• 異世界ファンタジー

鳩の縛め 第四十四話投稿しました。 一人ブレスト

第四十四話投稿です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330668475992132
乙女(アラサー含む)の団欒です。


本作ですが、繰り返しのブレストの末に成り立った作品となります。

ブレストとはブレイン・ストーミングの略でして、直訳すれば「脳に嵐が吹き荒れている状態」ですね。
無秩序でもいいから考えまくろうぐらいのニュアンスです。

端的に言えば、問題解決に向けて思ったことをどんどんアウトプットする取り組みです。
重要なことは出てきた意見を否定しないことと言われています。
どんな些細なことでも言葉にすることで有用なアイデアにつながったりするのです。

しばしば仕事などでアイデアを創出する際にも使われる手法ですね。
私は大学時代にこの言葉を知りましたが、大いに役立つものだと感じています。
本来は5,6人で行うのが理想的ですが、1人でもやろうと思えばできます。

まず、本作は「帰巣本能」を題材にした物語を作ってみたいと思ったことから始まります。
帰巣本能から連想される言葉をいろいろ書き出してみるのです。
「伝書鳩」「手紙」「巣」「餌」「恋文」などなど。
そしてさらにそれらの言葉から連想される言葉を書き出していく……。これの繰り返しですね。

一通り書き終わったらブレストの工程は終了。続いてワードの選定をします。
面白い物語につながりそうな言葉をピックアップし、そうでないものは消していきます。
消すときにもなぜ消したのかを理由付けをちゃんとするのが良いと思います。今回は新規性を重要視しました。
そうすることで課題が見つかり、課題を対処するためのワードが新たに見つかったりしますので。

今回に関しては幸いにも一つの物語として形作ることができたのですが、これまでそれができなかったのは、ワードを消した結果何も残らなくなってしまったせいでした。
課題抽出という観点が欠如していたんですね。
消して終わりではなく、課題を見つけまた新たにアイデアを出す。ワードが消えるなら何か残るまで言葉を出し続ける。この粘りが足りませんでした。
必ず何か答えがあると思って考え続けてよかったと思います。

この手法で作品を構成していった結果、「独特な世界観」「斬新な発想」とコメント頂けるものができたと実感しています。
ゼロからものを作るのには有効な手段だと思いました。


今回このお話をしようと思ったのが、現在ブレストの真っ最中だからです。
もともとプロットには無かったことなのですが、「鳩の縛め」のタイトルである以上「縛め」の重要性の分かるエピソードが必要だと気づきました。
物語の本筋には影響のないシーンなので何を書いても良いのですが、その故に無からアイデアを生み出す必要がありました。
苦戦はしましたが、何とか形作ることができそうです。
今週ぐらいには決着を付けたいところ。
苦しみはしましたが、楽に読める文章を心がけたいと思っていますのでどうかよろしくお願いいたします。

13件のコメント

  • 実際にやったことはないのですがブレイン・ストーミングの考え方は好きです♪
  • でんでんむしさん
    ブレスト以外に構想を練る方法を知らないのですがどうされてますか?
  • 自分も小説のネタとかキャラの性格とかを考えるときは専らブレストですね。
    自分の考えを文字に起こして可視化すると同時に派生させる。そして新しいひらめきやアイデアを得たいならこれが一番だと思ってます。
    伝書鳩・手紙・恋文について、言われてみれば確かにって感じがしました笑
    手紙で繋がってますね✨(違う派生だったらごめんなさい💦)
    鳩の縛めの楽しみ方が一つ増えましたね。
  • なるほど。このような物語の作り方もあるのですね。
    私は相当大雑把に物語の始まりと終わりを決めて大まかなプロットを頭の中で考え、章単位くらいのプロットはある程度詳細に紙に落としてとやっていましたが、途中でキャラが勝手に動き出し、すでに書き終わってた前のエピソードを大幅に改稿したり……
    もう少し、論理的にやらないといけないなと反省。
  • 金剛さん
    新しいものを作るためには突拍子もない発想が必要かなと思ってます。
    ブレストはそのための手法ですね。
    それらを整えて行くのはあとでも良いのでまずは何よりアイデアです。
  • 英さん
    始まりと終わりを決めるのは分かる気がしますね。
    私の場合始まりの部分が本編に書かない物語の始まりの部分があったりします。
    世界観の細かいところとか書いても伝わらないと思ってるので理解しやすいとこから書き初め、必要になればもっと前の時系列の部分を補足するという感じです。

    キャラが動き出したら早いですね。
    その分改稿も大変ですが。
  • 話の筋を考える時はexcelを使ってます。
    四角の図形をいくつも置いてその中に書きたいシーンやセリフなど断片的なものを書いていきます。
    あとはそれをドラッグでぐねぐね動かして順番を入れ替えたり中身を書き換えてみたり新たな四角を挿入したり。
    これもブレスト……になるんでしょうかね。

    あげく新しい要素を思いついてしまって、それを活かすために数章単位で遡って加筆したり。
    結局書き上げるまであっちもこっちもストームしたままです……
  • 亘理さん
    エクセルを使ってらっしゃるんですね。
    私はnolaというツールを使ってますが、順番を変えたりすることも出来るので似たようなことをやってますね。
    ストームから秩序あるものに整えていく作業もしていくと小説として形作られることになるのでしょう。
  • 面白い創作論ですねφ( •ω•́ )フムフム...
    ブレスト……初めて聞きましたけど、よくよく思い返してみれば似たような事をしていた気もしますね。

    私の場合はジャンルを決めてオチを決めます。
    その後、一章から章毎に何をするか決めてオチに向かわせます。
    またその後に章を繋げるブリッチ(細かいプロット的なもの)を考えて繋げるという形ですかね。
    要はその作品でやりたい事を点として考えて、それらを線で繋いで作品を作るというイメージです(◜¬◝ )
  • ブレストはおそらく日常生活でも創作物でも意識せずとも無意識に皆さんやられていると思います。
    意識的に到達点へ向かうことを論理的に考えられる人はブレストをしていると認識するのでは?と私は考えます。
    ただ私は連想していく方法ではなく、題材から到底繋がらないような言葉を考え、その点を線にして結んでいくという作業をしたりします。
    プロットが決まっていても途中で取り入れたいものが浮かんだらその点をどうにかして結んでいくので、結末は変わらずとも過程は私自身も想定出来ないほどに遊びます。
  • 青王さん
    書いているうちに決めていた落ちが変わることもないでしょうか。
    点を繋げる作業がブレストになってくると思うのですが、その時に新たな発想が出てくることもあるのではないかと。


    久良運さん
    日常の中でブレストするとなればいかに相手の話をものにできるかが求められるでしょうね。否定をしないのが重要なので。気にくわない人の話でもすぐに否定せず言葉として頭の片隅においておくのが大事だと思います。
    到底繋がらないような言葉を考えるのも手法としてはありだと思います。ゼロから言葉を考えるのは難しいしょうが、辞書で適当に開いたページの言葉を書き出していくなど出来そうだなと思いました。
  • みなさん、すごいですね~

    参考にさせてほしいです!!

    ちなみに、私は、
    もう溢れ出るんじゃないかってくらいインプットします。
    小説や関連書籍です。
    それをやりながら、(家事もしながら)
    頭のなかで、ずっと構成考え続けます。
    こね繰り回すイメージです。
    それを書き付けて、必要な伏線を色ペンで書き足して、
    伏線込みの構成を清書し、さらに必要なことを色ペンで書き足して、
    ↑納得するまでやったら、書き始めてます

    途中でかけなくなったら、またインプットします(笑)
  • 翠雨さん
    皆さん創作に関して思うところがあるのでしょうね。

    インプットも大事ですよね。私に欠如していたところだと思います。
    インプットなしにアウトプットもできないわけで。
    インプットした内容の応用力が問われそうですね。

    家事をしながらというのも分かります。
    作品に向き合い続けるより、別のことしているときに妙案が浮かんだりするんですよね。
    ひらめきを得る時間とそれをまとめる時間を合わせることで小説として形作られるのかと。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する