• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

「空山」も公開したんでした!

今年の茶摘み、無事終わりました!
写真は、我が家の茶摘みハサミと、ハサミを華麗に使って見せる夫でございます。
古いので重いし、固いし、翌日は腕が筋肉痛です。

https://kakuyomu.jp/works/16816927860138892715/episodes/16816927860981280003

8件のコメント

  • おお♡
  • 和響様

    茶の葉が切れているの、この写真でわかりますかしら?
  • お茶もやってらして。

    すごいですねぇ。
  • この鋏は重そうだし、切るの大変そう…。手に豆できません?私は鎌で豆作りました(泣)。
  • 進藤 進様

    もうなんでも自家製ができるだけ分野は、自家製です。
  • 緋雪様
    使用前に油をつけ、マメを作るまえに夫婦出交代するやり方で、なんとか頑張っております。

    しかし、鎌でマメを作るほどの草苅りとは、広すぎるのも体に良くないですねぇ。
  • 茶摘みばさみ、そんなの初めて知りました!
    っていうか、田んぼや畑の畔に茶葉を植えていたという話を聞いたことがあるのですが、まさかのつむぎさんのところ、そういう所だったんですか?
    お茶は、新芽の柔らかいので入れると、香りが良いとは言いますが、茶葉まで作られてるとは、田舎ですねww
    いや、昔ながらの、日本の農家です('◇')ゞ
  • 風鈴様 
    はい、昔ながらの農家でございます。
    このあたりは川筋の平地はすべて田んぼなので、畑は斜面。茶畑も斜面。足腰にキます。
    そして、茶葉はみんな一番茶となっております。
    面倒で二番茶は取らない(^○^)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する