• 現代ドラマ
  • 異世界ファンタジー

「勇者の十字架」の制作で、影響を受けていた商業エンタメ作品

今日は、「勇者の十字架」の制作にあたって、影響を受けていたと分析した商業エンタメ作品の一覧を公表します。

本作はカクヨムコンの異世界ファンタジー部門に応募している作品です。
「勇者の十字架」
W主人公の近未来・異世界転生ファンタジー長編です。
https://kakuyomu.jp/works/16817330667097148599


なお、作品を制作している段階では、そんな分析はしていません。
※制作=プロット、執筆、推敲、公開などの全工程を総称。

完成した作品をふり返ったとき、ああ、自分が過去に触れてきたいろいろなエンタメ作品が影響しているなと気づいて、整理してみようとしたのがきっかけです。

なお、メジャーな商業エンタメ作品に限らせてもらいました。

大きく三つに分類しています。
【世界観設定】:世界観、異能、アイテムなどのネタ元
【キャラクター】:性格などの個性、置かれた状況と人間関係
【ストーリー構成】:全体の流れ、またはシーン

※作品はあいうえお順です。

【世界観設定】
・異世界おじさん
・カドルステイト物語
・PSYCHO-PASS
・真・女神転生デビルサマナー
・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
・デビルサマナーソウルハッカーズ
・鋼の錬金術師
ほか

【キャラクター】
・推しの子
・PSYCHO-PASS
・すべてがFになる
・ブギーポップ・アンバランス ホーリィ&ゴースト
・Re :ゼロからはじめる異世界生活
ほか

【ストーリー構成】
・ヴィンランド・サガ
・ソードアート・オンライン
・ベルセルク
・僕だけがいない街
・ホワイトアウト
・魔王 ジュブナイルリミックス
ほか

とまぁ、いろいろな作品から影響を受けているなと。
制作の結果として、換骨奪胎は無意識にしていますし、さらにミックスしています。
読者の理解を促すために意図的にお約束として残しているものもあります。


ひとつだけネタバレしましょう。
本作の第二章、もう一人の主人公の物語は、位置づけ的に「ベルセルク」の黄金時代となります。

オリジナリティは、インプットとなるたくさんの作品からが信条です。


気になった方はぜひ、「勇者の十字架」をお読みください。
https://kakuyomu.jp/works/16817330667097148599

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する