• 現代ドラマ
  • ホラー

とーきょーいんしでんつ

東京事変。言わずと知れたモンスターバンドですね。
ところが、3rdアルバム「娯楽」を聴いて、なんかちがう。と思って以来邦楽から離れて洋楽ばかり聴いていました。
最近読んだエッセイに感化されて、聞き直しています。すごい、いい。


今見たら、「OSCA」まではシングルとアルバムコンプしていた。自分がオタクだったの忘れてた。
ええと、その、言いにくいんですけども、東京事変のアルバムはそんなに好きじゃなくて。でも。
シングルはそれぞれ珠玉ですね、やっぱり。なんで椎名林檎さんはB面まで気を抜かないんでしょう。
三曲、バランスが取れるように組まれてる。そしてアルバムのエッセンスが濃縮されたダイジェスト版になってる。

1stシングル「群青日和」
群青日和
その淑女ふしだらにつき


2ndシングル「遭難」
遭難
ダイナマイト


3rdシングル「修羅場」
修羅場
恋は幻
落日

4thシングル「OSCA」
OSCA
ピノキオ
鞄の中身


群青日和はめちゃくちゃかっこいい。当時この曲のイメージイラストとして、壊滅状態にある首都圏でロケットランチャーを担いだ女子高生のイラストを描いていた。建造物が根こそぎなくなって空が青く見えるね、っていうコンセプトで。

このカップリングの「顔」がめちゃくちゃ名曲なんですけど、デュエットの相手が晝海幹音氏でなければなぁという気持ち。これさ、上手くいかないカップルは聴いたほうがいいですよ。
「私はあなたの肩書に惹かれてる」「ぼくもだよ、この角度から見る君の顔は最高」「……私ならもっとろくなことを言うけど」「たとえばどんな? 見当もつかないな」 ……を探してみて わたしのほんとうのかおをさがして

っていう内容の歌なんですよね。自分のこともわからない人が私のことなんてわかるわけないじゃない。そういう君は? 君も人のことは言えないでしょ。っていう部分が心をひりひりさせます。見たいものだけ見てる時点では恋であって愛じゃないよね、でも今はそれが楽しいし、素知らぬ顔して傷つけ合うのって最高でしょ。っていう歌です。たぶん。

遭難もいいですよね。この曲を聴いてからしばらく水に沈む女の子ばっかり描いてました。蓮の花と一緒に。ダイナマイトはカバーなんですけど、格好いい。心はほんと名曲だわ。なんでこんないい曲を惜しげもなくB面に突っ込めるんだろう。

ここまで「教育」に収録されてるぶんですね。ピアノがジャジーでギターがジャッジャカいってる。初期のこの感じ、けっこう好きです。「林檎の唄」の林檎さんが「Guitar!」ってコールする箇所最高です。「みんなのうた」にこんなん出す林檎さんはめちゃくちゃ最高だと思います。「クロール」「サービス」あたりは好きです。「現実を嗤う」もいいですよね。「御祭騒ぎ」もいいんですけど、歌詞がちょっと物足りない……。自己卑下が過ぎますよね。この頃の林檎さんは。まだやれる、もっと余力あるよ! って思ってしまうのがファン心理です…。でもよいスタートでしたよね。期待が高まる。

修羅場はドラマ「大奥」の主題歌。イントロが好きです。恋は幻からの落日の流れがめちゃくちゃオシャレ。大人って感じで、そのままあるばむ「大人」に突入。
「大人」は「教育」とは違って綺麗にまとまりすぎた印象ですね。さすが亀田さん、こういうバランス感覚は絶妙。でももう少し尖ってるほうが私は好きです。
けど、この辺から椎名さんの作詞が輝きを取り戻しはじめたような。「透明人間」などにその片鱗が見えませんか。脱皮。教育の作詞は今までの手癖で書いてる感じがするんですよね。でもこの辺りから新生椎名林檎の気配。たぶん教育は茎のアンコール編だったんだと思います。

OSCAは車に女性、いかにも男の人の書きそうな歌詞、という印象でした。おしゃれですけどね。ピノキオは好きです。鞄の中身がまたいいの。けどこのあとの娯楽で脱力してしまって、「ああ、もうJ-POPに期待をするのはやめよう」と洋楽に浮気をしていました。

でも正直海外の女性アーティストもちょっと物足りなくて。アデルの感情あふれる安定した歌声にシアの悲壮感、乾いた冷たさ、熱っぽさ、カーリー・レイ・ジェプソンのストーリー性のある歌詞にテイラー・スイフトの自己演出、レディ・ガガの先見の明を全部持ったようなアーティストいないですか……

と思ったら国内にいました。椎名林檎その人でした。好きです。もう余所に目をやったりしません。三文ゴシップを注文したのではやく聴きたい……。

ちょっと熱に浮かされているので、好き勝手書いてしまいました。恥ずかしい。
近況ノートを「書きたい欲の高まった時の解消場所」と認識しているのなんとかしないと。

10件のコメント

  • 阿瀬隊員! というか、もう隊長。
    おじゃまいたします。

    怒濤のラインナップ、押し寄せる隊長の文章。
    おたがい煮えたぎっていますね、林檎熱が。

    というわけで、群青日和からいかせていただきますと。
    わたしは、SPORTS聴いたあとに知ったのです。がくっ。
    正確には、SPORTS以後にちゃんと聴いた。
    なにせ旅に出ていて、林檎さんとは疎遠になっていたもので。
    で、これは閃光少女そっくり、なんて思って。
    閃光は亀田さん作曲で、群青はHゼットMさん作曲。
    歌詞は同じ林檎さんですが、内容は違う。
    なんていうか閃光は事変の、SPORTSの時点での回答なのかな、などと思いました。
    隊長のイラスト、見たいです。カクヨムに載せられませんか? なんて。

    顔はいい曲ですよね。
    ちゃんと見ようとしなければ、自分のこともちゃんと見てもらえないよ。
    そんなふうに感じます。

    遭難。
    そうなんです、9度終わり。(おもしろくないですね)
    林檎、作詞、作曲。
    これは若い時の彼女の異常な作曲能力を示す1曲ですね。
    メロディ、展開、ブレーク、それに乗って有機的に結合する歌、詩。
    この時期には、かなり職人キテる感じがします。
    英語の歌を付けて作曲することも多いという林檎さんですが、この曲もそうだったとしても、日本語の詩の付けかたは彼女ならでは、唯一無二ですね。
    自称POP職人。

    TV主題歌の修羅場もそうなんですが、最高の仕事をきちっとする彼女の、なんというか真面目で実直なところを見る気がします。
    それをプライドと表現する方もいらっしゃると思うのですが、彼女の場合、そうじゃなくて、なんというか、生き方というか、そういう人間というか、生き甲斐というか……。
    人間国宝の方々だって、プライドというのとは違うとわたしは思っていて。

    あと、へんな話ですが。
    遭難、最初聴いた時はギターかっこいいな、さすがだな浮雲さん、なんて思ったのですが、後にヒラマさんと知り、ええっ!
    なんか、ヒラマさんと浮雲さん、演奏似てませんか?(浮さんは、はじめ歪ませてなかったですが)。
    現実を嗤うのギター、ちょっとカントリーっぽいトリルがかっこよくって、何回かあるフィルイン(おかず)も、ちょとづつ変えてくるところとか、カントリー畑の浮さんっぽいんですよね。

    あー!
    長くなっちゃいました、また後日!
    おじゃまいたしました!

    PS:遭難のイラストも見たいなあ。



  • PS2:顔のデュエット相手が浮雲さんだったら……。なんか「ただならぬ関係」みたいな感じになっちゃいませんか?笑
  • PS3:「モルヒネ」ありがとうございました。長く張っていた氷が溶けた感じです。
    すてきなあなたを称えます、なんて聴くと、ひねくれたわたしは逆にとってしまっていて。
  • コメント嬉しいです! 

    閃光と群青は確かに似ていますね。あの日の新宿は豪雨、誰かここへ来て!っていう叫びが痛々しかったですが、閃光ですべてが開けたみたいな感じですごく素敵です。SPORTSの時点の事変の回答、っていうのわかる気がします。
    離れてもみんな戻ってくる、これも彼女の魅力のなせるわざですね。
    私がこうして事変をまた聴こうと思えたのも瀬夏さんのエッセイのおかげです。隊長はもちろん瀬夏さんですよ!
    イラストはたぶんもう捨てられているのではないかな……なむ。

    遭難も9度終わりなんですね。一オクターブとふたつ。
    緊張感があってすごく好きな歌です。
    そう、浮雲さんの演奏、だんだん初期の事変の音に近づいてる気がするんですよね。スポーツ発表のときのインタビュー読んだんですけど、浮雲さんは音を歪ませたりしたくなかったらしいんですけど、バンドの要請にしたがって、って感じだったらしいです。カントリーご出身だったとは。そんな器用に演奏スタイル変えたりできるものなんですかね? すごい。

    確かに、顔をふたりで歌うとすごく意味深になっちゃいますね。
    でも浮雲さんの声のほうがぜったいかっこいい。と思ってしまいました。

    「モルヒネ」は歌い出しで、ひとりでかえります。って言っちゃってるので、お断りしているようにも聞こえますよね。わたしには少し似合わないし、とひねている歌詞が可愛い。
  • あ、一オクターブとひとつだ。訂正。
    数字に弱いのバレてしまう……。
  • こんにちは。
    事変の続きです!

    教育。いいアルバムです。
    遭難で、かなり職人キテるなんて書きましたが、そうだとしても、全曲通して当時の林檎さんの渾身の作品であることには変わりない。
    バンドというグループではあるけれど、まだまだ出発していなくて、ソロの延長ですよね。
    林檎の唄やクロールで、ボーカルが最後まで拡声器ボーカルで通すところなどは、後の事変の雰囲気ではないです。

    そうはいっても、バンドとしても魅力もやっぱりあって。
    入水願いの2コーラス目の、いままでついたくだらぬうそ〜、のところの甲高いスネアドラムとか。
    クロールのマーク・ボランのようなギターとか(Tレックス知ってますか?笑)。
    現実に於てのピアノとか。
    現実を嗤うのギターとか。
    それらはもしかしたら林檎さんのデモの通りなのかもしれない。
    けれど実際に、固定メンバーが演奏します、というバンドならではの楽しみ。
    そのメンバーというのは、林檎さんがオファーをしたひとで、これから何年もいっしょにやっていく特別なひとなのだという事実。
    東京事変の魅力のひとつは、そこにあったのではないかと勝手に解釈しております。
    まあ、初期メンバーは始まらないうちに抜けてしまいましたが。

    教育。
    個人的には母国情緒とか大好きですね。かわいくて。
    でもやっぱり、現実に於て〜現実を嗤うのところは、このアルバムの中心ですよね。空気が変わる。
    大好きです。

    PS:林檎さんの9度終わり、サビではそんなに多くないのです。が、いろんなところで9度終わりをして味を出していて、林檎さんのある種歌謡曲っぽいような演歌っぽいような部分を醸し出していると思います。鍵盤に向かってやってみると、まさにそんな感じ!って分かりやすいですよ。
  • PS2:歌舞伎町の女王の一番最後のサビの終わりは、9度といえるかも。ただし、さらに1オクターブ上のウラ声です。
  • こんにちは。ちょうど今日三文ゴシップが届いたところだったんです!!!! 配送が遅れてて、先にスポーツが手元に来てしまいました。
    流行をめちゃくちゃ気持よく聴いてるのと、やっぱり旬ですね。大人の女性の成熟した魅力を感じます。労働者の池田さんのコーラス……わああっ。今日すごくこのお話をしたかったので、コメント嬉しかったです。

    一曲通して拡声器っていうのは、初期のソロの感じですね。MMの幸福論とかそういう感じ。事変はそういうのは抑え気味で、全編ポップでしたね。演奏を活かす目的もあったんでしょうか。
    バンドの良さっていうの、わかる気がします。メンバーのカラーというか、それぞれ演奏に特徴がある。H是都Mさんのピアノ、私すごく好きです。Tレックスは恥ずかしながら存じあげなくて、ググったら20世紀少年を歌っている人たちだった……! 現実に於いて〜現実を嗤うはボーカル抑えめで、バンドメンバーそれぞれの自己紹介というか、魅力を伝えるための流れだったのかなとか、瀬夏さんのお話を聞いていて思いました。

    母国情緒は可愛いですね。ありらん。って終わるところが可愛さがマックスな感じです。ここから最後夢のあとに繋がるところがけっこう好きです。

    初めの音と最後の音が一緒なんですよね、普通は。最初の音で調がわかるって教えてもらったんですが、実はあまりピンときていない……。調……。9度終わりは一音ずらすことで、え、まだ続く? 続かないの? っていうふわっとした感じで終わることができるって聞きました。(基本独学なんですけどたまに人に聞いたりして教わってます。ポピュラーピアノ教えてくれるところ近所で探そうかな)

    MMの初心者用のスコアブックを買ってこないと……っていう気分になってきましたね。あるかな、簡単なピアノ譜。
  • 群青日和の椎名林檎さん、素敵過ぎると思います。
    ギター片手に歌う姿、凄い好き。
  • ほんと素敵ですよね。MVも下手な演出がないのが格好いいです。今、三文ゴシップと日出処を聴いています。走れゎなんばーとかNIPPONが素敵。
    紅蛇さんのエッセイいつも楽しみに読んでます。何かあったら、またいつでもお話しましょう。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する