• 詩・童話・その他
  • 現代ドラマ

【レビュー御礼(6月-2)】『大きなおにぎり』にレビューをいただきました!

 今回は、千桐加蓮さんより『大きなおにぎり』へレビューをいただきました。『直し物』から連続してレビューを下さりありがとうございます!

千桐加蓮さん「大きくて、優しい想い」(『大きなおにぎり』より)
https://kakuyomu.jp/works/16817330657169073341/reviews/16817330658243346983

 タイトル名であり、この作品のテーマである「大きなおにぎり」に秘められたものを表現してくださりありがとうございます!

 千桐加蓮さんがレビューにも書いてくださいましたが、おにぎりの大きさや握り方、形などは人それぞれですよね。
 手の大きさによっても変わりますし、ふわっと握っているのか、きつく握っているかという違いもあるでしょう。また塩加減の違いもありますし……。人の数だけ、おにぎりの種類がある気がします。カレーに「お家カレー」があるのと一緒ですね(笑)

 紗那絵が「大きいおにぎり」に対して恥ずかしい気持ちになるのは、多感な時期であり同い年の子たちとの距離が近いというのもあるかなと思います。
 レビューに「日常生活でのやり取りが伝わりやすいなと思います」と書いていただいたので、読んで下さった方に、思春期の子たちの少しひりっとするような日常も、一緒に感じ取っていただけたなら嬉しいですね。

 最後になりますが、素敵なレビューをありがとうございます!



*レビューへのお礼は時間がかかる場合があります。
 ご容赦ください。(*- -)(*_ _)ペコリ

3件のコメント

  • こちらこそ〜

    生活する上でのちょっとした出来事、大きくなったら忘れてしまうんであろう些細なことも、書かれていて感心しました!
    思春期に経験したこと、悩みは大人になったら懐かしくも思えるのかなーなんて思ったりもしました
  • 千桐加蓮さん

    『直し物』に続き、こちらの近況ノートにも来てくださり嬉しいです!
    そしてお褒めの言葉、とても光栄です。

    >思春期に経験したこと、悩みは大人になったら懐かしくも思えるのかなーなんて思ったりもしました
    そうですね。時間がかかることもあるとは思いますが、私もそう思います。
    雪乃先生は多分、その域に達したのかなと。紗那絵にはまだちょっと難しいかもしれませんが、いつの日か「懐かしい」と思える日が来るといいなと思います。
  • 「いいね」してくださった皆さん、ありがとうございます| ・ิω・ิ)✧
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する