↑一時的にカクヨムコン参加作品を代表作に設定しております エモと笑いとカワイイが好き 心や横隔膜が震える瞬間を求め、Webの空を羽ばたく鳥です
歴史ものとかラブコメやSF、気が向いたものを書いてます。 中国古代春秋時代の歴史小説『父の仇に許された』完結。 春秋時代オカルトコメディ『青春怪異譚』完結。 基本的に権力者と勝者と天才が好きなので、歴史作品の傾向はお察し。
サキ マヒロ。 主に文芸寄りのラノベを読み書きしています。 第9回角川文庫キャラクター小説大賞で優秀賞と読者賞を受賞しました。 万人受けする話が書けるタイプではないので、スキマ産業でごく一部の人にだけすごくハマる話を書けたらいいなと思っている。 死ぬまでにしたいことのひとつが小説を書くことだったけど、まだまだ続きが書きたいのでしばらく死ねない。 読み合いしない文化圏在住。 読み返し等はどうぞお気遣いなく。 <好きな作品> 「86-エイティシックス-」 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン(アニメ版)」 「ジョゼと虎と魚たち(アニメ版)」 「わたしの幸せな結婚」 「違国日記」 「ノルウェイの森」 公開はカクヨムオンリー。
へんな小説を書きます。「Y田A子に世界は難しい」「彼女は死んでも治らない」(光文社)「おにぎりスタッバー」シリーズ「6番線に春は来る。そして今日、君はいなくなる。」(角川)他。コミック原案「部屋にマッチョの霊がいます」(芳文社)「一ノ瀬家の結婚×終幕」(大洋図書)
長編はホラーが多め、中編・短編はいろいろと。一文でも一節でも、誰かの心に残れば幸いです。 【受賞歴・書籍情報】 ◆『夫恋殺 つまごいごろし』(『つまごい』を書籍化にあたり改題・加筆修正) 2023年 第8回カクヨムWeb小説コンテスト[ホラー部門]特別賞 受賞 2024年3月21日KADOKAWAより発売 https://www.kadokawa.co.jp/product/322311000880/ ◆『お宅の幽霊、成仏させます! ―鳥取ハイブリッドADR事務所―』 2023年 第3回小さな今井大賞優秀賞 受賞 2023年12月5日今井出版より発売 Amazonでは電子書籍及びKindleUnlimited、今井出版オンデマンドでは紙書籍をご購入いただけます。 ※2024年3月21日より、限定特装版(カバー・帯付き)が鳥取市内の店舗を中心に今井書店さん店頭で発売されます
読んでもないのに星爆、ハート投げやめてください。迷惑だし、見つけ次第ブロックと通報します。 猫とROCKが好きな創作クラスタの端くれです。近現代西洋の架空世界を元にしたヒューマンドラマ、ハードボイルドサスペンス、ローファンタジー等を書いています。 ※こちらに掲載する作品のほとんどは他サイトにも転載しています。
好きなものはファンタジーですが結構なんでも読みます。 連載を追いかけるのは苦手なので完結するのを待って拝読させていただいております。
崩紫(なぎしば)と読みます。 主にオスマン帝国、サファヴィー朝などを舞台とした歴史小説を書きます。 代表作は『羅針盤は北を指さない』のような気がします。 最近完結したもの 『バヤズィット王子の処刑』(1560年前後) オスマン帝国からサファヴィー朝に亡命した王子の話。 タイトル通りですが、ハッピーエンドだと思っています。 掲載済み 16世紀オスマン帝国・サファヴィー朝 『羅針盤は北を指さない』イスマーイール1世(サファヴィー朝)、セリム1世、スレイマン1世(オスマン帝国)1514~1515年 『猫と預言者』フランソワ1世(フランス)、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1530年代 『縄と鎖』イブラヒム・パシャ、スレイマン1世(オスマン帝国)1510年頃 『県知事様はライトノベルが書きたい』スレイマン1世、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1510年頃 『猫は神を知り、人は神に背く』スレイマン1世、イブラヒム・パシャ(オスマン帝国)1510年頃 どれも独立して読める話のつもりですが、同じ人物も出てきており、「どれから読めばいいの?」と思われる方は、上に書いた時系列(歴史的にではなく、執筆の時系列順)がわかりやすいかな?と思ったりします。でも、歴史的な時系列順(『県知事様はライトノベルが書きたい』から)でもいいかと思います。あとがきも、ある意味本編みたいな感じですので、読んで頂けると嬉しいです。 下の二つは文体はライトノベルで、内容は恋愛&宗教談義です。 作者はイスラームに入信しかけたくらい傾倒しましたが、結局のところ、キリスト教徒なので、キリスト教色の強いイスラーム解釈です。あまり真に受けないで下さい(笑) 20世紀初頭上海 『ジャーナリストの本分―申報館記者日誌』 上海に実在した「申報館」という新聞社を舞台にしたフィクション。 好きな詩人:李賀を偏愛していますが、漢詩全般に好きです。 好きな作家:ドストエフスキーが好き過ぎて外国に行くたびにその国の言葉に訳されたドスト作品を買ってきてしまう(笑)日本だと辻邦生。存命の作家だとトルコのオルハン・パムクが好きです。 大学時代は学生短歌会に所属して歌詠みやってました。 河野裕子さん、大好きでした。
書くのも読むのも好きな狼。主ジャンルはファンタジィ・SFですが、現代ものも恋愛ものも歴史ものも、美味しく頂きます。雑読。心をぐりぐさ刺すものを好みます。pixiv・小説家になろう・アルファポリスにアカウントあり。誤字報告は大歓迎です。
主にファンタジーを書きます。 楽しんでいただけたら嬉しいです。
ファンタジーとかSFとかSF(すこしふしぎ)とかホラーとか好きです。 読む方は雑食。和装・制服・オッサンスキー属性持ち。 なろうのマイページはこちら https://mypage.syosetu.com/1018934/
ドロップアウトした底辺漫画アシスタント。もう疲れたよパトラッシュ。 でも、創作だけはどうしてもやめられないんだ。 BwCode::32670f7f-2711-4efc-a4f1-d22c5648c0f6
ぼちぼち書いてます。
「小説家になろう」、で連載中の、「女大公カイエン」をこちらでも公開し始めました。 ただ今、なろうの最新更新分から一週間遅れでの公開となっております。 (身内の不幸関係と、自分の体調関連で、「女大公カイエン」の更新が非常に遅れておりますが、エタらないので待ってやってくださると嬉しいです。 pixivで小説のイメージ画や、Twitterでの宣伝用に描いた画像などを公開しています。よろしかったらこちらも覗いてやってください。 pixiv ↓ https://pixiv.me/reiratakano Twitter ↓ http://twitter.com/reiratakano
他サイトでも作品を公開しています。 少しでも面白いと思って頂ければ、幸いです。
スイカです。初夏になると実ります。夏になるとはしゃぎます。
はじめまして、外宮あくとです。 ダニエル・キイス氏の『アルジャーノンに花束を』が好きです。名作だと思います。 恋愛物やミステリー、現代ドラマなど色々と読むのですが、絵本やファンタジーも大好きです。特に海外の児童向けファンタジーが大好物。 小説家になろうでも活動しています。
少年漫画的絶体絶命感が好物。 SF・ファンタジー多め。 お絵かきもします。 ★とかコメントとかギフトとか頂けますと、小躍りして新作やら更新頻度やらに影響してきますので、遠慮なくどうぞ。 Twitter https://twitter.com/amasaki_ken pixiv https://www.pixiv.net/users/625026
普段は自分のサイトを中心にゆっくり活動しています。ファンタジー、SF中心ときどき現代&幻想怪奇。 サイト→http://dabunnsouko.web.fc2.com/