• に登録
  • エッセイ・ノンフィクション
  • ミステリー

【2021/5/1更新】「西洋中世の日常生活」参考文献表

🍅参考文献🍅
Bizzocchi, Roberto., I cognomi degli Italiani Una storia lunga 1000 anni, Laterza, 2018

Brogi Ciofi, Marisa., La peste del 1630 a Firenze con particolare riferimento ai provvedimenti igienico-sanitari e sociali, Archivio Storico Italiano
Vol. 142, (1984)

Brucker, Gene./Martines, Julia., Two Memoirs of Renaissance Florence The diaries of Buonaccorso Pitti & Gregorio Dati, Harper Torchbooks, 1967

Campbell, Oscar James ., The Relation of Epicœne to Aretino's Il Marescalco, PMLA
Vol. 46, No. 3 (1931)

Cellini, Benvenuto., Vita, Zanichelli editore S.p.A., 2010

Chambers, David./ Pullan, Brian., Venice: A Documentary History, 1450-1630, University of Toronto Press, Scholarly Publishing Division, 2001

Cipolla, Carlo M.,Contro un nemico invisivile. Epidemie e strutture sanitarie nell'Italia del Rinascimento, Il Mulino, 2007

Coppi, Enciro (cura di), Cronaca fiorentina, 1537-1555, L.S. Olschki, 2000

Collavini, Simone Maria., "I cognomi italiani nel Medioevo: un bilancio storiografico" in L'Italia dei cognomi: l'antroponimia italiana nel quadro mediterraneo, Pisa, 2012

Eisenbichler, Konrad. The Cultural World of Eleonora di Toledo: Duchess of Florence and Siena, Routledge, 2004

Grazzini, Antonfrancesco, detto il Lasca. /Mori, Edoardo (cura di)., Le Cene, Bolzano, 2017

Gribaudo, Il libro dei nomi per lui e lei, Idee editorial Feltrinelli srl, 2018

Lapini, Agostino./ Corazzini, Giuseppe Odoardo., Diario Fiorentino di Agostino Lapini: dal 252 al 1596, G. C. Sansoni, 1900

Larivaille, Paul., La vita quotidiana delle cortigiane nell'Italia del Rinascimento: Le seduttrici che fecero la storia, BUR, 2017

Lombardi, Daniela., 1629-1631: crisi e peste a Firenze, Archivio Storico Italiano
Vol. 137, (1979)

Molho, Anthony., Marriage Alliance in Late Medieval Florence, Harvard University Press, 1994

Muzzarelli, Maria Giuseppina., Guardaroba medievale. Vesti e società dal XIII al XVI secolo, Il Mulino, 2008

Nutton, Vivian., "The Reception of Fracastoro's Theory of Contagion: The Seed That Fell among Thorns?" in "Vol. 6, Renaissance Medical Learning: Evolution of a Tradition", 1990

Paolini, Claudio., I Luoghi del Cibo: Cucine, Tinelli e Sale da Banchetto nella Casa Fiorentina tra XV e XVII secolo, Polistampa, 2004

Pisetzky, Rosita Levi., Storia del costume in Italia, Istituto Editoriale Italiano, 1900

Pontormo, Diario, Mandragora, 2014

Ruggiero, Guido., Machiavelli in Love - Sex, Self, and Society in the Italian Renaissance, Johns Hopkins Univ Pr, 2007
,
Rocke, Michael,. Forbidden Friendships: Homosexuality and Male Culture in Renaissance Florence, Oxford University Press, 1996

Ross, Sarah Gwyneth., The Birth of Feminism: Woman as Intellect in Renaissance Italy and England, Harvard University Press, 2010

Santer, Melvin., Confronting Contagion: Our Evolving Understanding of Disease, Oxford Univ Pr, 2014

Shemek, Deanna., Aretino's Marescalco: Marriage woes and the Duke of Mantua, Renaissance Studies 16(3), 2002

Sieni, Stefano., La Sporca Storia di Firenze, Le Lettere, 2009

Stewart, Alison G., "Unequal Lovers: A Study of Unequal Couples in Northern Art" (1978). Faculty Publications and Creative Activity, School of Art, Art History and Design. 19.

Zorzi, Alvise., Venezia nel secolo di Tiziano, BUR Biblioteca Univ. Rizzoli, 2000

Francesco di Marco Datini Affari e affetti nella Prato del tardo Trecento, Nerbini, 2013

池上俊一『原典イタリア・ルネサンス人文主義』名古屋大学出版会(2010)

池上英洋『血みどろの西洋史―狂気の一〇〇〇年』河出書房新社(2007)

小野 真紀子 16世紀イタリアの宮廷における礼儀作法の発展 : 食事作法による考察 イタリア学会誌 60(0), 2010

北田葉子 原典資料紹介 史料に見る宮廷の中の芸術家たち--メディチ家の宮廷と芸術家の地位 (特集 宮廷と美術) 西洋美術研究 (12), 2006 三元社
イタリアの宮廷における食文化ー近世フィレンツェの宮廷における切り分け侍従ー明治大学人文科学研究所紀要68, 2011

喜多村明里 人文主義と女性論の系譜 : モデラータ・フォンテ著『女性の価値』(ヴェネツィア,1600年)を通じて イタリア學會誌(56), 2006

フランコ・サケッティ著・杉浦明平訳『ルネッサンス巷談集』岩波書店(1981)

清水廣一郎『イタリア中世の都市社会』岩波書店(1990)
十五世紀トスカーナにおける市民とその資産 : HerlihyKlapisch, Les Toscans et leurs familles に関して 一橋論叢, 84(6), 1980 日本評論社

高橋友子『路地裏のルネサンス―花の都のしたたかな庶民たち』 中央公論新社(2004)『捨児たちのルネッサンス 15世紀イタリアの捨児養育院と都市・農村』名古屋大学出版会(2000)

カルロ・M・チポッラ著 柴野均訳『シラミとトスカナ大公』白水社(1990)
日野秀逸訳『ペストと都市国家―ルネサンスの公衆衛生と医師』平凡社 自然叢書(1988)

デイヴ・デ・ウィット著 富岡由美/須川綾子訳『ルネサンス 料理の饗宴~ダ・ヴィンチの厨房から』原書房(2009)

中島浩郎訳・宮下孝晴解説『ルネサンスの画家 ポントルモの日記』白水社(2001)

ジーン・ブラッカー著 在里寛司訳『ルネサンス期フィレンツェの愛と結婚』同文舘出版 (1988)

Arnaldi Ivan著 松本 典昭訳 翻訳 チェッリーニとその時代(1)-(5) 五浦論叢(14) 2007

宮下志朗『神をも騙す 中世・ルネサンスの笑いと嘲笑文学』岩波書店(2011)

望月 紀子『イタリア女性文学史 中世から近代へ』五柳書院(2015)

ロジータ・レーヴィ・ピセツキー著 森田義之他訳『モードのイタリア史 : 流行・社会・文化』平凡社(1987)

アーニョロ・フィレンツオーラ著 岡田温司・多賀健太郎編訳『ルネサンスの女性論2 女性の美しさについて』ありな書房(2000)

ジョヴァンニ・ボッカッチョ著 平川祐弘訳『デカメロン 上』河出書房新社(2017)

ジェイムズ・ホール著 高階 秀爾監修『西洋美術解読事典―絵画・彫刻における主題と象徴』河出書房新社 (1988)

ジャンバッティスタ・デッラ・ポルタ著 澤井繁男訳『自然魔術』講談社(2017)

米山 喜晟 Antonfrancesco Grazzini detto il Lascaの『晩餐』の輪郭 大阪外国語大学論集vol.4(1990)大阪外国語大学

ブリュノ・ロリウー著 吉田 春美訳『中世ヨーロッパ 食の生活史』 原書房(2003)

Wikisource- Decameron, Giovanni Boccaccio
https://it.m.wikisource.org/wiki/Decameron

Wikisource- Il Trecentonovelle, Franco Sacchetti
https://it.wikisource.org/wiki/Il_Trecentonovelle

Wikisource- Galateo overo de' costumi, Giovanni Della Casa
https://it.wikisource.org/wiki/Galateo_overo_de%27_costumi

Wikisource- Ragionamenti, Pietro Aretino
https://it.wikisource.org/wiki/Ragionamenti

Pranzo alli XVIII di ottobre, allestito da Bartolomeo Scappi
http://www.unical.it/portale/varie/cena_rinascimentale/BScappi.htm

THE MEDICI PROJECT: FIRST ANTHROPOLOGICAL AND PALEOPATHOLOGICAL RESULTS
http://www.paleopatologia.it/articoli/aticolo.php?recordID=18
*リンク切れ(2021年6月3日)

Storia Fiorentina di Benedetto Varchi (1803)
https://archive.org/details/bub_gb_o2jnxtBuk0gC

Lettere di una gentildonna fiorentina del secolo 15 ai figliuoli esuli, pub. da Cesare Guasti (1877)
https://archive.org/details/letterediunagent00strouoft

Progetto Niccolò Machiavelli, in Biblioteca dei Classici Italiani di Giuseppe Bonghi da Lucera
http://www.classicitaliani.it/machiav/mac64_let_05.htm

FLORENTINE RENAISSANCE RESOURCES: Online Tratte of Office Holders 1282-1532
http://cds.library.brown.edu/projects/tratte/

Pietro Aretino. Il Marescalco, I Edizione IntraText CT
http://www.intratext.com/IXT/ITA1847/

Fiorentininelmondo, Usi e costumi fiorentini rappresentati nel Cassone Adimari
https://www.fiorentininelmondo.it/it/home/490-usi-e-costumi-fiorentini-rappresentati-nel-cassone-adimari.html

Modesta Pozzo de' Zorzi (alias Moderata Fonte)
Il merito delle donne, I Edizione IntraText CT
http://www.intratext.com/IXT/ITA3097/_INDEX.HTM

70件のコメント

  • Merry Christmas!!

    あっ (;゚Д゚)
    フィレンツェではまだ24日だったm( __ __ )m
    でもMerry Christmas!!

    橋本さんの出現率がはぐれメタルになっている今日この頃。体調は崩されていませんか?

    本日はゆうけん独自クリスマス企画(勝手に孤独にMerry Christmas企画)に巻き込みに参りましたw

    ってことでTNNのようなブツを置いて帰りますε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ
    https://twitter.com/visLR/status/1077219628516950018
  • ゆうけんさん

    メリークリスマス! こちらは24日の夜21時頃です(*^_^*)
    でもメリークリスマス!🎅🎄🎁

    TNN爆弾? と思いながら見に行きましたら、うぉおぉ、ゆうけんサンタさんだった!
    ジャンニ警部がこんなナイスミドルになって、もう惚れそうです(///ω///)
    ほんと、最高です。ありがとうございます!

    実は先週から人様の家にお邪魔していて、パソコンとかネットを使いづらい日々が続いております……
    他人の家だと気を遣うし、やりにくいんですよ。早く1人になりたいです(と、ゆうけんさん相手に近況ノートで愚痴る)
    おかげでカクヨムにインする時間もめっきり減っておりますが、いずれ復活するのでまた宜しくお願い致します。

    ゆうけんさんも体調管理には気をつけて下さい☆
  • 今度こそ!メリークリスマス!って思ったのに日付がぁぁああwww

    時差8時間の壁に独りで振り回されているゆうけんですm( __ __ )m

    TNN爆弾だったらジャンニ警部が解体するかなぁ~っと思いましてw
    それとイラテロっぽいかな~っと。喜んで頂き、こちらこそありがとうございました☆

    ちょっと世間話を。
    ネット環境が使いにくい状態ってのは意外と不便ですよね。今までどれだけネットを頻繁に繋いでいたか実感しちゃいます。それに1人になれない環境(状況?)がカクヨムライフにはすごい問題ですよね!

    私の場合、文章を書く(コメントを含む)と読むことは1人じゃないと出来ないんです。同じ空間に誰かいると、会話を振られたりした時に集中力が切れちゃいます。会話が終わり、読み書きを始めても何を書こうとしたか、どこを読んでいたか、また読んでいる時のテンションに戻すのに時間がかかり、再度話しかけられると……の無限ループです。

    いっぱい読んでいる人や、頻繁に更新している人はどうやってるんでしょうね!
    昔の友達に世間話をしながら、キーボードをカチャカチャ鳴らし小説を書いていた奴がいます。今思うとあいつの脳みそどうなってるんだろうw
    カクヨムをはじめる前は紙媒体ばかり読んでいたのですが、よく考えると本を持って読むという姿が重要だったのかもと。本を持って読書いる人に話しかけるのって、ちょっと躊躇する心理が働いているのかなーっと思いました。

    ちなみに絵は話しながら描けるんです。
    実はここ一年イラストばかり描いているのは、これが原因だったりしますw 独りの時間はヨム、コメントするに費やしています。一日のうち独りの時間が2時間取れるかどうかって感じなので、なかなかカクする時間がとれません。まぁ完全に言い訳ですけどw だってヨム方が断然楽しいですから♪ ヨム時間を減らしてカクはしたくない^^

    来年の10日以降。更新を心よりお待ちしております☆
  • ゆうけんさん

    25日が過ぎてもクリスマス期間なのでメリークリスマス!(*^_^*)
    日本だとそろそろ「良いお年を」って言い始めそうですね。

    イラテロ、ほんとに嬉しいです。もっと詳しく言うと嬉しいと照れ臭いの狭間で数日間デレデレ・によによする感じです♫

    私は書いている途中で話しかけられても大丈夫ですが、人がいると「なんか話したいことがあるのかな?」「ここで書いてたら邪魔かな?」と1人で無限に気を遣ってしまって集中できなくなりますw

    twitterの動画でも話しながら描かれてましたね♫ 

    読み書きと会話はどちらも脳の言語野?を使うので両立は難しいんでしょうね。話しながら文章を書いたことはありませんが、何となく分かります。というのは、ここだけの黒歴史なんですが、昔ハイファンタジーの漫画を描いてたんですよ(笑)漫画のコマを描くときは日本語歌詞つきの音楽でもなんでもBGMで聴いてたんですが、文章は歌詞がある曲だと気が散ってしまって書けません。聴くとしても日本語以外の洋楽ですね。要するに外国語なら言語として認識せずに聞き流せるから邪魔にならないのかなと思ってます。まあ脳のことは詳しくないので分かりませんが……

    そう考えると、ゆうけんさんのお友達は凄いです(;゜Д゜) どんな脳してるんだろうw

    私はソファがあるカフェかなんかで、イヤホンで周囲をシャットアウト(←この感覚、きっと分かってもらえると思います)すると一番集中できます。


    確かに紙媒体を読んでいる人には話しかけづらいです。本を読んでると真面目そうに見えてタブレットを見てると遊んでるように見える現象と似てますね。実際にはスマホで読書とか勉強もできるのに……´ω` 

    更新……何を書いていたかそろそろ忘れはじめましたw フォートレストの更新楽しみです!(とプレッシャーをかける♫)
  • わわ! 世間話にお付き合いして下さり、ありがとうございます♪

    明日から「良いお年を」ラッシュですよ……仕事納めの人が多いですからね~。

    >人がいると「なんか話したいことがあるのかな?」「ここで書いてたら邪魔かな?」
    この部分に橋本さんの底なしの優しさを感じます(´;ω;`)
    『シチリア島奇譚(仮)』で登場したレモもそうでしたが、橋本さんの優しい雰囲気。節々から滲み出ていますよ~><

    私も脳内の働きは詳しくないのですが、読む書くは単語の順番を意識しないといけないのに対し、絵を描くことは順番がないから出来るのかなぁ~っと思ってます。でも、言葉に意識しちゃうのは何となくわかります!たしかに聴いているBGMに影響されている時ありますよ!だから、もっぱらクラシック系の歌詞のないものが、いつも流れてますね^^

    そしてそして黒歴史!!うわーーぁ!見たい!読んでみたい!!
    橋本さんのセンスでハイファンタジー!めっちゃ面白そう!!
    失礼ながら絶対に地味そうだけど、そこが良い味出ていそう!!
    落ち着いている雰囲気の中にワビサビが凝縮してそう!!

    すいませんm( __ __ )mめっちゃ興奮しちゃいましたw

    カフェでイヤホン。最高ですよね!実は幽霊実験はカフェで作ってましたw
    三日間カフェ通いで何時間もコーヒー一杯でスマホ弄ってました。いや、ホントに集中できるんですよね!目の前にPS4とかないし!w

    え~っとフォートレストですか (;´Д`A
    更新楽しみにしてくれて感謝の極みなんですが……が、がんばります(^▽^;)
    (くッ……読んでいる方が楽しい)
  • ゆうけんさん

    えっ、優しさが滲み出てるんですか? 滅多にもらえないお言葉に照れまくりです(///ω///)必要ないのに1人で気を遣って挙動不審になってるだけなんですけどねw 

    BGM、けっこう影響されますよね。私はレポートを書く時なんかはクラシックとイージーリスニング系の曲で、小説は映画のサントラやベリーダンス用の音楽をシャッフルで流してます。覚書番外編はイタリアンポップスか、ダンスミュージックを聴きながら書いてます。なぜか気分がのります。

    ハイファンタジーはですね、確かに地味だった気がします! なんで分かるんですかw もとはゲームの二次創作(←このへんがまさに黒歴史ですね)に近い感じだったんです。少年と少女がいてその他の勢力がいて、世界の命運を描く……みたいな、昔からよくある設定でした(笑)いずれ小説にしよう! と思って設定をノート2、3冊に書いて、引っ越しの時に紛失しました。あのノートどこいったんだろう。誰にも見られることなく次元の狭間に消えたならいいんですがw 

    わーい、カフェで執筆仲間♪ 自宅だと目の前に色々あるので集中できないんですよね。幽霊実験はどこかアンニュイな空気が魅力だと思ってましたが、カフェの雰囲気の中で生まれたものなんですね(*^^*) 

    コーヒー1杯で粘れるカフェ、ほんとありがたいです。

    気楽にがんばっていきましょう(^ω^)
  • 明けましておめでとうございます。
    今はまた外国でしょうか、それともこちらでしょうか。
    兎にも角にも、今年もよろしくお願いします!
  • 佐月さま

    明けましておめでとうございます♫ 今は外国ですが、数日中に日本に戻る予定です。お正月はいかがお過ごしでしょうか。
    今年も宜しくお願いします~☆
  • 橋本さん明けましておめでとうございます。
    いつも楽しい交流していただきありがとうございます。
    こうしていろんなことを話せる仲間がいるというのは楽しく心強いものですね。
    来年もよろしくお願いいたします!
  • こんにちは〜。お邪魔いたします!

    あけまして、おめでとうございます☆
    ゆうけん様のジャンニが渋くて、改めて想像を膨らませながら読み返そうかと思っているこの頃です。イタリアの音楽って、クラシック系のジャンルが一番に思い浮かぶのですが、クラブ系やアンダーグラウンドの世界なんかも覗いてみたくなります。アメリカやイギリスとは違ったヒットチャートも生まれてたりするんだろうなとも思ったり。こうして妄想するだけでも視野が広がってきますね☆

    本年も宜しくお願いいたします (´∀`*)
  • 関川さん

    あけましておめでとうございます☆
    昨年は楽しい企画をありがとうございます。あまり参加できませんでしたが、こっそり覗いては楽しんでおりました♫
    今年もよろしくお願いします(*^^*)
  • 愛宕さま

    あけましておめでとうございます!
    ゆうけんさんの手にかかるとあっと驚くナイスミドルになってしまう中年男なのでした♫ もうびっくりです(>_<)
    イタリアの音楽、私はポップスを少し聴く程度で無知なんですが、クラシックもありますね! こちらのヒットチャートはアメリカやイギリス、スペインの曲なんかも混じっています。そう考えると自国のポップスだけのヒットチャートがある日本って珍しいのかなと思ったりしています。
    今年も宜しくお願いします☆
  • 橋本さん

    アップ↑ ダウン↓ アップ↑ ダウン↓ 

    あけまして(運営により削除されました)めでとうございます!

    今年もよろしく(運営により削除されました)ねがい致します。
  • イタリアのクラシックで一番に思いつくのはジョアキーノ・ロッシーニですね。まぁ、スイスに貢献が大きすぎてイタリア人的な印象は少ないかも知れません。逆にドイツ人なのにイタリアのイメージが強いのはフェリックス・メンデルスゾーンかなぁっと思います。まぁ、彼の場合は「スコットランド」も作曲してますから多国籍的に印象があるのかも知れませんね☆

    おやおや、スペースオペラ仲間のユーリさんも何やらウォーミングアップされています。これはユーリさんオススメクラッシクを教えて下さるかも?!
  • ダニエルさん

    右手でする👐 左手でする👐 右手でする👐 左手で(以下運営により削除されました)

    あけましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願いします!

  • ゆうけんさん

    さすがゆうけんさん、クラシックにも造詣が深い(;゜Д゜) ロッシーニ、ヘーゲルが絶賛したというエピソードが妙に印象的で、ドイツっぽいイメージがあります。
    ところでロッシーニと聞いて大学のイタリア語コースの口頭試験を思い出したので語らせて下さい。音楽史をとっていたのでロッシーニを選んだんです。生い立ちとか代表作とか作風とか完璧に準備してたんですが、当日、教授が早く終わらせて帰りたかったみたいで、開始1分で「はいそこまで。すばらしい、満点」みたいな感じで終わっちゃいましたw なんとも適当だなあと思ったものです(笑)

    ユーリさんのオススメクラシック……(;・`д・́)ゴクリ
  • ユーリさん。遊びに来ませんねぇ~……
    (ダニエルさんとクラシックの返信を待ちながら)

    口頭試験の小噺w
    いやヒドイ落ちがついてしまいましたね♪ 教授って自由な人多いですよねwホント、フリーダムw いやいや、きっと橋本さんの1分スピーチの出来栄えが神掛かっていたんですよ!

    ちなみに私はクラシックは嗜む程度ですよ。
    たしかに、小学生あがる前はクラシックしか聞かせてもらえない環境でしたけどね。教育番組とか中学生なってから知ったほど、世間ズレしたナマモノでして……。

    でも哲学を学ぶうちにゲーテと出会いロッシーニ、そしてクラシックと知識が広がっただけなんです(^▽^;)
  • ゆうけんさん

    いや、「ロッシーニは貧しい生まれだったけど母親が歌手だったおかげで小さい頃から音楽に触れる機会が多く……」的なことを喋っただけで終わったので単に面倒だったんだと思いますよ!w ほんと自由ですよね。

    こちらでは大ざっぱな人が多いです。システムは堅苦しいのに、中の人がアレなんですよ ´ω`(と、また愚痴を垂れる)

    クラシックで育ったとは! 教養が深いご両親なんでしょうね。私はクラシックは曲名も作者名も知らないまま適当にシャッフルで聴いているだけなので、いざとなると何も語れなくて恥ずかしいですw
  • おすすめのクラシックですか!?

    そうですねえ……

    ♫ フン、フフン、フフフ、フーーーン!! ギギャギャガ、ふふふーん ♫

    と擬音で「これ、なんて曲名だっけ?」と嫁さんに聞かないと
    曲名と曲が一致しない程度にクラシックを聴きます(笑)

    この前、アマゾンエコーに「ショパンの♫ジャジャジャジャーーーン↓ ジャジャジャジャーーーン↓♫ って曲かけて!」と聞いてみましたが、「すいません、よくわかりません」と言われましたw

    曲名と曲が一致して言える人は凄いと思います!
    銀河英雄伝説とか見てると、だいたいのクラシックは網羅できそうな気がしてきますねw


    という訳で、曲の出だしならこれです!

    https://www.youtube.com/watch?v=d_ZLitfxmqA

    あとはクラシックじゃないですけど、自分の葬式でかけて欲しい曲はこれです(笑)

    https://www.youtube.com/watch?v=1P1EIXd6_20

  • ユーリさま

    作曲家名も一致してないような気がするのはおいといて、リンク先のやつって私がいつも「ストイコヴィッチみたいな名前の作曲家誰だっけ?」ってなる作曲家です(^ω^)

    あと「ストラッチャテッラ」みたいな名前の作曲家が思い出せません! これでも一応音楽史やったんですけどね?(笑)

    ちょw 葬式の曲って渋いじゃないですか!

    私の葬式の曲はこれがいいです
    https://www.youtube.com/watch?v=w0QCFQByBQo

    派手にしたいのでこれもかけてほしいです
    https://www.youtube.com/watch?v=4N6iOADGNvo
  • スティングとブライアン・アダムスですか!
    そっち系の曲で攻める葬式もありですね(なにを攻めるのかわかりませんけどw)


    オープニングは「逆襲のシャア」で始めて

    https://www.youtube.com/watch?v=7IZFs2P-jVg&feature=youtu.be&t=70


    出棺の時はボンジョビのイッツ・マイ・ライフで出棺されていく

    https://www.youtube.com/watch?v=9SKFwtgUJHs


    考えただけで自分の葬式をプロデュースしたくなります!
  • システムは堅苦しいのに、中の人がアレなんですかw
    イタリア……おそろしい(^▽^;)

    クラシックで育った幼少時代。しかし今では、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」を聞いたら、ビッテンフェルトが突撃している絵しか想像でききない私ですw
    ストラッチャテッラみたいな感じの響きだと「ツァラトゥストラはかく語りき」を思い出しましたが作曲者はリヒャルト・シュトラウスでしたねw

    自分の葬式プロディース面白そう☆
    ユーリさんの曲は静かに沁みる感じで渋いです><
    橋本さんの方はカッコイィ!しかもスティングは卑怯です^^

    It's my lifeの出棺はロックですね~!
    歌詞の内容がまた痺れます。
    最後の歌詞で「I just wanna live while I’m alive」って、もう既に死んじゃってるけどね!!でも、強く生きた感がすごく好き><
  • あ。自分の葬式プロデュース。
    https://www.youtube.com/watch?v=3439BgooWmQ

    楽しく出棺なら!
    https://www.youtube.com/watch?v=N-YuSKeFMxY
  • ユーリさん

    このオープニングだと参列者はコスプレでしょうかw ボンジョヴィの出棺はかっこよすぎる(>_<) テクノ法要っぽいサイケデリックな葬式が目に浮かびました(もはや何だか分からないw)

    自分の葬式プロデュース、私の場合は単に好きな曲だけ詰め込んで一貫性がないカオスな葬式になりそうな気がします´ω`

    ところで葬式で曲を流すとJA〇RACが来るんですかね?(笑)

  • ゆうけんさん

    思い出しました、ハチャトゥリアンです! 「チャ」しかあってませんでしたm(_ _)m

    映像作品でクラシックが流れるとその後も影響されますよね! 私はヴィヴァルディの春を聴くといつも映画「スパイ・ゲーム」を思い出します。情報提供者を連れて西側に脱出するシーンで使われてたんですが、緊迫した雰囲気に妙にマッチしていて見事でした。

    ゆうけんさんのサティも2CELLOSもいいですね♫ 優しい人柄が滲み出ている感じが素敵(>_<)

    壮大に出棺なら!↓
    https://youtu.be/JSfKRDky8J4
  • ↑の曲!めっちゃ好みですよ!朝から目尻が熱くなりました(´;ω;`)
    今日の作業用BGMに決定です><
    映画の音楽なんですね。映画もみたくなりました☆

    あとハチャトゥリアン!いましたねwすっかり忘れてましたw
    仮面舞踏会の人ですね!
  • 仮面舞踏会の人はいいですねえ!
    やはり最高傑作はコレですかね?
    https://www.youtube.com/watch?v=S43LYPVmBtg



    「それでは故人のたっての希望で、出棺の音楽は仮面舞踏会でお送りします。皆様、合掌礼拝」

    ――シクシク……

    ――シクシク……

    <ピンポ~ン JA◯RACで~す
  • 振り付けがキレッキレ凄いエネルギッシュじゃないですか!
    棺桶から飛び出てきて踊るところまで想像しましたw
  • ゆうけんさん

    好みでしたか!「クラウド・アトラス」の曲です。映画もいいんですけど音楽がいいんですよ~。゚・(>Д<)・゚。 トム・ハンクス主演で、各キャストがそれぞれ何役も演じているとか話題性はいろいろあるんですが、私的にはベン・ウィショー演じるフロビシャーが好きすぎて他はどうでもよくなりましたw サントラ即買いした思い出♫

    私も作業用BGMで聴いてます(*^^*)
  • 少年隊って凄かったんですねえ(;゜Д゜) 歌って踊ってるんですよね! これは棺桶から飛び出ますよw

    踊りのキレがこれに通じるものがあるなと思いました↓
    https://www.youtube.com/watch?v=Yfh6azHw7Fk


    「ホホホホホ! ヘイ!」
    で棺桶から飛び出る

    <ピンポ~ン JA◯RACで~す

    黙って棺桶に戻る

    出棺
  • いやーw
    この人達のテンションは昔から好きなんですよ^^
    https://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk
    とかも振り付けソックリで、棺桶から飛び出るタイミングも↑と一緒でしょう☆
  • あ、書き忘れた!
    クラウド・アトラス。是非、休みの日にレンタルしてきます><
  • ゆうけんさん

    ジンギスカンも有名ですねえ 小学校で踊りました(笑)
    このテンションは何なんでしょうね?(^^;) よく見るとセンターの人が男前なんですよねw 

    クラウドアトラス、万人受けはしなさそうですが良質なSF映画です!(=゚ω゚)ノ
  • モーニング娘。の恋のダンスサイト
    https://www.youtube.com/watch?v=cO2lsKENxV4

    が、ジンギスカンの影響を受けているのは限りなく真実だと思います(笑)

    それにしても恋のダンスサイトの発売が二十年前ですか……
    もうため息しか出ません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
  • ユーリさん

    これ聴いたことあります! 20年前なんですか( ゚Д゚) 全然そんな感じはしませんね。

    最初の偽アジアっぽいセットでマツケンサンバが思い浮かんだのは内緒ですw
  • 20年前……
    学生時代にカラオケで先輩達が踊っていました。
    こう改めて見ると、先輩達の踊りが恐ろしくテキトーだった事実に気付かされました(^▽^;)

    っていうか橋本さん!小学校でジンギスカン踊ったんですか!
    たしかに子供にはウケそうな振り付けとノリですね☆
  • ゆうけんさん

    ノリのいい先輩達ですねwww
    踊ったというか運動会的なイベントでやらされました。振り付けは適当でしたよ! あのセンターの人みたいに踊るのは無理(笑)👯
  • ウチはルビーの指輪を踊りましたねえ
    最初に聞いたときからルビーの指輪と思えないほどに編曲がしてあって
    運動会が終わるまで、自分にはどこがルビーの指輪か解らないまま終わりました(笑)
  • そうそう、最近、米津玄師という人が流行っているらしいですね
    で、その米津玄師という人の曲を聴いてみたんですけどね

    なにを歌ってるのか歌詞がサッパリわからなかったんですよ。

    そこで思いましたね

    そういや昔サザンオールスターズの曲を「アイツらなにを歌ってるのかサッパリわからん!」って言ってたオッサンがいたなあ、なるほど耳が老いるとはそういうことか、と……w


    あと、最近の曲はどの曲を聴いても一緒に聞こえる、という指標も見事に当てはまりますねw
  • ユーリさん

    小学校の運動会でルビーの指輪ですか? どんなチョイスでしょうかwww
    米津玄師ですか、知りませんでした。流行っている曲を聴いてみようというだけで凄いですよ! 私くらい耳が老いるともう聴いてみる気さえ起こりません(笑)

    人間の耳って、ある程度の年齢を過ぎてから新しく登場した音楽を受け入れられないらしいですね。年配の人が昔の曲を好んで聴くのってそういう理由かと思いました。
    ちなみに私のウォークマンの中身は20年くらい前から聞いてるアーティストばっかりです……(>Д<)
  • 橋本さん、実はですね
    ゆずの「栄光の架け橋」って自分にとっては新し目の曲だったんですけどね……

    子供の運動会でかかった時に、学校の先生の中のひとりが
    「高校の時に流行ったなあ」とか言い出したんですよ!


    (゚Д゚)ハァ? 何いってんのアンタ? ですよ……

    でもですね、よく調べたら発売から15年も経ってました_| ̄|◯

    そりゃあ先生も高校生ですわ……(笑)
    そんなこんなで、月日が流れるのは早いものだと実感した次第です。

    すいません、何を書こうかと思ったかといいますと
    ヌートリアのレビューありがとうございました。


    差し入れを置いていきますので、どうぞミケにお渡しください。

    『別冊:熟女ジャーナル ~情熱のイタリア人妻特集~』


  • ユーリさん

    ありますあります

    作業BGMでよくyoutubeの「'〇年のヒットチャート」みたいなのを聞くんですが、たとえば2000年のヒットチャートだと、もう18年前なんですよ! 最近の曲だとばかり思って聞いてましたが、気付いて愕然としました。

    しかも、聞いたことのない曲ばかりでした……(´-`)自分の脳内時計は90年代くらで止まっているなあと思った次第です。

    尊い差し入れをありがとうございます。

    翌日
    トントン
    ((((;;OдO;lll)))) ←水野師匠に弟子入りするために『熟女ジャーナル』を握りしめて軽怨研を訪れるミケ
  • はじめまして!
    銀鏡 怜尚と申します。
    このたびは拙作『虜囚達と夜のユリシス』にお星を頂きありがとうございますm(_ _)m
    長い作品にもかかわらず、大変恐縮です!
    この場をお借りして感謝申し上げます。

    お礼が遅れてしまいましたが、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
  • 銀鏡 怜尚さま

    はじめまして、わざわざありがとうございます。
    『虜囚達と夜のユリシス』面白かったです! 豊富な知識を駆使して練り上げられた極上のミステリ。後半はほとんど一気に読んでしまいました(*^^*)

    今後とも宜しくお願い致します☆
  • こんにちは~。お邪魔いたします^^

    イタリア在住の方に質問してみたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
    イタリアにおける『ニンニク』の立ち位置ってどうなんでしょう? イタリアの食の歴史を綴ってらっしゃる橋本さまなら、何か一般的な知識以外の現地レポートが得られそうな気がしたので投げてみました。愛宕の拙い知識では、イタリアではニンニクに対して「強い香りに抵抗がある」というイメージです。日本では「イタリア料理=ニンニク」というイメージが強いですが、実際のところはそうでもないのかなと。使い方もすり下ろしたり細かく刻んだりするのではなく、一片をザクっと切って香りづけ程度に火を通す感じだと何かで知った記憶があります。プラスアルファで、家庭やレストランにおけるニンニクの認識や使い方などがあれば、教えていただけると幸いです。

    もちろん急ぎではないので、お時間に余裕がある時にでも雑談させて下さい。
    (最近、自分でスパイスからカレーを作ることにハマっています。ニンニクの使い方も色々あるんだなと感じるこの頃なのです・笑)


  • 愛宕さま

    スパイスからカレー! 私も一時期ハマリました。……といっても本格的ではなくて、私が使ってたのはamazonで買ったスパイスミックスでしたが(笑)けっこう美味しいんですよ。
    アターゴ特製本格スパイスカレー、ぜひ味見してみたいものです。

    にんにく、半径5メートルくらいの狭い範囲の観察ですが、確かにそれほど重要な地位を占めてない気がします。オリーブオイルとかチーズ、ワインなんかはスーパーに何十種類とありますが、にんにくは中国産? のが一種類しか置いてませんし(笑)

    香りは……どうでしょうね? レストランでは使われていると思いますが、素材の香りが消えるほどたくさんは入れないんでしょうね。家庭にはたいてい常備されているイメージです。知人のイタリア人の女性はみじん切りではなくて包丁の腹で潰して入れてました。みじん切りってもしかして日本独特なんでしょうか?

    ちなみに私はパスタにガンガン入れる派ですが、同居イタリア人がニンニクが嫌いなので、普段は入れずに作ります。ないと味がぼやける気がするんですよね……(´-`)

    でも好きな人は好きだと思いますよ~。滋養強壮にいいという認識は日本と同じみたいで、上記イタリア人も普段は食べないのに体調が悪いときに刻んでお湯に入れて飲んでいたのでびっくりしました。お前食べれるんかい! とw

    ……と、なんだかとりとめのない話になってしまいましたm(_ _)m また何か思い出したことがあったら書きます! 食べ物の話で雑談、大好きなのでぜひぜひ書き込んで下さいませ♫
  • わぁ!
    早速のリコメをありがとうございました!

    体調の悪い時はお湯に入れて飲むというのが斬新ですね。日本人でもやってる人がいるというか、昔から伝わっている地域があったりするのか気になるところです。喉が痛くなったらキュウリをスライスして喉の周りに巻くみたいな。(え? ウチだけですか・笑)

    中国産っぽいにが置かれているというのも面白いですね。てっきりイタリア産の香り高い品種が使われているかと思ってました。あの強い香りを敬遠するにか人は多そうだなって再確認できた感じがします。

    愛宕は「ガンガン入れようぜ!」派なので、周りの人間が近づくと臭いかも(笑)
    最近はスナック感覚で気軽に食べられる黒ニンニクにハマってます☆

    知らない国の食事情を知るのって楽しいです。ありがとうございます ♪( ´▽`)
  • 愛宕さんがマジで(アターゴ)料理長だった件w

    何となく気付いてましたよ!ぶっかけチャーハンの話とか、グリーン茶漬けとか料理好きな雰囲気を感じてました!

    『ニンニク』の立ち位置の雑談。非常に面白かったです☆
    カレーのお話が出たので私も、質問させて下さい!

    イタリアでカレーに入れるお肉と言えば何が一番メジャーなんでしょうか?

    勿論、地域によって様々と思います。日本でも関東関西で違いますからね!
    関西で豚肉のカレーは「ポークカレー」とあえて言うらしいですし、関東では牛肉入りは「ビーフカレー」とあえて呼びますよね。
    関西で「ビーフカレー」というワードはまず使わないと聞きました。

    肉じゃがも東西で違うっぽいです。
    関西の方は牛肉を使う方が非常に多く、関東では豚肉って家庭がほとんど。

    あと、しゃぶしゃぶ。
    関西の方はしゃぶしゃぶ=牛肉。
    豚肉でする時は「豚しゃぶ」
    関東の方は豚肉がメジャーで、牛肉でする場合は「牛しゃぶ」

    東西で使い分けている面白さw

    イタリアでも牛豚鶏が使われていると思いますが、イタリアの『お肉』の立ち位置が気になりました。

    お時間ある時で全然構いませんので、よろしければ現地での体感を教えて下さいm( __ __ )m
  • 愛宕さん

    ネギを巻くのは聞いたことがありますが、キュウリは初耳でした!(;゚д゚) 民間医療も地域差があって面白いですね。

    にんにく+お湯は地域に伝わるとかではなさそうな。頭痛の時はスライスしたジャガイモをおでこに貼ってます。冷やすのに効果があるらしいです。ネットで仕入れた民間医療の知識らしいですが、薬飲めよ! と思いますね(笑)
    ちなみに普段からショウガ湯とかも飲んでますが、こういう人は少数派ではないかと思います。まあ人それぞれでしょうね。

    にんにくは病気の感染を防ぐと信じられていたらしくて、中世ではペストの医者が身につけていた? というような話を読んだ記憶がありますが、うろ覚えなので今度ちゃんと調べます!^^;

    黒にんにく……おいしそう´ω`
  • ゆうけんさん

    よくぞ聞いて下さいました。カレー、ないんですよ(´;ω;`) インドとかバングラデシュの人がやっている安いレストランにならありますが、おいしくないです。日本のインドカレー屋のほうがおいしいです。

    日本風のカレーは、アジア系の食材店に行けばルーが手に入りますが、高いので手が出にくいです。賞味期限切れが近くて割引された時が狙い目ですw

    イタリア人はカレー食べないですね。日本人の友達が作ったカレーを食べて好きになる人は割といますが、家庭ではまず作らないのでは。私が家でたまに作ると、「おいしそうだね~」とは言いますが食べようとはしないのでw、結果1人で食べます(笑)

    美味しいんですけどね。流行ってくれないかなあ。


    東西で肉料理に違いがあるとは驚きです。私の家族は関東ですが、肉じゃがもしゃぶしゃぶも牛肉です。あれ? どこかで関西系の流れを受け継いだのかもしれませんね^^;

    ステーキだと普通は牛肉で、豚肉だとポークステーキ(ポークソテー?)ですが、これも地域差があるんでしょうか。


    イタリアではとにかくお肉は種類が多いです。何種類あるのかはよく分かりませんが、牛だと年齢で名前が違うので(子牛、去勢牛、成牛とか)何を買えばいいのか分からず最初は戸惑いました。日本語で魚が成長に合わせて名前を変えるのと同じ現象なんでしょうね。日本では牛を成長段階で区別する必要がなかったんだろうなあと。

    牛豚鶏のほかにウサギとか七面鳥の肉も一般的で、七面鳥はよく鶏肉と並んで売っているのでよく間違えます(笑)

  • こんばんは!
    早速のご解答ありがとうございます!!
    イタリアの真事実がまた一つ明らかになりました☆

    イタリアでのカレー料理……知名度がこんなに低いとは思いませんでした。
    日本って世界の料理が国内に広く浸透している国なんだなぁっと、しみじみ感じます。ここ数年、イスラム系の豚肉を使わない専門料理なども静かに広まってきているらしいですし。東京オリンピックの影響で、更に色んな料理が増えそうですね。

    イタリア人の「おいしそうだね~」っていう台詞はリップサービスなんでしょうかw 結局、独りで食べることになるエピソードw 面白かったです♪

    東西で肉料理の違い。
    私の父が九州出身、母は関東人ということもあって食卓の肉料理は東西の文化ごちゃ混ぜでした(;^_^A

    もうアレですねw
    地域のちょっとした違いで「普通」が通じない面白さが堪りませんね♪
    ビーフステーキ、ポークステーキ。ステーキの定番って何だろうと言う食文化は奥が深い!

    食材の年齢によって呼び名が違うのも楽しいですね。肉のカットの仕方でも関東風と関西風で違うらしいですよ。イタリアではウサギの肉が出回ってるのですか!?これは非常に興味深いです。
    食べた事ないので……ジュリ……

    ダチョウのお肉は食べたことあるんですが、やっぱり鶏肉でしたw
    売っている鶏肉もっとサバサバした感じ。脂質よりも筋肉質な感じでしょうか。
  • イタリアにおけるカレーの知名度の低さには愛宕も驚きました。ならばアターゴの『特製スパイスインド風カレー。ネパールとバングラディッシュの国柄も添えて』的なメニューを作って「ヴォーノ!」と言わしめたくなりますな☆

    日本の東西における食文化の違い。ちょうどシーズンである桜餅でも同じことが言えそうですね。関西のツブツブ仕様には、ちょっと驚いた記憶があります。

    愛宕もゆうけん様のようにダチョウを食ってみたいものです (´-`).。oO
  • ゆうけんさん

    海外で和食について聞かれてどう答えていいかよく分からない時があります。
    ステレオタイプな和食はスシとサシミですが、どっちも日本人にとっては日常的な食べ物じゃありませんよね。
    これは自分だけだと思いますが、私はいかにも和食な食べ物は苦手で、実家でハンバーグとかカレー、ラーメンなんかの外来系? が主だったので私にとっては立派に日本の食べ物なんですよ。でもそれを和食と言って紹介していいかどうか分かりませんし(笑)

    東西で肉料理に違いがあるのは知りませんでしたので、驚きです(;゚д゚) 南北でもきっと違いがあるんでしょうね。

    ウサギ、最初は抵抗がありましたが、食べたら鶏肉っぽっくて美味しかったです(笑)

    ダチョウはいかにも筋肉質な見た目ですもんねw
  • 愛宕さん

    出店されたら食べに行きますよ!(^ω^)

    「インド風」というところがポイントですね!w ネパールのカレーもバングラデシュのカレーも絶対に違いがあると思うんですが、いまいちよく分かりません。

    そういえば日本で働いていた時、職場の近くに「インド・パキスタンカレー屋」というのがあって、「仲悪いのに……」と思った記憶がありますw

    桜餅って葉っぱで包んでいるアレですよね。つぶつぶ仕様と聞いて別の物が思い浮かび、葉っぱで包む、でさらに別の方向に行きそうになったのでもう寝たほうがよさそうです(笑)
  • 私もアメリアの友達に「和食を食べたいから、美味しい店へ連れて行ってくれ」っと言われた時に悩みました(^▽^;)

    チェーン店の牛丼屋にでも連れて行ってやろうかと思いましたが、本場の蕎麦屋に行きましたよ。すする音を立てて食べるのが日本流っと教えようと思ったんです!
    いやー!本場の蕎麦屋はやばいですね!
    店内が「ズドドドドッ!」ってすする音の大合唱!勿論、外国人の友人も引いてましたが、実は私も引いてました(;^_^A
    ちなみに、元軍人の友人はすする音が軽機関銃の発砲音そっくりだと言っていましたよw

    愛宕さんの『特製スパイスインド風カレー。ネパールとバングラディッシュの国柄も添えて』是非、食べてみたいですね☆ ナンで食べるのかサフランライスで食べるのか悩みますが、愛宕さんが出店されるお店なら両方そろっているはず!w
    桜餅にも東西の違いがあったんですね☆ 知らなかったです。関西風も食べてみたいですね~><

    あ。ダチョウのお肉は茨城にあるダチョウ王国で食べれますよ。茨城でも南の方にあるので首都圏からならアクセスも楽です!
  • ゆうけんさん

    すする音が機関銃の音に似てるんですか!? その方は落ち着いて食べるどころではなかったんじゃないでしょうか(>_<)

    「PTSDを抱える帰還兵がサラリーマンでいっぱいの日本の蕎麦屋に行き、すする音でフラッシュバックに襲われる」
    という笑えるような笑えないようなシーンが思い浮かびました。

    海外の人を日本の店に連れて行く時、悩みます! 何でも食べるならいいんですが。イタリア人は白飯に抵抗があるらしく、牛丼屋に連れて行ったらご飯を全部残してました(笑)
    考えるのが面倒なので居酒屋へ連れて行くことが多いです。なんでもあるしw

    私は断然サフランライス派です。ナンは油と小麦粉でできているのでカロリーが凄いらしいですが、カレーのスパイスで燃焼されるのでカロリーオーバーにならないと聞いたことがあります。本当なんでしょうかねw

    ダチョウ王国……φ(・ω・`)

  • はじめに……いきなり誤字ったことを謝りますm(_ _;)m
    アメリアってなんですか!どこのスレイヤーズですか!!
    書いた文章を読み返さないで、勢いで送信してしまう癖。なんとかしなければ……

    すする音が軽機関銃に聞こえた彼は喜んでいましたよw
    なんせ、武器マニアな変態ですからね。日本刀を見たいというだけで来日してくるくらいです(^▽^;)

    牛丼屋でご飯を残すエピソード!わかります!
    外人さんにとって、お米って甘すぎるらしいんですよね。寿司みたいに酸味がついていると大丈夫っぽいですけど。オーストラリアの友人はホットケーキに肉を挟んで食べるんですけど、甘しょっぱいの組み合わせが好きなクセにお米残すんですよね!アレはなんなんでしょうねw
    それに比べ、フィリピン人の方は日本米は高級品と言ってました。空港で荷物に「お米」と記入すると必ず空港職員に盗まれる。荷物には食品と記入してはいけないと言ってましたw

    ちなみに私はナン派です♪
    カロリーは半端ないって分かってますが好きなんですよね~☆
    もうカロリーオーバーなんて気にしませんよ!
    年に一回食べるかどうか頻度なので尚更です^^
  • ゆうけんさん

    えw 「ホットケーキに肉」に全部持って行かれましたww オーストラリアでは普通なんでしょうか。
    ハンバーガーのような感じかと想像致しました。

    ごはんはリゾットみたいに煮るか、知人はオリーブオイルをかけて具とまぜて食べてます。味がない白飯をそのまま食べるのに抵抗があるみたいです。だったらカレーライス、流行りそうな気がするんですけどね(笑)

    そういえばお米の種類も凄く多いんですよ。リゾット用、ライスサラダ用、タイ米、ecc……日本米は高級品ですよね。1.5kgで500円前後なので普通のお米の倍以上です。

    必ず盗まれる空港にもびっくりですが、ゆうけんさんが海外のお友達が多いのも凄い(>_<) 

    ナンって気軽に無料でお代わりできる店が多いですよね♫ ライスはお代わり可でも何となく言いづらさがあって、いつも遠慮してしまいますw
  • こんにちは~^^

    ナンの発音は「ノン」や「ナヒーン(インド語)」に似通ったものがあります。何が言いたいかと述べますと「カロリー? んなもん無いぜ!」ということであり、いわゆる「カロリー0」ということなのです。だから、どんなに食べてもカロリーゼロ! と、栄養士に怒られそうな発言ですが、愛宕もナン派です☆ 最低でも月に二回はカレー屋に行っているカレー馬鹿☆

    海外における「米を残す」事情、面白いですね。寿司は大丈夫なのかぁ。

  • 愛宕さん

    ちょw「悪いことを言うパンダ」みたいな口調で悪魔のささやきをしないで下さいww

    悪いことを言うパンダ
    https://twitter.com/i/moments/969198078019252224

    インドではナヒーンなんですか! インド・ヨーロッパ語族って言うくらいだからヨーロッパの各言語と起源が同じなんだろうとは思いますが、驚きです((((;゚д゚))))

    そういえば日本語の「ナイ」も似てますね。

    寿司のシャリは大丈夫な人が多いような気がします。刺身がダメな人はいますが……
  • ライスの種類が多いのは楽しそう♪
    雑穀米とかも好きなんで色々楽しめそうですね☆
    おかずとの食べ合わせでライスも変わりそうだし、海外食文化は魅力がいっぱいあります。外人さんと食べ物話をするのが好きなせいか、食事会に誘われることが多く、そこで交友がまた広がっていく感じですね(^▽^;)

    ドイツで否定する言葉「nein」はナンにそっくりじゃないですか!←アホ
    これはカロリーがないことの証明の一つ。世界のあらゆる言語で否定されているから食べても太らない。まさにあのパンダが言いそうなこと書いておきますw

    生魚って食べるのに抵抗感あるっぽいですね。
    生卵はドン引きされましたし……やっぱりイタリアでも卵かけご飯(TKG)はNGでしょうか?
  • ゆうけんさん

    ですよねーいくら食べても太るわけないですよねーガクガクブルブル((((;;OдO;lll))))

    米は調理法によって変わるみたいです。イタリアのお米とタイ米っぽいやつが主流なんですが、どっちも日本の米みたいに研いで炊飯器で炊く必要はなくて、煮るとか茹でるだけなので楽ですよw

    海外の人に自国の伝統料理は何? ってふると、大抵こっちが口を挟めないほど延々と語ってくれるので、コミュ障の私にとって食べ物話って結構便利です(笑)

    人によりけりですが、生魚は抵抗あるっぽいですね。生肉は食べるんですけどね(笑) 牛肉のカルパッチョが美味しいんですよ(>_<) 日本人の友達に教えてもらって以来、食べまくりです♫

    卵かけご飯、私は食べないので試したことないんですが、ドン引きでしょうねw
  • は、橋本様ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!?(狼狽)

    どどどどどどうされたのですかー……?(震え声)

    じゃなくて。

    えと、まずはレイ・リコードをフォローいただきありがとうございます!(先に挨拶しろ)

    ……じゃなくて。

    あ、あの…ほんとあれ読まなくて大丈夫(というのも妙な誤解を招きそうですけど)ですので…はい…。すごく長い上に、スロースターターでして…、さらには色々至らない点がありまくりで…ええ情景描写が完全に不足しています(なにか暴露を始めた)

    「フィー子どぼん作戦」でも少し語りましたが、キャラを好きになれるか否かが分かれ目であり…それと同時に、はまるはまらないの差が大きく…、と、とにかく無理は…無理だけは…されないでくださいませ…っ!
    ありがたい固定読者様の読み方も、ほんと色々ですので(別途過去編から来た方、本編全休符に飛んだ方、ネタバレのカク語りきから来た方等)
    あと、台詞だけでも多分いけると思いま…思いたい…っ、です!(なんか宣伝しだした)

    視力や精神に不調をきたしましたら、即座にね、え え 即 座 に お読みになるのを中止いただき、口直しに他のユーザー様の小説をお読みいただければと思います本当に(必死の懇願)

    と、とにかく、よろしくお願いいたしますありがとうございました無理しないでください以上です失礼します!
  • 久遠さま

    すみません、ご丁寧にありがとうございます。なんか恐縮です。レイ・リコード、拝読しております。私は読むのが遅いのですが、レイ・リコードはとても読みやすくてスイスイ進めそうな気がいたしました☆ 一気読みなどはできないかと思うのですが、ゆっくり楽しんでいきます♪

    精神に不調をきたすとは((((;゚д゚)))) いったいどんな展開が待っているんでしょうか、かえって楽しみになってきましたO(≧▽≦)O
  • 「警察署―10:00AM頃」への応援コメント 。ありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ

    そのコメントの返信ですが、モジュラー型ミステリーは大好物なんです♪
    絡んでくる事案と、まったく絡んでこない事案が本当にリアルで面白くて夢中になってしまいます。橋本さんの作風はモジュラー型ミステリーの雰囲気があって、いつも楽しませて頂いております。ありがとうごぜいますm( __ __ )m

    ジャンニはミケが残れる方向で模索を続けていく展開。非常に興味深く、楽しみです☆

    結果がどうあれ、彼等の軌跡を読んでいる面白さ。
    現代版「覚書」は中世編を読まなくても楽しめる作品だと思っています!

    文章力がしっかりしている人は何を書いても素晴らしい作品を作るのだなぁっとシミジミ思いました(〃゚∇゚)

    あ……相変わらずの駄文すいません (;´Д`A
  • ゆうけんさん

    こちらこそ励みになるコメントをいつもありがとうございますm(_ _)m

    モジュラー型の警察小説、大好きです。どれが本筋か分からないまま読み進めるのが面白いんですよね。登場人物の私生活がちらっと見えたりするともう夢中になります(*'ω'*) 

    一方でトリックに重点を置いたミステリとか、読みながら推理することを要求されるミステリは読んでもあまり内容が頭に入ってこないんです。本格ミステリが苦手なのかもしれません。

    中世編を読まなくても楽しめるとのこと、ありがとうございます。ほんのお遊びのつもりで始めたのですが、登場人物が自分の中でどんどん厚みを帯びてきて、最初から現代が舞台だったような気がしてきました(笑)

    文章力、ないんですよ(>_<)頭に浮かぶ文章が日本語の文章として破綻していて、あーでもないこーでもないと書き直してやっと公開できている感じです。こねくりまわすのにべらぼうな時間がかかります。ささっと書いて公開できる他の方々がうらやましい……(>_<)
  • 橋本様

    先日はエッセイの方にコメント、ありがとうございます。
    また、ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。
    ただ今、私事によりいただいた全てのコメントのお返事を停止している状況です。
    お返事は必ずさせていただきたいと思っておりますゆえ、今しばらくお待ちいただければと思います。
    (わざわざご連絡せずとも、そこまで気にされていないかも…とは思ったのですが、一応…と思いまして)
    以上、ご連絡まで、失礼いたします。
  • 久遠さま

    こちらこそわざわざ申し訳ありません……というか返信が遅れてしまい大変申し訳ありませんm(_ _)m なんだか大変だったご様子。私のはコメントというか気の向くままに書き散らしているだけなので、どうぞ気を遣わず^^;

    書いておいてなんですが、私も警告を受けたという箇所を読んでいないのでなんとも言えないのです……(←読んで参考にしたい下心が見え見え)

    最近twitterでタイムリーな話題が流れていましたw(カクヨムではなく某サイトですが)運営がレーティングの基準を曖昧にしているのもそれなりの事情があるみたいですが、書き手としては知っておきたいと思うのも当然かなと(´-`)
  •  この度は企画にご参加いただきありがとうございます。
     参考文献につきましては、自分の意見なのか引用部分なのか区別するために、各稿の引用該当文に「〇〇という書籍の〇ページから引用」と言う形で掲載する方が良いかと思います。

     以下のURLが参考になるかと思います
    http://www.hokutoshobo.jp/news/info/200/
  • 麗玲さま

    企画参加作品へのコメントありがとうございます。参考文献は註として掲載した場合、現状のカクヨムの仕様だと本文との見分けがつきにくいため、今のところ近況ノートに一括して掲載する方法をとっています。脚注機能ができるとよいですね。

    引用箇所は引用であることの明記か、「」内に入れるようにしていますが、表記漏れや統一できていない部分があるかと思います。改稿の際は参考にさせていただきます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する