• に登録
  • エッセイ・ノンフィクション
  • ミステリー

【万年警部と殺しの流儀】身分証明書(見本)

「身分証明書」というアイテムが作品内でよく出てきますが、日本ではあまり馴染みがないかもしれません。そこで見本を作ってみました。

イタリアの身分証明書はCarta d’identità(カルタ・ディデンティタ)と呼ばれ、直訳すると「アイデンティティ・カード」です。
日本の「本人確認書類」に相当します。本人確認書類といえば日本では運転免許証や健康保険証(とマイナンバーカード?)ですが、イタリアではほぼこれ一択で、外国人でも住民登録すれば取得できます。

二つ折りにした状態でキャッシュカードより二回り大きい程度。大人で10年間有効。

左側に氏名などの情報、右側に証明写真とサイン。今気づいたけど、これキャラクターシートのテンプレになると思いませんか? 

最近では髪と目、職業、婚姻の有無はプライバシー保護の観点から入れられなくなりました。
さらに紙での発行が減少し、どんどん磁気カードに置き換わっています。安全性は磁気カードのほうが高いんでしょうけど、紙のほうが温かみがあって面白いです。

『万年警部と殺しの流儀』
https://kakuyomu.jp/works/16816927862665415953

8件のコメント

  • ポケモンカードみたいでカッコいいですね。
    表紙は女神ディアナですかね?
    私も働かなくて良い国に国籍を変えたいです。
  • 松乃木さん

    ポケモンカードw 強いカードとかがあったら笑えます。

    表紙、ほんとですね、顔がある(気づかなかった)。誰でしょうね? 気になって調べたけどわかりませんでした。ぎゃあ、気になる!

    働かなくていい国はパラダイスですよね。
  • 本当ですね! 特技とか語尾とか入れたらキャラシートでいけそうです。
  • 悠木さん

    そうそう、あと一人称とか。うちの子キャラシート。
  • (髪)とか(目)という項目があるのって面白いです。さすがはオッドアイの似合う国☆
  • 愛宕さん

    目はともかく、髪は染めることもあるから意味ないですよね。
    そう言われると、オッドアイキャラを登場させたくなってきました。
  • へえ、こんなのあるんですね!フランスのは銀行カードサイズの滞在許可証です。carte de séjour といいます。フランス人と同じものはもらえないんじゃないかな。。このカードはずいぶん詳細ですね。しかし特徴って、何を書けばいいんでしょう?笑
  • 柊さん

    イタリアだと、住民票があればイタリア人と同じものがもらえます。滞在許可証はイタリア語だとpermesso di soggiornoです。soggiorno とséjourがやっぱり似てますね!

    詳細なのはペストの時代からの伝統だと思います。ペストが流行した時の通行許可証にも身長とか髪とか目の項目があって、本人確認に役立ててました。
    特徴、書いてあるのを見たことがないんです。だいたい空欄なんじゃないでしょうか。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する