燈火
梶野カメムシ
ともしび
その人影に気がついたのは、引越しを終えて、しばらくしてのことでした。
駅から離れた2DK。マンションとは名ばかりの賃貸ですが、シングルマザーには十分です。ダイニングの端にクマ柄のラグを敷いたささやかなリビングは、娘二人に大受けでした。
部屋は二階で、正面の窓は裏道に面しています。そこから見える街灯が、日暮れに合わせ
人影が立っているのは、きまってその時刻、その街灯の下でした。
最初は見間違いかと思いました。食後の片づけを終え、換気をしようと窓を開けた時、こちらを見上げる視線に気がついたのです。薄暗い明かりの下、電柱に隠れるように
気もそぞろに娘たちを寝かせ、リビングを消灯した後にこわごわ確かめると、人影はもうありませんでした。夫でないことに安堵した反面、得体のしれない不安が残りました。
それから毎晩、この時刻になると、その人影は姿を見せるようになりました。
部屋の明かりを消すまで、微動だにせず、ずっと。
窓のカーテンを閉めても、それは変わりませんでした。
人影は道端から、こちらをただ見上げるばかり。
家族に害があるわけではありません。
ですが正体がわからず、気持ちが悪い。
春とはいえ夜は肌寒いこの時期に、何時間も外に立ち続けているのですから。
それとも本当に、人ならぬ亡霊なのでしょうか。
娘は小学生ですが、ストーカーかもしれない。
そう思うと、とても怖くなりました。
通報も考えましたが、引越し先で騒動を起こすのは
その夜、わたしは勇気を振り絞りました。
夕食を終えた後、部屋を出て、街灯の下に向かったのです。
娘に買った防犯ブザーと懐中電灯を握りしめて。
足音を忍ばせ近づくと、果たして人影は電柱の陰にいました。
作業服を着た、小柄な中年の男性です。
声をかけると、慌てた様子で平謝りされました。
少し拍子抜けしながら、わたしは
その方は、わたしの前の住人。
一年前まであの部屋に住んでいたそうです。
持病を抱えた老母との二人暮らし。
わずかな稼ぎと年金が頼りの、
介護のため親元を離れられず。結婚もできず。
それでも、母と食卓を挟む日々は幸せだったと。
家路に
胸を撫でおろし、
一年前、街灯の下で、真っ暗な窓を見上げるまでは。
葬儀の後、男性は近所のアパートに越しました。
けれど、誰もいない真っ暗な窓に耐えられず。
次第に
ふと立ち寄った折、かつての部屋に新たな住人が越していると知ったそうです。
母と暮らした場所に明かりがついている。
ただそれだけで、胸が熱くなったと。
久々に穏やかな気持ちで帰宅できたと。
それから毎晩、立ち寄るようになった、と。
そう語る眼差しは、また部屋を見上げながら。
──ちょっと見ていきますか?
何故そんなことを言ったのか、自分でもわかりません。
けれど、わたしの不用意な申し出に、男性は静かに首を振りました。
──もう来ません。
最後に頭を下げると、男性は闇の中に姿を消したのです。
◇ ◇ ◇
家に戻ると、
ママ、コンビニ行ったの?
お土産は? チョコは? アイスは?
わたしは、二人を抱きしめました。
それしかできない──
そして、そうせずにはいられなかったのです。
― 了 ―
燈火 梶野カメムシ @kamemushi_kazino
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます