• に登録
  • 恋愛
  • エッセイ・ノンフィクション

マンガやアニメの海外展開について


 今、ちょうどNHKスペシャルでMANGAの話をしています。再放送もされるようなので、興味がおありでしたらそちらを視聴されたら良いと思います。

 今、そのNHKスペシャルをちょうど視聴しながらこれを書いてます。まあ、この内容には触れません。ただ、番組の描き方が海外でどのようにマンガが受け入れられてるかについて言述されてます。
 で、思い出したのがもう何年前になるか忘れたのですが、私の口からちょくちょく登場している岡田斗司夫氏。が、これまた話していた事なのですが。

 「今、世界は文化レベルの侵略戦争の真っ只中にある」(ウヤムヤな記憶)

 ハリウッド映画というものがあります。以前はこれが最前線でした。映画を通して世界に対してアメリカの文化というものを各国の生活に浸透させていました。アメリカの文化というものを日本人の我々が知っていました。アメリカの考え方というものを理解していました。まあ、なるほどという感じです。確かにそういう側面があった。
 今は、最前線に日本のマンガやアニメがあります。アフリカの、一度も日本に訪れた事のない方がセーラー服を理解してるのです。逆にアフリカの昔の風習を知らなかったりします。アルゼンチンの一般人が巫女さんのコスプレをするような時代。文化の浸食が起きてる、という話。

 逆に海外の廃れた文化を日本のマンガが掘り起こしてたりもするんですけどね。何が正解なのか分かりませんし、止められるものでもないのですが、生物の外来種や混血種みたいな事が文化というカテゴリーでも起きている、という考え方もできるという、まあ、ただ、それだけの話。

2件のコメント

  • 神編集者、林さんが出てた。
  • >卯月さん

    出てましたね。嬉しくなりましたw

    総評として良い番組でした。観終えた後に、書きたいなーと気兼ねなく思えたので良い番組です。

     アフリカの方が生まれた地元の文化をマンガで表現される描写もあったりして。純血主義みたいな方には不満でしょうが、それぞれの文化の良い所を取り入れてより良い世の中になっていくと考えていくと、そんな悪くないんでしょうね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する