• 恋愛
  • 創作論・評論

18・19世紀のドレスの半・分解展行ってきました♡

渋谷で開催の長谷川さんの18・19世紀やドレス・下着を展示している半・分解展に行ってきました~。下着や服が分解してあったり、お触り、当時の下着などのレクチャー、何回でも出入り自由の面白い展示会でした。
(話を書いている人には非常に魅力的…)
写真、SNS拡散もオッケとのことで。

当時のドレスや刺繍に触ってみたり、ドレスの中に金属が仕込んであり左右をひっぱると裾がもちあがり、踊れるようになる仕組みとか。

見本のコルセットも360本のクジラの髭(裂いて使う)が仕込んであり、触ってみるとすべての箇所が固い!!よく苦しいとか聞くけれど…、それどころじゃない。
女性にはわかる、ブラとかコルセットの芯が合わなかったときの食い込み感…!
(古くなってきて布から出てきちゃったとかはないか…)
あれ以上にすべてが硬すぎて痛すぎてまともじゃいられない。

ちなみに大体のウエストは50センチ仕様で作られているらしいけど、(主催の方に聞いたわけじゃないけれど、詳しい方が漏らしていた)、締めるとウエスト36センチぐらいになるとか!!死ぬ!!

あんなにボンネットでお尻を膨らますのも、ウエストを細く見えるためなんですね~。

別の本で読んだのは、あまりにもドレスが膨らみすぎているので、男性にドアを押さえてもらわないと通れないからのそうしていたとか(レディファースト?(笑))

しかし、ふと思った、これなんの話につかえるんだ?リディアの魔法学講座では、ヒロインのリディアがどS兄様に教育のために、コルセットを絞める刑にあわされましたけどね。

9件のコメント

  • 私のような庶民では、絶対に覗けない世界です!素敵ですね〜
    ドレスの色合いから、歴史の奥深さが伝わって来ます
  • 珍しい企画ですね!!首都圏の人が羨ましいです。
  • これは貴重!!!

    18・19世紀の女性のドレスは優雅で可愛く見えて、とても好きです。ウエストがかなりきつそうで可哀そうですが。
  • へー、そんなのがやってるんですね!
    いつも思っておりましたが、高瀬さんは本当にアンテナが高い…
    ウエスト36センチ……内臓がない設定かな?
    当時のおしゃれは本当に命懸けですよね。平安美人の、濡れると自分で歩けなくなるくらい長くて重い黒髪も、それと同じ系譜と言えなくもないのかな…
  • >蓮条さま
    コメントありがとうございます!
    素敵なドレスですよね、一枚布から仕立てられているとか。レースとか、タックとか見事ですよね。
    ほれぼれと眺め、触ってきてしまいました。
    これだけでどのくらいの当時のお値段か。そりゃフランス革命もおこるわ。
    て今の政治と金の問題も…とここでは言っていけない。個人の方が収集してやっている展示会なので、すごいです。
  • >無名の人様
    珍しいですよね。今は色々なことを見られる時代になりました。
    個人の方がやっているので、地方ではむずかしいのでしょうね。けっこうドレスを着ている方、服飾系の方、常連さんもいました。私なんかは、小説の知識にならないかなという邪で、にわかな者でしたが💦

    >三杉さま
    こういうの小説知識になりそうでいいですよね!
    お洒落は根性ですね。現代でもハイヒールは痛みとの闘い、根性です(笑)
    ロブスターバッフルというコルセットに腰にエビの尻尾をつけもあって、かなり滑稽だったり(明治時代の迎賓館のドレスのような感じ)。よく当時の気絶はウエストを絞りすぎて苦しくなって倒れる、という説は本当かしら?(気付け薬の出番)

    >やまだのぼるさま
    こちらにまでおでまし、ありがとうございます!
    そういえば、たしかに平安時代の黒髪も命がけだ……。
    紫式部の一部たちのように才が認められる本当に珍しい例をのぞけば、結婚が唯一の幸せとされる女性において、ルッキズムは大事だったんでしょうね~。
    とはいえ、日本は髪の長さなんかは、身分(階級)を示すためでもあったのでしょうね。何もできませんよ、と。
    中国も中世ヨーロッパの宮廷でも髪の装飾がどんどん派手になっていったのは……張り合っていくうちにそうなっていったのでしょうか。
    滑稽だ、とは思わなくなっていくのでしょうかね~。

    そういえば后妃エリザベートは、ひたすらウエストを細くするためにダイエットを一日中していたと聞きましたが、確かウエストもそのくらいだったんじゃないかしら。あれは病的なものじゃないかと勝手に疑ってます💦

    とはいえ、私も高校時代はスカートをベルトで巻き上げて丈をあげつつグイッとベルト穴を限界まで絞めてましたよ、ウエスト細くするために。髪の毛を結うのも、決まるまで家を出たくなかったり。女の子はそうじゃないかな。男子も髪のセットで頑張っていたと聞きました。
    ちなみに展示会の情報はXで勝手に流れてきました~('ω')
  • わ〜、素敵なドレスですねえ😍
    この時代のドレスは、異世界恋愛にもほんとぴったり〜
    写真のドレス、ちょっと色合いが褪せた感じで、お着物にも通じる風合いが素敵だなと思いました♡
  • さくら様、おはようございます。
    ドレスの半・分解展! 初めて知りました。
    貴重な情報、ありがとうございます。
    さくら様の美意識にビビッ(美美っ)と来たのでしょうか。
    こちらの素敵なドレス、私のさくら様のイメージにぴったり。
    きっと似合うだろうなと想像しました。(私も着てみたい♡)
    花柄、フリル、レース、りぼん、それら全てを網羅したドレスは乙女の永遠の夢ですよね~。
    (腐った女もたまには夢を見る)(#^^#)
  • >金貨さん
    ありがとうございます~。
    令嬢を描かれる金貨さまに素敵と言ってもらえてドレスも嬉しいでしょう! というか、手でたくし上げて踊るかと思えば、まさかの細工がしてあったとは私も驚きでした。私はセンスもないし専門も出ていないので刺繍とかデザイン、実際のを見ると参考になりますよね~。

    触ってみて、当時のって豪華だったのね、(一部)ほれぼれしました。色あせた感じ、私もちょっと感じました。本来が鮮やかなのか、経年で失せてしまったのかはわかりませんが。
    鮮やかすぎないのもいいですよね!

    >ブロ子さん
    私にはとてもとても。庶民の麻だかなんだかの生活衣装も飾られていまして、確実に私はそれを着ていた派でしょう…。
    色々写真も撮ってたくさん素敵なのもありましたよ、ブロ子さんの名にふさわしい、フローラルグリーンのドレスとか!

    そしてブロ子さんの頭には自分が着るよりBLのウケがドレスを着るプレイのほうが楽しいのでは…、と勝手な想像はいけないですね!

    そう言えば、来週おもしろ同人誌即売会(薄い本を買いにいくのは遥かな昔以来)に行くのですが、去年のラインナップの写真が面白くて。植物擬人化BLとか販売風景が映ってました。植物ならば著作権もいらず面白い…。そんな報告できる面白いものがあれば報告しますね!
    何も言わなかったら、良いブツに出会えなかったと思ってください。

    そういえば、Xでのフォローありがとうございます。フォロバ無言でしていたのですが、今日はいいねをありがとうございますねー♡WEB小説を呟かないスタンスですが、最近は自分の推しアーティスト問題ばかり呟いていました。ようやく落ち着いて通常に戻ります💦
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する