てなわけで今月は、『恋するスパイスカレー短編コン』の応募作を作っておりました。カクヨム発の小説公募ではないのですが、選考委員は同じ角川なので軽く触れようかなと!
《一作品目》
『高倉食堂の『ひやがり鯛カレー』〜草笛を添えて〜』
https://kakuyomu.jp/works/16817330651563366470高度経済成長期の熊本と書いた作品。『恋』、『スパイス』というキーワード、『メニュー化した時のビジョン』まで、コンテストに求められる全ての要素にアンサーを出した作品です。時代考証と方言のアウトプット含めて、小説として高い完成度に仕上げたのですが、自信作は最近軒並み選考落ちしてる傾向が気になる所( ˘ω˘ )
作中に出てくる『月桂樹』はローレルとローリエの二つの呼び方があって、ローリエの方がメジャーですがスパイス界隈では、ローレルの方を扱うみたいなんでそちらにしました。知り合いにローリエだろ!って指摘されたんですが、あえてそうしてるってやつですw
あえてといえば、『水俣』というワードを最後の最後まで出さなかったり、主要人物以外の方言にルビを振らなかったり。幸太郎の無頓着に読者を誘導する仕掛け的な意味でも、カレー並みにこだわっている一万字程度の短編作品。良かったら味わってみて下さい!
《二作品目》
『雪原は真白に溫溫と』
https://maho.jp/works/15592351532120593746※作品リンク先は別小説サイトとなります。
こちらはアイヌとペルーをモチーフにした、民族ファンタジー作品。と、言ってもファンタジー要素は最初しかないんですけどw
要項に『カレーが登場しないカレー作品』という面白そうなお題があったので、挑戦してみました。テーマである恋とスパイス要素は組みつつ、カレーと表記せずにカレーを読者にイメージさせる……うん。こうなるよねw
鯛カレーがよく出来ている作品なので、こちらは肩の力を抜いて執筆しました。そのせいで、テーマに対するアンサーが、自己評価の段階で薄い気がするが気にするな!!
作中に登場する『キア・ジ・ガザコク』という薬膳は、北海道の「ホワイトカレー」とペルーの「アヒ・デ・ガジーナ」がモデルになっています。どっちも白めのカレーです!シチューじゃないよ!(美味しそう)
不思議な味覚体験が出来る雪原カレー、こちらもおひとつ如何でしょうか。
さて、作品の事を語り尽くしたのですが今回作ったカレー作品の中で個人的にお気に入りの台詞があるので、それを載せて〆たいと思います。
執筆したのは自分なのですが、ユトゥールという『想像にしか過ぎない罪を、人命救助によって濁す医者』というキャラクターが言うから、めっちゃイイ!!!という意味で、とても好きな場面なので……載せます!
※村の掟で、好きな気持ちを安易に表に出せないと悩む祈祷師のヒロインに対して、余所から来た医者のユトゥール(老人言葉だけど若い女性だよ、女性!)が自身を思い返しながら言葉をかけるシーンです。
————————————————————
「それが、この村の決まりですから……」
マクはギュッと膝に乗せた両手を握る。それを見たユトゥールは鼻で息を吐き、ぐつぐつ煮込まれるキア・ジ・ガザコクを眺める。真っ白く蕩けるスープの表面は目を凝らすと、自身の顔が反射して見える。ユトゥールはそれを、匙で混ぜ消した。
「為来りが歯痒きものなのは、ようわかる」
「ユトゥール、様?」
「ワシはくだらん為来りに嫌気がさして、故郷を逃げ出した者じゃ。……その身勝手のせいで、恐らくたくさんの民を不幸にしてしまったがの」
過去の自分を薬膳に溶かしながら、真剣な表情をするユトゥールの姿に、マクはハッとさせられる。極彩色の民族衣装を纏う彼女もまた、何かの為来りに縛られた人間。それに背を向け、何かを犠牲にしてしまった人間。
「せめてもの罪滅ぼしに、ワシは薬師として旅先で人々を救う行いをしておる。だが、所詮罪の意識から目を逸らす言い訳にしか過ぎん」
「ユトゥール様は……後悔、されてますか?」
「後めたさはいつまでも付き纏うが、死ぬまでそれを背負う覚悟でワシは旅を続けておる。じゃが、あのまま故郷にいても——何も変わらんかったろう」
ユトゥールは匙で軽く薬膳をすくい、それをふうと冷まして口に運んで味見した。後戻りの出来ない旅で編み出された真っ白な羹《あつもの》。そこには、試行錯誤と失敗と出会いを積み重ねた味がする。
「お主にも立場があるのじゃろう。じゃが、我慢した先で、行動しなかった先で知る味は……一生、舌に貼り付くもんじゃ」
「……」
————————————————————
いいなぁ、『一生舌に貼り付く』って言い回し……。薬膳を生業にしてるこの人が言うからいいんですよ、だって故郷を逃げ出(強制終了