• 現代ドラマ
  • エッセイ・ノンフィクション

小説『狼の狂夢』の解説。

 本日は前に投稿した『狼の狂夢』の解説をしていきます。
 本当にありがたい事に解説を希望して頂けたのです。いやっほぃ。
 上手くできればいいですが……(自分で書いたくせに解説に自信がないです(笑))



 まずは今作を書こうと思った概略から。
 言語は『私』と言う自我が存在して初めて組み立てられる、と仮定した場合、では言語を崩壊させれば自我は崩壊するのか? というテーマで実験的に書きました。

 そのテーマの象徴が『狂犬病』ですが、本編には『狂犬病』、と言う単語を一切出てきません(ハズ!)。「私は狂ってる」って自覚している人を狂ってるとは言えません。つまり自我の崩壊とは対極になってしまいますので、『狂犬病』の単語は封印することになりました。

 また、一人称で語るとき、『過去』や『未来』は『私』が想像した産物ですので、言語(自我)を崩壊させるにあたって『時系列を分解』させていく事と、過去、未来から切り離された『より刹那的な今』の表現が必要になりました。
 そこで用いたのが、言葉尻をあえて書かない『文章の断裂』を多用することで、作中の人物にも、読み手にも、さらに書き手にも、一節の文章に長く滞在させない意識? 仕組み? を与えられないか、というアプローチもしてみました。


 物語の解説に移りますと、全く説明もないまま、冒頭の描写では狂犬病で群れが崩壊した一匹の日本狼の語りから始まります。また、この狼は狂犬病の為、害獣として駆除される対象でもあります。作中に出てくる火の鉄の筒は猟銃を表します。
 ただし、今作は『言語』と『自我』の関係性を描いていますので、脳の言語処理能力と言う点に注視しますと、冒頭の文章は『最後の日本狼に対して思いをはせる人間の思考(=青年の思考?)』と捉えても良いです。

 次の章から青年の視点でお話が進みますが『魚の鱗みたいに蠢くプールの水面』と言う描写は水の揺らめきに極端な反応を示す狂犬病の症状を遠回しに示唆しています。またこのようなアプローチで狂犬病を示唆している文章を作中に何個か隠しています(解説していて気づいたのですが本当に意地の悪い書き方をしていますね(笑))。
 プールで出会ったカナヘビとの独り言のようなやり取りは、言語生物(人間)と非言語生物(カナヘビ)の対比で、本作の目的である『言語の崩壊』が上手く行ったとき、青年の自我がカナヘビ(非言語生物)的な自我? に行きつきます。終盤に青年が床を這いまわり、女性のアキレス腱に噛みつく動物的な行動に行きつく理由に繋がります。

 青年が解読する古文書も今作の鍵です。
 この古文書は私の地元にある古文書解読サークル(おじいちゃん、おばあちゃんばかりの集団です)で解読した天保の時代の年貢台帳がモデルで、柿渋を付けた跡は紙が虫に食べられないようにするための虫よけだそうです。
 この古文書を解読していた私が思った事なのですが、古文書が書かれた時代から数百年後にこの文章を読むという行為はある意味で『紙と言語を媒介としたタイムスリップ』のように感じ、そこから転じて作中の古文書は作中内の『時系列の崩壊』を作りあげるキッカケとして用いました。
 『片方はツヅミグサ、片方はタンポポ』のくだりは時系列の崩壊と、言語の崩壊、その二つが同義に起こっている例です。

 また、作品が青年ではなく狼? から始まるのも時系列の崩壊を表しています。
 私が先か、幻が先か……まるで卵が先か鶏が先か、のような不毛な問いですが、胡蝶の夢のように答えの出る物ではありません。作中に登場する『卵売りの女』はこのような謎かけを暴き出すための象徴です。(本当に意地悪な書き方してるなぁ(笑))
 作中で出てくる女性のマニュキュアの色の変化など、このような謎かけに類推する描写が幾つか隠れています。

 《結論・回りくどい言い方をしてしまっていますが、言語は脆弱で時間などで変化するものだし、私(自我)もちょっとした出来事で機嫌を良くしたり、不機嫌になったり……と言った感じで理解して頂ければありがたいです。》

 そして唐突に始まる『反物の卸を生業にしている柴屋には……の不気味なくだりですがこれは青年の自身の狂気に対する客観を表しています。孫兵衛と言う男=青年の構図です。
 青年がウツラウツラしながら読んだこの文面は、自我の崩壊から主観を失い、客観に至った結果、見えた幻。のつもりです(説明がなさすぎ(笑))

 終盤に至るにつれて狼の思考は過去と行き来する走馬灯の状態になります。ここでの描写では頭の中で時系列が氾濫し、一人称も俺、私、など混乱した書き方をすることで自我の崩壊を表し、最後の一節を『文章の断裂』を用いて唐突に終わらせることで死にゆく間際の刹那的な生を描いてい(るつもり!(笑))ます。





 と言った感じで、自分の書いた小説を始めて解説したのですが、上手くできたかな。というか、そもそも自己満足な書き方をしすぎて作品として破綻してるんじゃ……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 さて、上手い下手は置いておいて、自分の作品を解説するのは新しい発見が沢山あってとても勉強になりました。この機会にとても感謝しております。
 それでは読んで頂けた方、本当にありがとうございました!

27件のコメント

  • 深いです!
    理解できてなかった部分がよりわかりますー。あとで、これをもとにまた読んでみますー
  • 坂井令和さん
    コメントとレビューありがとうございます!
    こうやって自分の書いた物を自己分析する機会をくれた事にまず感謝です!

    今後は短編で身に着けたテクニックを使いつつ、もうちょっと分かりやすくて楽しい物を書いていきたいなぁ、と色んな作家さんの作品を読んで思うようになりました。
  • D・Ghost worksさん

     「逆雨」にレビューコメントありがとうございます。
     他でもない、あの一文が、D・Ghost worksさんを撃ち抜いたことが嬉しく、変な言い方ですけど、自信に、正しい方向に向かっていたんだと、思いました。
     さらに進もうと思います。

     読んで頂きありがとうございます。

    真花
  • D・Ghost worksさま

    「雪を溶く熱」を読んでいただいてありがとうございました。
    これ、指定プロットから小説を書くという企画の参加作でして。同じ題名でたくさん作品が公開されています。中にはめちゃめちゃ面白いのもありますので、よろしければ他の方の書かれた「雪を溶く熱」と読み比べてみてください。

    星もいただいてとても嬉しく思いました。ありがとうございました。
  • 真花さん

    「逆雨」良い作品でした。
    昨日、車を運転中に ”血じゃないです。技術。技術こそが人が伝える最も強いものです。” の一節が再び頭に過り、考察していました。

    ”血”は”才能”、”技術”は”努力や訓練”と言う風にも分けられるな、と思いました。
    幾ら才能のある天才(血)が現れたとしても、それを伝える”技術”が存在しなければ人間は進歩してきませんでした。ニュートンが引力を発見したところで、それを伝え、研究し、使ってきた”技術”が無ければ、彼ですら”少し変わった一つの個体”として生涯を終えていたかもしれません。

    一部の天才(血)がその生涯の中だけで活躍して終わってしまうのでは動物と変わらない。それでは到底、人間とは言えない。

    このように読んだ後にまで引きずって、新しい発見を及ぼしてくれる作品は得てして良作と呼べるものだと思っております。
    真花さんの進んだ先で何が描かれるのか、僕も楽しみにしてますね!
  • ゆうすけさん

    「雪を溶く熱」読ませて頂きました。

    一応、企画の方も存じております。
    何作品か読んだうえで、ゆうすけさんの作品が”刺さり”ましたので☆を付けさせてもらいました。
    情緒を残しつつも、心地よいテンポで進む良作でした!
    ツンデレな描写も良いアクセントでした!

    面白いお話が多い企画なので引き続き読んで回ると思います。
  • D・Ghost worksさん

     「しりとりに縛られた世界」にレビューコメント、ありがとうございます。
     純文学ではなく、遊びの作品でしたが、つまりこれも「私はこれがいいと思う、あなたはどう?」と問うていることは同じなのだと、コメントを読んでいて思いました。つまり、D・Ghost worksさんには、いい、作品だったのだと。嬉しいです。

     あと、
    『ブラック企業に就職した俺がチートスキル(精神疾患)を手に入れて、現実社会で俺YOEEEE!!する実話。【旧題・『僕のブラック企業体験記。過労死ラインなんて知るか!』】』
     毎回楽しみに読ませて頂いています。

    真花
  • 真花さん

    コメントありがとうございます。
    遊び作品と真花さんは仰いますが、まだ誰も辿り着いていない表現の開拓を文学の目的とした場合、”しりとり”を用いたあの世界観だって文学として磨き上げることができる原石かもしれません。
    さりげない遊びにすら文学が滲み出るあたりが流石だなぁ、と思いながら読んでいました。

    それと、
    『ブラック企業に――タイトル長い!!』
    をいつも読んで下さって本当にありがとうございます!
    それこそ、遊びのつもりで書いているエッセイなので、読んで頂けて本当に嬉しいです!
  • D・Ghost worksさま、初めまして。
    波里久と申します。
    この度は拙作に星をありがとうございます。
    ブラック会社の経営者に対する怒り、悔しさ、恨み。
    小説の中で晴らそうと思いました。
    この試みはなんとか成功したようです。

    D・Ghost worksさまも洒落にならないような経験をされたようです。
    不幸にして嫌な人に関わってしまった場合、作品の、小説のネタができたと喜ぶのが健全なのかも。

    それではこれからよろしくお願いいたします。
  • 波里久さま
    コメントありがとうございます。
    先程読ませて頂いた作品、本当に面白かったです!

    辛い経験をもとに物語を作る際に陥りがちな問題として、作者の「怒り、憤り」に作品が振り回されて独善的になってしまう、と言う現象があります。
    それが僕が小説ではなくエッセイと言う形でブラック企業を語る理由なのですが、波里久さまの作品ではそのような問題点を打破していて、”小説”として面白い作品に仕上げている点が特に素晴らしいと感じました。
    SNSを用いた表現や、ニュースの描写なども多角的な”見せ方”を作りあげていて良かったです。

    こちらこそ、よろしくお願いいたします!

    時間をおいてから、レビューも書かせて頂きたいと思っていましたので、しばしお待ちを!
  • 波里久です。
    再びお礼を申し上げたく参上しました。
    D・Ghost worksさまの褒めすぎと言ってもいいくらいの素晴らしいレビューがカクヨムに載ってからというもの、フォロワー、星、pv数が凄まじい勢いで上昇中。 
    こんなの初めてです。
     
    誠にありがとうございました。
  • 波里久さま。
    コメント、そして嬉しい報告ありがとうございます!
    沢山の人が波里久さんの作品を読んだと聞いて、僕もとても嬉しいです。
    レビューしてよかった!

    とはいえ、レビューは切欠にすぎません。
    波里久さんの作品が面白かったからこその多くの人からの評価です。
    今後、波里久さんの別の作品を読ませていただくと思いますので楽しみにしています!
  • D・Ghost worksさん、はじめまして<(_ _)>
    RAYと申します。
    この度は、拙作「(都市)伝説を作る男」に目を通していただきありがとうございます。また、評価までいただきすごくうれしいです❤
    もともと筆力&語彙力不足で、まともに書けるのはこの手の変化球だけです(泣)いつかは直球勝負の純文学を書くのが夢ですが、道は険しいです。
    でも、こうして評価をいただけたので由とさせてもらいます。いただいた評価を糧にこれからもがんばりたいと思います。

    まずは、ご挨拶とおRAY……いえ、お礼まで(≧▽≦)
  • RAYさん
    はじめまして!
    コメントありがとうございます!

    無雲さんのレビューからRAYさんの作品に辿り着きました。
    オチの持って行き方が素晴らしい、良い変化球でした。
    正直、羨ましいセンスだと思いました(笑)

    けれど変化球だけでなく、老婆が徐々に近づいてくる描写などは、得も言われぬ不気味さが堅実な文章の力で組み立てられているように感じられました。
    純文学も全然行けると思います!

    これからも、RAYさんの作品を読みに行きますね!
  • 解説、拝読しました。
    謎はさらに深まった! という感じでした。
    カナヘビについてはすぐに意識の外。夢占いが重要かと思ってました。
    卵売りは今どき存在しないから青年がいる時代はひと昔前なのかと推理。
    狂犬病は水を怖がるというのは僕のうろ覚え。
    水のゆらめきに反応するのか、なるほど。

    しかし、D・Ghost worksさまの意図通りに読めなくても心に残りました。
    大量殺戮を犯したらしい獣か狂ったひと。
    解読する青年。
    鉄砲で撃たれて死んでしまう狂った獣または人。
    青年はまだまともなのだろうか。
    謎もまた魅力でした。
  • D・Ghost worksさん、はじめまして。
    某企画から読ませていただいた『狼の狂夢』。
    非常に興味深く、おもしろかったです。
    解説により、さらに深みが増しました。
  • 初めまして、にのいしちと申しますm(_ _)m

    この度は僕の小説にレビーと★を頂き、ありがとうございます(^^)

    お目汚しで大変失礼しました(汗)


    こちら小説『狼の狂夢』の解説。
    とても深いですね。

    「私」という言語を知った時から自我が組み立てられるなら……。
    とても哲学的で興味を惹かれます。
    ある種の思考実験のようですね。

    読むのが遅いですが、ゆっくり拝読していきます(^^)
  • にのい・しちさん
    始めまして!
    こちらこそ、星とレビューありがとうございます。

    にのい・しちさんの作品の突き抜けた下ネタとシリアスな心理描写が本当にツボでした(笑)

    『狼の狂夢』についても興味を持っていただき、ありがとうございます!
    僕もにのい・しちさんのほか作品、ゆっくりですが読まさせてもらいます!
  • D・Ghost worksさん

     「同じ傷と、同じ痣。」は、凄い作品だと思います。通常の作品が「読む」と言うところから入っていくのに対し、「同じ傷と、同じ痣。」はその世界に「トプンと漬けられる」ように入り込みの速度が異常に早かったです。入ってしまえばもう後は読了まで離してくれません。それは美の一つの形とすら言えると思います。と、書いていてこれはレビューにせねばと思いますので、この内容でレビュー書きます。

     「花と月とポロロッカ」を楽しみにして頂いて、嬉しいです。
     大江健三郎の件に関しては、彼を好きな人を傷付けないか、でもそう感じるのだから書く! と飛び降りる気持ちで書いたので、「分かる」と言って頂いてほっとしています。(笑)

    真花
  • D・Ghost worksさん

    はじめまして! お邪魔しています。
    『紙に溶けた花火模様』の作者、紅蛇です。
    この度はコメントのみならず、素敵なレビューまで書いていただき、本当にありがとうございます。
    頭の中では同時に様々なことが起こっているのに、文章では一つしか書けない。そのもどかしさを超えてやるっ!と思って書いた作品です。(自分の経験をもとにして、書いたりもしてる)
    なのでレビューでのお言葉が本当に嬉しくて、うまく伝えられたと安心しました。

    最後にもう一度だけすみません。
    読んでくださり、本当にありがとうございます!!!!!
  • こんにちは!「狼の狂気」読みました!
    解説読みに来ました!!
    すごいなぁ、深いですね。
    もう1回読んできますね!!
  • す、すいません。2度目読んでて気づきました。
    「狂気」じゃなくて「狂夢」でしたね。すいません。
    ではまた読みに戻ります!
  • 無雲さん
    コメントありがとうございます!
    あ、僕も良く”狂気”って書き間違えてたんで大丈夫ですよ(笑)

    なかなか、よくわからない作品だったと思いますが、読んで頂けて嬉しいです!
  • D・Ghost worksさん

     「花と月とポロロッカ」にレビューコメント、ありがとうございます。
     作中作についての言葉が、優しくも鋭い目線で、嬉しくて、じん、としました。向き合って読んで頂いたんだな、と感じます。リュータとノバナと一緒にいて頂けた、そのように思います。
     毎日楽しみに、と以前言って頂いたことは深く私に入っていて、書くこと自体の喜びとは違う次元の嬉しさを、ハートと共に私に届けてくれるようになりました。これからも今作以上のものを作るべく、頑張りたいと思います。

     最後まで二人を見届けて頂き、ありがとうございます。

    真花
     
  • 真花さん
    コメントありがとうございます!
    レビューの方に色々書かせて頂きましたが「花と月とポロロッカ」、本当に良い作品でした。
    真花さんの作品は、僕にとっても書く事に対する勉強に繋がりました。
    お陰で今、次はどんなのを書こうか、日々と楽しみです。
    これからも真花さんの作品を楽しみにしていますね!

  • D・Ghost worksさま、波里久です。
    この度、拙作に星をありがとうございます。
    カクヨムコンは一昨年から参加してます。
    今年は10万文字も書けず、諦めていました。
    しかし短編の1万文字以内という条件ならイケルと思い執筆した次第。
    もう一つの条件の『エンタメであること』も幅広い解釈ができそうなので、拙作もこれに当てはまるかと勝手に思っています。
    とにかくD・Ghost worksさまの応援のおかげでいいスタートができました。
    あらためてありがとうございました。
  • 僕の近況ノートで返信を書いていたら通知マークに赤い印。
    確認したら素敵なレビューが!
    すごく嬉しいです。
    あとなぜか会話文を褒めていただくことが多いので、これを自分の特色にしようか、なんて考えています。
    会話文は苦手でしょうがなかったのですが、井上靖の『北の海』を真似てみたら苦手意識が消えました。

    近況ノートへのコメント、並びに素晴らしいレビュー。
    本当にありがとうございました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する