• 詩・童話・その他
  • 現代ドラマ

【NO.3~NO.6】「感想エト・セトラ」参加表明

【企画NO.3~NO.6まで】

こちらは「感想エト・セトラ」の参加表明の場になります。
参加される方は、以下の項目をこちらの近況ノートに記載ください。

⑴企画NO(ナンバーです)

⑵作者様のお名前

⑶読んで欲しい作品名(1作品)

⑷感想の内容を以下の①~③から選んでください。
 ①作品の長所、良い所について
 ②作品へのアドバイス(やんわりとした指摘)
 ③作品の改善点があるとすればどこか(はっきりとした指摘)
 
⑸作品の見どころ(「全て」以外で、3つまで回答可。「特になし」も現段階では有とします)

⑹この企画に参加しようと思った理由。

以上です。
よろしくお願いします。

参加表明の書き方が分からない方は以下を参照ください。
↓  ↓  ↓
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893566299/episodes/1177354054893743591


質問等は、こちらのこちら近況ノートの質問ページにお願いします。
↓  ↓  ↓
https://kakuyomu.jp/users/Pleiades_Yuri/news/1177354054893759205

13件のコメント

  • 初めまして。
    当該企画に参加させていただきたく、書き込ませていただきます。

    ⑴企画NO.3

    ⑵作者:山吹

    ⑶作品名:ゾンビvs初恋

    ⑷感想内容: ①作品の長所+➂改善点についての指摘

    ⑸作品の見どころ:
      ・主人公・ロメが恋愛経験0かつゾンビでありながら、恋をするため変わっていく流れ

    ⑹この企画に参加しようと思った理由:
     以前、ハイロックさんのエッセイで「厳しいが的確な指摘をしてくださる」とご紹介されていたのを拝見して、いつかお願いする機会があれば…と思っていました。
     足りない部分をご指摘いただけるとありがたいです!

    上記の表明で問題ないでしょうか。抜けや間違っている部分などありましたら、ご指摘いただければ修正いたします。
    よろしくお願いいたします!
  •  山吹様、はじめまして。
     確認しましたところ、手続きに関しては問題ありません。また、作品も条件に合致していたようですので、このまま受付させて頂きます。
     普段は、参加表明の段階ではお返事していないのですが、返信した方がよさそうな内容でしたので、一応ご連絡申し上げました。
  • 初めまして。
    書き込むのが遅れて申し訳ありません。

    ⑴企画NO.3
    ⑵作者名:はまち
    ⑶作品名:剣の生成術士と記憶回廊
    ⑷ ①作品の長所、良い所について+③作品の改善点があるとすればどこか(はっきりとした指摘)
    ⑸・王道的なファンタジーの世界観や設定
    ・主人公が記憶を無くし、それを取り戻そうとするストーリー性
    ⑹以前、他の企画に参加して感想を頂いた時、設定に違和感や矛盾がある。と言われてしまったため、修正後の印象を知りたかったので、参加しました。

    よろしくお願いします。
  • はじめまして。結城彩斗と申します。

    ⑴企画NO.4

    ⑵作者名:結城彩斗

    ⑶作品名:森と海は恋人。(完結済み・9,988字)一応URLを以下に貼らせていただきます。
     https://kakuyomu.jp/works/1177354054893271949

    ⑷①作品の長所+➂改善点についての指摘
     
    ⑸作品の見どころ
     繊細でロマンチックな描写にこだわって書きました。また、登場人物2人の心情が共鳴し合っているところを見どころだと思っています。読後感も良いと思います。

    ⑹まだ小説を書き始めて1年ほどの初心者なので、率直なアドバイスをいただければと思い、参加させていただきました。どうしても主観的な評価になりがちですので、特に登場人物の心情やセリフに違和感がないかどうか(あるいは入り込めたかどうか)教えていただけると幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたします。
  • ⑴企画NO.4

    ⑵作者名:丑寅龍巳

    ⑶作品名:孤高の陽キャの顔を誰も知らない(完結済み・
    9,827字)https://kakuyomu.jp/works/1177354054894666019

    ⑷①作品の長所+②作品へのアドバイス(やんわりとした指摘)
     
    ⑸作品の見どころ
    ・キャラのかけあいや地の文のボケ


    ⑹この企画に参加しようと思った理由
     はじめて小説を書いてみたのですが、自分で読み返してしっくりきません。しかし、その理由が分からないので不躾ではありますが客観的な意見をいただき次につなげたいと思いました。テンポや小説の技法面の意見を頂けると幸いです。
     拙作ではありますがよろしくお願いします。
  • こんばんは。参加表明ではありませんが、「物語の窓」の応援コメに追記しました。確認お願いします。
  •  yurineさん、応援コメントの方確認致しました。
     追記ありがとうございます。
  • Yuri様、初めまして。企画に参加させて頂きます、蟬時雨と申します。
    規定に沿って、書き込みをさせていただきます。

    ⑴企画NO
    No.5

    ⑵作者
    蟬時雨あさぎ

    ⑶読んで頂きたい拙作
    「探偵見習いは魔術師の夢をみるか」

    ⑷感想の内容
    ➀と③でお願い致します

    ⑸拙作の見どころ
    ・キャラクターの個性
    ・一人称のバトル
    ・読者も参加できる推理ファンタジー

    ⑹企画への参加理由
    以前からよくYuri様の企画を参考に覗かせていただいており、また、いつか機会があった時に拙作について忌憚なきご意見をお聞きしたいと考えておりました。
    圧倒的に一話で切られてしまうこともあり、Yuri様がどこまで読み進められるかは分かりませんが、「つつがなく読み進められた」というところまででの感想を聞かせていただければと思っております。

    どうぞよろしくお願いいたします。
  •  石田さん、こんにちは。

     「感想エト・セトラ」にご参加下さり、ありがとうございます。

     石田さんからご質問を頂きました、字数の件ですが問題ありません。私の企画では「本文5,000字以上」ではなく「作品5,000字以上」としているので、この作品は対象になります。
     ただ今回の件を考慮し、次回からは作品の字数をもっと下げた状態で募集しようと思います。また、字数に関してきちんと申し出て下さってありがとうございました。
     感想を書くまで時間を要すると思いますが、お待ち頂ければ幸いです。
  • 零坂風音様、はじめまして。
     「感想エト・セトラ」を運営しております、Yuriと申します。

     まず「感想エト・セトラ」への参加の意欲、拝読いたしました。こちらとしても、零坂風音様の作品を読んで差し上げたい気持ちは山々ですが、現在の状態ですと難しい言わざるを得ません。
     そのため、零坂風音様の作品を企画者である私が読むために、二つのことを提案致します。

     一つは、「石榴塔」もしくは「考魔行」は、別の新たな作品、つまりは一つの短編として作成し、作品を参加させること。
     現在の企画NO.6では、短編の完結は5,000字以上10,000字以下の制限になっておりますので、どうしてもここに入れなければなりません。
     そのため、どちらか一つを10,000字以内にして参加してください。それならば、企画者は零坂風音様の作品を読むことができます。

     もう一つは次回の企画NO.7をお待ち頂くこと。
     次の企画では募集要項を少し変えて、作品の募集を行います。
     NO.6でこれができないのは、すでに多くの人がこの作品の募集要項を見ており、零坂風音様と同じような理由で参加しなかった方がいるかもしれないからです。そのため、近況ノートでのやり取りで私が零坂風音様の参加を許してしまうと、この企画の信用にも関わって来てしまいます。
     そのため、どちらかの方法を取って頂きたく思います。

     難しいかもしれませんが、どうかご検討いただきたく思います。
     よろしくお願いします。
  • 返信ありがとうございます。
    この短編はこの文字数による自信のある作品ですので、それでは今回は取り下げさせていただきます…

    ですが、後者の提案の通り企画no.7に参加させていただくつもりです。
    提案ありがとうございます。
  • ⑴企画NO.6

    (2)ワン

    ⑶ 昨日季節が終わり、過ぐる日春が訪れる。

    ⑷感想の内容を以下の①~③から選んでください。
     ①+③
     
    ⑸無し

    ⑹これから書き広げるにあたって基盤となる序盤を固めてから話を広げていきたかったたらです。

    まだ未熟者の私ですがどうぞよろしくお願いします。


    追記 先程、書き忘れを発見したため一度消去させていただきました。
    ご迷惑でしたら大変すみませんでした。
  • 零坂風音様、夜分遅くに申し訳ありません。
     「感想エト・セトラ」を企画・運営しております、Yuriと申します。
     以前、「感想エト・セトラ」の「NO.6」の募集の際に、「NO.7」に参加されたいということを仰っていたので、念のため連絡です。

     「感想エト・セトラ」の本文にも載せましたが、「NO.7」より自主企画での募集は行わず、近況ノートで作品の募集を行うことになりました。そして、本日より「NO.7」の参加が可能となります。
     もし、ご参加される場合は、近況ノートに書かれている「NO.7」の内容をお読み頂き、参加表明をしてもらえればと思います。また、募集期間や募集する作品数も決まっておりますのでお気を付け下さい。
     もちろん、「参加しない」という選択肢を取って頂いても構いません。

     本来であればこのようなご連絡はしないのですが、以前ご連絡を頂いていたので、お伝えさせて頂きました。
     それでは、失礼いたします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する