• エッセイ・ノンフィクション
  • 異世界ファンタジー

変なヤツら

皆さま、お元気でらっしゃいますか?

先日はどうもありがとうございました。みなさんが話を聞いてくれて、励まして下さったおかげで、どうにかふつうに戻れました。

わたしはまだ本調子では……と、言いたいところなのですが、アメリカでの生活はどうやらそれを許してはくれないみたいです。

 わたしは自分の中ではエッセイを分類していて、

ぶっ飛んでること→「フツーに」のエッセイ

中くらい→英語のエッセイ

普通のこと→近況ノート

という感じで分けています。英語のエッセイはすでに英語に関して皆さまにお伝えすることも無くなったので日常エッセイ化しています。

 今日も「ホントに、どうにかしてくれよ」という感じです。

https://kakuyomu.jp/works/16817330649535827857/episodes/16817330653681338462


 全然関係ないですが、ダンナの実家からバナナピーマンというものが大量に送られてきました。少し冷凍して、その半分はチーズ乗せて焼いて、残りはカラブレーゼというピーマンのパスタソースでも作ろうかと考えています。ほんとはピーマンじゃなくてパプリカ使うんだけど、まあいいや。

もうちょっと早く送ってくれたらガンボに使えたのになあ。

12件のコメント

  • バナナなの!!?ピーマンなの!!?
    という感じのまさに両者を足した感じの野菜(?)

    お味はどちらの味なんでしょう…
  •  バナナピーマン!
     初めて見ました聞きました。
  • バナナピーマン!?
    初めて見ました。
    でも私には色の薄い万願寺とうがらしにしか見えない。
  • 味が造像できないピーマンでございます。パスタソースになるのですか!!( ;∀;)
  • ピーマンなのに、ちょっとおしゃれに見えた自分がイヤ。゚(゚´Д`゚)゚。
  • あまくにさん。
    おそらく、「バナナの形に見えるピーマン」ということだと思う。苦みはないです。
  • 本城さん

     本当は、アメリカには「ピーマン」がないです。あるのは緑のパプリカ。というわけで、ピーマン類は全部ペッパーになるんです。なので、「バナナペッパー」が正式な名前です。最近は家庭菜園で人気の種類です。
  • 雀さん

     さっそく万願寺とうがらしを調べました。ししとうみたいな感じですかね? このバナナピーマンはバナナぐらいの大きさで、ピーマンの香りはあるけれど甘いです。
  • 福山さん

    これね、わたしもいつも使い道に困るんですよ。家庭菜園で何度か作ったんだけど、見慣れてないからどうしていいかわからない。今年は作らなかったんだけど、まさか義実家からやって来るとは……
  • 碧絃くん。

    心配ご無用。おしゃれでも、ピーマン類には変わりないから(笑)ただ、苦くはないけど……わたしもあんまりピーマン類は好きじゃないから、どうやって使うか困ってる。
  • へえ。アメリカにピーマンは無いのですね。パプリカかあ。私か関東から帰省したばかりの頃、近所のスーパーで「パプリカ」と表示されて赤ピーマンが売ってあり、愕然としたことを思い出します。今はちゃんとパプリカ売ってます。
  • 淀川さん、そうなんですよ。アメリカ人、苦いの嫌いだし、野菜は生で、って人多いし……。

    最初はピーマンなくて驚きました笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する