• に登録
  • ミステリー
  • SF

気の早い話しですが

『吾輩は殺し屋だった猫である』

第五話 長いお別れ 5
https://kakuyomu.jp/works/16818093077694197926/episodes/16818093079540357508
✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。⤴︎⤴︎⤴︎
更新しました。よかったらご覧ください。


実はわたくし、コンテスト自体、第6回ドラゴンノベルス小説大賞に上記の『吾輩は殺し屋だった猫である』を応募したのが初めてだった上に、

カクヨムの各種コンテストって、読者選考ってゆうすごい高いハードルがあるらしいって、先日知ったくらいのガチの素人なんですが、

なんか冬あたりにカクヨムコンって大きなコンテストがあるらしいということで、ちょこちょこ10万文字(←みるだけで気が遠くなる文字数ではありますが……)めざして、週末は応募作品を書いています。

みなさんはいつ頃から準備してしてらいらっしゃるんだろう。
もう書き始めてるよー!って言う人も、構想をネルネルネルネってるとこよー!っていう人も、きっといるんだろうなぁ……って思いながら書いてます。

なんか孤独感がなくていいですね。そうおもうと。


画像はあたらしくゲットしたナイス本。あの藤田和日郎先生が編集者さんとタッグを組んで二人三脚で面白い漫画(少年漫画)を作る方法を教えてくれるんだからスゴイ!
もう担当編集者さんがついてる人に、前半はおすすめです!(後半は作劇論になるんだろうけどワシはまだ未読のためお口にチャック)

ワシは担当編集者さんなんてそんなものまだ空想上の生き物なんで当然いませんけど、自分の中にイマジナリー編集者さんをおいて、客観的に作品を見るためにとりあえず前半部をよみました。

あと藤田先生パートにしろ、飯田一志さんパートにしろ、口語調で書いてあるのでなんか勇気づけられる。これはほんとうのはなし。孤独な作業のなかになんかエンパワーしてもらえる。今日は特にオチはなし!

4件のコメント

  • カクヨムコンの作品を準備しております。こつこつとですが……お互いに頑張りましょう!
  • 私は、今書きかけの長編は、カクヨムコンまで投稿待とうかな、なんてちらっと思ってます。どうせ推敲に時間かかるだろうし💧準備してというか、書いているのがこの時期になっちゃったからカクヨムコンに持っていこうかな、くらいの考えですね
    (^_^;)
  • 神崎小太郎さま

    コメントありがとうございます!
    神崎さまも準備なさっておいでなんですね!
    わたしもコツコツとですが、なんかこう、孤独な作業でもおなじ賞をみている方がいるんだとわかったら、仲間がいるような気がして嬉しくなりました。
    旅の仲間であり、またライバルでもある。なんかいいなってぼっちのわたしでも思っちゃいました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
    はい!こちらこそよろしくお願いします!
    一緒に頑張ってこの山をのぼりましょう!
  • 三奈木真沙緒さま

    コメントありがとうございます!
    素人ながら、どうもカクヨムコンの読者投票においては応募期間が開始され三奈木真沙緒からの評価がカウントされるなんて選考システムをきくと、

    じゃあ、初公開は、応募期間がはじまってからのほうがとかするんじゃないか??とかおもったり、むしろその期間が始まると応募作品が一気に並んでワシのような無名の書き手の作品は埋もれてしまうんじゃないか??……とかも思ったりで、その間をぬっていくトンチがないかなと、考えたりしています。

    でも、とにかく作品が要項の文字数に到達して、そこそこの質をキープしているのが大前提ですもんね✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
    まずはコツコツと書き溜めていこうと思っています。

    若輩者ながら先輩方の努力にまけないよう、まずは作品に日の目を見せるべく私も頑張ります!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する