってるからの場合もあります。チャートをしっかり見てください。
下げトレンドのものはどこまで下がるか底が見えないので、高配当でも減配の可能性あり、おすすめできません。
松生 小春
2019年9月25日 22:26
お返事はここに。
今から下がるならとりあえずずっと持っていたいもの以外は手仕舞うかなと。
安く買うにも資金が必要なので現金作ります。
損を出してるやつは損切りして次につなげるか、また上がり出すまで配当で凌ぐか(配当がいいやつじゃないと持ってられないので売るかも)
↑長期のつもりで持ってたら我慢かな。元から短期のつもりなら売るかも。
一時的に下がってて戻るのか、これから数年スパンで下がり続けるのかにもよりますかねー?
とりあえずまとめるとこの先バーゲンの気配なら買いませんね!
私も資金は限られてるので!
答えになってるかなあ。。
村岡真介
2019年9月26日 00:03
なんとなく伝わりました。
要するにこれから下がりそうなやつは、配当が悪ければ現金化しとくと、こういうわけですね。
お答え、ありがとうございました。
コメントの投稿には
ユーザー登録
(無料)
が必要です。もしくは、
ログイン
投稿する
雑記帳ー10月
雑記帳ー8月