• 創作論・評論
  • ミステリー

「秋」余談

陽子がミフユにホストはともかくキャバレーって古いのなんで知ってるの?的なことを言っている。
彼女らの中では「キャバクラ」というものがあるのであって「キャバレー」なんてものは知らず、何となく過去のものだと思っているのでこんなやりとりになったらしい。

ちなみに確かに別物。キャバレーは昭和初期には文献に出てきている業態。 「ダンスのためのホールや舞台のある酒場。客は女給(ホステス)のサービスで飲食やダンスをし、バンド演奏やショーを楽しむ」(精選日本国語大辞典) 実際の所もうこの業態はないだろうなと分かる。いったいいつ頃を書かれた小説を読んで知ったんだよ、冬ちゃん!

キャバクラは「女性店員が、男性客の席について接客する飲食店。高級クラブと異なり、時間制の料金体系であることが多い。1980年代に登場した業態」(大辞林)なので新しいけどまさかの80年代と古い。陽子ちゃんの反応も微妙かもしれない。



辞書はiOS版の精選日本国語大辞典と大辞林を使ってますが前者は古い言葉の語義、用例が素晴らしい。日本の図書館でもフルバージョンがレファレンスで使われているとか聞くだけあって充実してます。徴兵関係の言葉も結構載っていて歴史関係をチェックする際にも凄く役立つ。
大辞林は新しい言葉の確認に向いてますね。キャバクラは精選日本国語大辞典では載ってなかったので大辞林からの引用になりました。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する