• に登録
  • 異世界ファンタジー

趣味と小説の話。

四カ月ぶりでございます。

近況報告でございます。

会社の決算も無事に終わり、すでに年末調整も提出し、後は来年の2月頃に行う確定申告を残すのみ。一番面倒臭い時期を乗り切りました。納税終わりましたのでご報告です。

違うって!四カ月ぶりにそれが近況か(笑)

今日は趣味の話です。

屋根裏を断捨離してたら出てきたダートラのトロフィー(以下の写真参照)でちょっと語りましょう。
それも絡めて小説の話もさせて頂きます。

ダートラはダートトラック、ラリー車が大自然の中で走りますね?あんな感じのモータースポーツです。ユーザーレベルではダートトラックのサーキットを走ります。

サーキットを走るのも面白いのですが少し違う話。好きな車を好きなだけ弄るのも遊び方です。

私は同じ色の同じ車ばかり3台を乗り継いで来ましたが、近年6年で4000km乗ってません。車検間隔で2年で1200km程でしょうか。趣味極振りの車です。走らないどころか、ここ近年の半導体不足で中古車バブルの影響を受けてその辺に停めて置けない車になってる始末。

写真の右上は今年のJAFシビック10月最終戦。それまでシリーズポイントチャンプの車で予選の写真です、今でも通用する戦闘力が凄い。鈴鹿スタンドで撮ってきました(本選は土砂降りだったのよ)まぁ、この車が好きで乗り継いで今になるのですが、すでに31年前の車になってます。同じ車を乗り継ぐと前の車がどんどん部品取り車になって倉庫の部品には困りません(笑) 

写真下はこれ13年前の写真ですが2001年にワイルドスピードの第一作にこの形と似たシビッククーペが出た事でスポコン(スポーツコンパクト)ブームになりましてLEDならぬネオン管を付けた車が溢れました。

環状族でもないので写真の通り見た目はノーマルです。
当時のエンジンはB18Cに積み替えまして勿論公認、写真で見れば銀色RX-7のキャリパー(ブレーキ)付けてるので当時の流行りです。

今年の5月にOHに出して、一番下が10月の写真。今は電装系を交換してる所かな?来年の5月の車検までに仕上げてと言ってあります。来年の五月までだと、この二年の走行距離400km(笑)

この車が出た1992年には車は10~13万キロで乗り換えというセオリーがありまして、10万キロだと下取りの値が付かなかった時代です。それは車屋さんでも同じ認識でした。だから長年乗った車は16万キロ(タイミングベルト二回目)でエンジンを積み替えるか、オーバーホールするかと言う選択の中で車は消えて行きました。

風向きが変わったのはこのタイプのシビックが消えてからですかね。私の様に直してでも、エンジン積み替えても乗りたいと言う人が整備したらちゃんと乗れるじゃん!と皆がビックリしたのです。

バブルで開発されたエンジンが丈夫だったのです。

多分今の人ならホンダに限らず車は20万キロ楽勝ヨ!って言葉を知ってると思います。(メンテしないとダメですが、ちなみにこの車実測23万キロ)

メンテするのは油脂(オイル・グリス)とゴム類です。普通の通勤使用なら説明書のオイルグレードと間隔で楽勝で保ちます(ターボ除く)。足回りのゴムは断裂する前に交換して下さい。それで新車の様にシャッキリします。

車は中途半端に弄った瞬間寿命がとんでもなく短くなります。車高を落した瞬間ノーマルのゴムなら耐用年数半分ぐらいに思った方が良いです。それはコーナリングに特化した分、しわ寄せがゴムに来るからです。だから強化品に変えるとまた他の所にガタが出ます(笑)

メーカーの車を弄った瞬間に強化強化の追っかけ合いになると思って下さい。うーん・・・車を触れた頃が懐かしい。

改造車が安いのはそういう理由なんです。

寿命が短い分キッチリ弄らないとまともに走らない。1年預けて全塗装から足回りオイルホースから全交換、錆が出だしたら速攻治す。アイドリングが変だぞ? EACVから燃料ポンプ~燃料ホース~燃料フィルター~燃料レギュレーター~インジェクションまで見てもらってプラグまで。それで今の車にやっと追い付きます(笑)

ここまで乗ってたら生きてる内に遺書を書いて寄贈しろとショップに笑われてます。青春の車を大切にするってマジ大変です。

車趣味の話は分かって頂いたと思います。

こんな車趣味で小説など書いた事の無い筆者です。コロナの3年間で部屋に閉じこもるために書いた小説で拙いのは分かっております。出来ましたら読みに来られた方のハート、星をお待ちしております。

時間が潰せて次のページをめくるなら、こんなおっさんの小説じゃ無くても構いません。若い方の小説にハートや星をあげて下さいませ。カクヨムの筆者の方はそれをガソリンにして走っているのですから。

四カ月ぶりの近況報告ですみません。ペコリ。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する