• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

ネガティブポイントチェックしようぜ!

「賢いヒロイン」コンテスト


中間が発表されまして(私は出してないのですが)、フォロワーさんのお名前が数名みえてニヤニヤしました|ω`)♡


それで通った作品と残念ながらだった作品
なにがちがうの?って考えたんです


だって、どの作品も
面白かったし



なんかモヤモヤ(´•̥ ω •̥` ')
そう、ずーっと結果をみてモヤモヤしてる


要項に沿わないとダメ
求められているものを出さないとダメ

じゃ私の溺愛作品はアウトだな、とか考えちゃった(笑)


なんか、就活みたいだなぁ〜もやもやもや



あっ、でもひとつだけ
みなさんおそらくご存知かと思いますが…


ちゃんとした?コンテストの選考には「ネガティブポイント」チェックがあります。


ストーリー云々を読まれる前に、ネガティブチェックがはいります。

小説のルールを守れていますか?
守れていねぇやつは、叩っ斬るぜ!

というチェックですw


私は初め、知らなくってアルファポリスで大恥を……かき……ました…笑
(教えてくれた運営様、ありがとう!笑)


「」を使う時は行頭空けないとか、
…は2回(……)とか、!のあとは一字あけるとかそういうやつです!


そこでふるいにかけられていたら、勿体無いです!
ぜひチェックを!(私もする! 結構間違えているからw)





うるせぇババアだと思われても、いいます!!
だって、みんなの作品面白い!!
書籍化されたら絶対買う!
だからお願い!



チェックして〜〜🎵


私もがんばる!



あっ、いつも謎なんですけど「──」の時って、行頭あけますか?


──これが正解?

 ──それともこっち?


わかんねーーーーーーーwww
今日も深夜テンションですみません

でも、もやもやしたので愚痴ってしまいました
ごめんなさい

18件のコメント

  •  ――正解。
    ――不正解。

    という理解です。
    ちなみに、二マス使います。

    眠いです。
    なんでーって思いましたる。
  • 小説にはそんなルールがあるんですね。
    我流で書き進めてきたので、大変勉強になりました。
    既存の作品、全部直すとなると一仕事どころじゃ済まないな……
  • 西さま

     ──ありがとうございます!

    寝てー!寝てくださいー!
  • 下東さま

    Googleで「小説ルール」とか検索するとでてきます!
    三浦しをん先生もなにかの本で小説のルールについてお話しされていた気がします!

    全部なおすのは大変ですが、公募出すものから校正ついでにちょこちょこ直していくと、気がついたら綺麗になります!
  • 夜中に花開きすぎです(笑)
    ルール大事ですよね。この頃よく目にして気になっているのは、2人以上の登場人物が同時に発する台詞を「「 」」で括っている表記です。
    読んできたプロ作家の小説では見たことないような……。
    私は普通に「」で、「 」と、○○と✕✕は同時に叫んだ
    とか表現していますが、どっちが正解なのでしょ。
    と、真面目に返信してしまったので、明日は雨です。
  • 淀川神

    「「ラノベならこのタイプをみる」」

    けれども、正解はどうなんでしょう。


    「なんだって!?」
     二人は同時に叫んだ。

    がベストなんだと思います。
    ラピスラズリでは「「さいあくだ!」」を使いました。なおすべきか……笑
  • わたし、こういうの、小説のルールではなくて、原稿用紙の作法だと思っています。
    学校で習っているはずで、国語便覧などに載っている内容です。

    ただ、web小説には独特のルールがあって
    一番顕著なのは、「改行が多いこと」だと思っています。
    わたしは自分が一行おきの文章は読みづらいので
    (目に入る文字数が少なく、読むスピードが落ちるから)
    それはしていませんが、
    実際の原稿よりも「空白の行」をわざと増やしています。

    それから、本来、わたしの手元の原稿では1話であっても
    カクヨムに投稿する際は、1500字をもとに2話にしています。
    ここ、悩みどころで、意味上の切れ目で分割したいので
    手元の紙の原稿で(!)どこで切ろうか、何度も考えます。

    しかし、「「   」」 は、使えません。
    ええ、どうしても。
    原稿用紙の作法では駄目だからです。

    でも、web小説ならありだと思います。
  • みかりん、しつこくごめんなさい!!

    ──ありがとうございます!
    ↑これ、どうやって出しているの?

    わたし、「ダッシュ」変換で「―」とだして、2つつなげているの。
    「…」は「リーダー」という名称で、2マス使います。
    同じように「―」も2マス使います。それが原稿用紙上の使い方だから。

    でもって、みかりんの書体が違うから、どうやって変換しているのかなあって思ったのでした。
    実はいつも悩んでいるのです。
  • 西さま

    国語便覧なつかしい!全然習った記憶がないのはきっと、私が授業を聞いていなかったせいでしょう…泣
    今になって後悔です!

    そして、「「」」の謎をありがとうございます!淀川神も嬉しさに反復横跳びしていることでしょう!笑


    Web小説のルール、難しいですよね。
    私も一度実験したことがあります。


    改行なしと改行あり、どちらが読まれるか。
    結果は改行ありでした。

    けど、なにかの公募に出す時、いざ改行を消して繋げてみると意味不明で気持ちが悪く…といった経験があります。
    あと改行が多すぎると、誰視点で語ってるの?って思う時もあります|ω`)


    西さんのWeb小説読者への気遣いは、素晴らしいですね!

    1話の分量を考えたことありませんでした…🥲
    これは、合宿の課題でみんなで語り合いたい!!笑
  • 西さま2

    まさか同時にコメントしあっていたとは!!笑

    私はスマホで書いているのでパソコンはどうかわかりませんが…

    「けいせん」で「─」がでてきます( ¨̮ )

    これはめちゃくちゃ調べたので自信があります!笑
  • やっぱこれ、合宿やりたいな……(笑)
  • にわちゃん

    合宿しようぜ!!
    Twitter集合!!(えっ?)
  • あまくに様

    ダッシュと罫線(けいせん)は違うもののようです。
    横書きを縦書きにした時、ダッシュは棒が縦になりますが、
    罫線はならないそうです。

    ちなみに、手持ちのスマホで調べてみましたが、
    Android (AQUOS sense3 plus)では「ダッシュ」で
    横棒が変換候補文字で表示されます(日本語入力は Gboard)
    iOS(iPhone 14)では、英字キーボードに切り替えて、
    「-(ハイフン)」長押しで、半角ハイフン・全角ハイフン・
    ダッシュ・中点(ナカグロ)が選択して入力できます。

    蛇足な情報でしたら申し訳ございません……!
  • 下東さま

    わざわざ調べてくださりありがとうございます🥲

    私はiPhonexsなのですが

    ダッシュ→🏃‍♂️などw
    ハイフン全角→「ーー」

    になってしまうのです…(悩)


    なので、公募出す時はおっしゃる通りパソコン状でいちいち縦線に直しているのです🤣

    とんだ手間暇…泣
  • あまくに様

    度々失礼いたします。
    下記の手順ではいかがでしょうか。
    ----------------
    1. 日本語入力キーボードが表示されている場合、
      画面左下の地球のマークをタップ
    2. 英語入力キーボードが表示されます。
      画面左下の[123]キーをタップ
    3. 数字・記号入力キーボードが表示されます。
      左上の[1]キーの下にある[-(ハイフン)]キーを長押し
      (タップではなく、指を画面から離さない)
    4. 入力したい文字の選択肢が表示されます。
      左から 半角ハイフン・全角ハイフン・ダッシュ・中点 です。
      指を画面から離さず、指を滑らせてダッシュで離します。
    ----------------
    これでダッシュが入力できるはずなのですが……
    慣れればススッと入力できるかと思います。
    うまくいきませんでしたら、大変申し訳ございません。。
  • 下東さま

    ——

    できました!!!できましたよーー!!
    ありがとうございます٩(๑´ω`๑)۶


    めちゃくちゃ嬉しいです!!

    記号登録して入力しやすいようにします!
    本当にありがとうございます(´•̥ ω •̥` ')
  • 語句登録すると間違いないですね。

    あと、字下げですが、カクヨム様の執筆ツールで『一括字下げ』できるので、

    ──ってしていても
     ──って下げてくれます。
    おそらく、下げる下げないはスクリプトが判断してくれるので楽ですよ。
  • ペロりねった様

    すてきな情報をありがとうございます!
    ずっとアルファポリスのツールで書いていたので、カクヨムのそのツールを知りませんでした!

    今度からはカクヨムでお世話になろうと思います( ¨̮ )
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する