編集済
第5話 奈津と茜への応援コメント
佐藤さま、
こちらの作品も大変楽しく読ませて頂きました。やはり佐藤さまの作品は読み終わった後に、いろいろ考えたくなりますね。
こちらでは名前が漢字表記なのも良いですね。セイジが青磁になり、茜を通して、また違った色合いが見えた気がいたします。青磁はスカラーだという茜の言葉もしっくりきました。
そして本作の主人公の茜が、これまたすごく魅力的で私はとっても好きです。七年越しのスオウさんの顔がわからないところに、茜のいろんな想いが凝縮されているように思いました。不器用で愛情深くて真っ直ぐで捻くれていて…とか、いろいろ考えたのですが、茜を表現する言葉がうまく見つけられませんでした。それくらい魅力的なキャラだと思います。少しヤマシロさんに似ているのかなとも思いました。
(本筋ではないかもしれませんが、奈津と瑞稀ちゃんの関係も気になりますね。茜が「ちゃん」付けで呼んでいるのは、単に歳下だからか、それとも——。などといろいろ想像しながら楽しませて頂きました)
追記)
まさかの実体験に笑いました😆
中学生くらいだと結構変わる人いますもんね。
瑞稀は女性だと思ったのですが、茜とすうちゃんの対比かなと思ったんです。茜×すうちゃん、奈津×瑞稀ちゃんで、こっちも血が繋がってるのかも?と。よく考えるとちょっと無理がありましたね。もともと低い読解力が年末年始でパッパラパーになっとるようです。すみません。そして今年もよろしくおねがいいたします。
作者からの返信
しぇもんごさま
こんにちは! 拙作をお読みくださり、どうもありがとうございます。お正月はゆっくりできましたか? って、息子ちゃんズが小さいと、難しいですよね。
本名は漢字でも、仲良くなると、その漢字を意識して呼ぶことって、ほぼありませんよね。そういう雰囲気を出してみたいなあという使い分けでした。
マイナーな進路を選ぶ子は、比較的自分のベクトルをしっかり持っているように思います。でもみんながみんなそうだというわけではなく、目標に向かって一直線じゃなくったっていいじゃん、を体現しているのが青磁ですね。
七年越しの弟の顔が分からないという件、いや、わかんないものでしょ? わかんないよね? ね? え、わかる? いや、わかんなかったんですって。祖父の葬儀で従妹に「あの人だれ?」って耳打ちして怪訝な顔をされた人がここにいるんですって。あ、言っておきますが、ブラコンではありません。
瑞希については、まったくぼかすつもりもなく、女性名として名づけたんですが、男の子にもみえますかね? 柚葉と同じく、8割以上の確率で女だよねって思っての命名でしたが、思った以上に名前のユニセックス化が進んでいるのか、私の感覚がずれてるのか……
コメントをありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
第5話 奈津と茜への応援コメント
またしても、すっかり騙されてしまいました。すぅちゃん、確かに女の子だなんて一言も書かれてなかったですね。あぁそういうことだったのかと、世界が反転する感覚。自分の中の当たり前は当たり前ではないのだと、気付かされます。
作者からの返信
プラナリアさま
こんにちは。なんと、こちらもお読みくださったのですか。どうもありがとうございます!
そして「世界が反転する感覚」「自分の中の当たり前は当たり前ではない」は、とても嬉しいご感想です。自分自身、気づかないところで似たような思い込みや決めつけは多くやっているのだろうと思っています。気をつけねばと自戒の念を込めての一作でもあります。
コメントをありがとうございました。
第5話 奈津と茜への応援コメント
佐藤宇佳子さま
こんにちは。
御作品を二回読んでからこのコメントを書いています。
まず、応援コメントとして、茜の心情を追体験しました。凄みのある作品でした。茜は常に後ろに誰かをかばう自分でいたかったのかもしれないと思いました。しかし常にかばわれていた相手が自立すると、とたんに自分を見失い、不安になってしまう。その苛立ちが言葉や行動になり、他害となる。奈津が第5話で茜にかけた言葉はそれを的確に言い当てています。
佐藤さまがこれまで書いてこられた作品に通ずるテーマ「ふつうの人なんていない」から考えると、茜自身が「そのままの」すうちゃんを「すうちゃんのそのまま」受け取れるようになるためには、という視点が生まれるように思いました。
お疲れ様でした。拝読出来てよかったです。
作者からの返信
亜咲加奈さま
こんにちは。拙作を丁寧にお読みくださり、ありがとうございます。
茜は『茶房カフカ』の一話にのみ登場した女性でしたが、彼女が背負っていたもの、背負ってしまったものは小さくなかったはずで、どこかで形にしたくて出来上がった話です。
すうちゃんを守ってやっているつもりが、実は茜のほうが依存していました。すうちゃんが自立してしまうと、青磁を代替にしようとするものの、結局はうまくいかない、と。彼女自身がそれを自覚し、すうちゃんとの良い関係を新たに構築できればいいんですけどね。
コメントをありがとうございました。星でのご評価も感謝いたします m(_ _)m
第5話 奈津と茜への応援コメント
すうちゃんがイケメンに育ってましたね。
弟離れが必要なのは、そうなのかもしれない。
まだ、茜さんとすうちゃん、それと青磁さんの物語は続いていくんだな、そう思いました。
作者からの返信
加須 千花さま
こんにちは。こちらもお読みくださり、どうもありがとうございます。
青磁は弱さを持ち続けたままひっそりと生きていますが、同じく怖がりだったすうちゃんは姉の失敗を観察することで弱さを克服しました(あ、これ『茶房カフカ』のほうの話ですね ^^;)。人の弱さを理解できる強い人という頼もしい人間になっています。イケメンですね (*^^*)
茜も結局このふたりから離れきることはできず、ときおり人生を交差させながら、緩やかにつながっていくことでしょう。
コメントをありがとうございました。
最後までお読みくださり、また星でのご評価もありがとうございました!
第3話 すうちゃんへの応援コメント
なるほど。スオウさん視点ではお姉さんとは相応の距離感の姉弟という感じでしたが、茜さんの方は見方が違った訳ですね。
姉弟を行くのはなかなかアグレッシブだな、と思ってましたが、今作視点でも、青磁さんの外見人となりからしても意外な感じはしますね。偽りない人というか、ストッパーが弱いのか、別の所見てるような不思議さがあります。
作者からの返信
カワセミさま
こんにちは。拙作へお越しくださり、ありがとうございます。
一人称だと、語り手の思い込みがあるはずなのにそれをにおわせるのは難しいですよね。それを補うという意味で、同じ出来事を別視点から語るというのは面白いです。
青磁が茜と付き合っているときからすうちゃん(の手)に惹かれて行ったのはたしかです。恋人のきょうだいに好意を持つこと自体は起きがちなのではないかと推測してます。似てるので。ただ、ポリアモリー関係の同意も取らずに複数人と関係を持つのはNGですね。『茶房カフカ』でのヨシアキの語りおよび次の話でも茜が想像していますが、これはすうちゃんがかなり強引に行動を起こしています。青磁はある意味巻き込まれ?
コメントをありがとうございました。
第5話 奈津と茜への応援コメント
佐藤宇佳子様、連載お疲れさまでした!
なんと茜さん視点とは、大変面白く読ませて頂きました。
なるほど、ポリアモリーを受け入れられない要因の一つに依存の問題があったとは。確かにそうですね、何かにすがっているとそれを失う事への恐怖が独占欲となるのかも。自立こそは、相手と付き合う上で最も大切なことかもしれないですね(ちょっと村上龍先生の影響が大きいかもしれない)。国に、制度に、慣習に、パートナーに過度に頼らない。
それでも茜さん、十分自立の素質あると思います。というか、海外に行かれる方はおおむねそうじゃないかなあ……島国の閉じた社会にぬくぬくと守られているダメな自分です、佐藤様凄い!
本編と合わせていろいろディスカッションさせて頂いて、大変勉強になりました。ありがとうございました!
作者からの返信
諏訪野 滋さま
こんにちは。いつも拙作へお越しくださり、ありがとうございます。
茜視点でした。なぜか茜を気に入ってくれた人がいて、彼女の話を読んでみたいとリクエストをもらっていたんです。
茜の場合、依存相手はすうちゃんに始まり、すうちゃんを彷彿とさせる青磁におよび、という感じですね。ちょっとこじれていますが、相手との対等な立ち位置を学んでこなかった茜は、複数愛に自分の基盤が揺らぐ恐怖を感じてしまうのではないでしょうか。
茜には頑張ってもらいたいところです。
> 島国の閉じた社会にぬくぬくと守られているダメな自分です
閉じた社会の内側から声をあげていける勇気って、すごいものだと思います。外に出るって、いざとなったら自分は異端者であるという「逃げ」が許されますが、内に留まった場合、仲間でありつつ立ち向かわねばならないときがあります。後者はバランス感覚がなければできず、むしろ大変かもしれません。
拙い表現、まとまらない考察、しかもスピンオフなのか独立した短編なのかもあいまいな作品となり、お恥ずかしい限りです。ここまでお付き合いくださったこと、とても感謝しております。
ありがとうございました。
第5話 奈津と茜への応援コメント
完結、おめでとうございます!🎉
茜さんがすうちゃんに囚われすぎていた…そうかもしれませんね!大切にしてきたすうちゃんと、恋人の青磁さんがくっ付いてしまうのは複雑な心境だったと思います涙
でも茜さんの周りにも良い人たちがいて、前を向けてそうで何よりです!😆
作者からの返信
ジロギンさま
こんにちは。本作も最後までお読みくださり、どうもありがとうございます!
きょうだいに恋人を奪われ、恋人からポリアモリーという概念を突然投げかけられれば、混乱しますよね。茜はあの日のことをずっと引きずって生きていました。いつまでもこだわってしまう原因はすうちゃんへの執着だと奈津は見ていたようです。奈津は頼りがいのある友達で、今後何かあっても、茜の心の支えになってくれるでしょう。
コメントをありがとうございました。そしてレビューコメントも書いていただき、光栄です! こちらもありがとうございました。
第4話 茶房カフカへの応援コメント
茜さんとの一件があったから、青磁さんはコンパルさんから提案されたヨシアキくんと一緒に過ごす案に対して不安げだった…そんな気がしました😢
一度問題が起きると、トラウマになりますよね…
そして青磁さん、茜さん、すうちゃん、みんな長身…!!
作者からの返信
ジロギンさま
こんにちは。こちらもお読みくださり、ありがとうございます!
そうですね、あの日の茜との件は青磁のトラウマになったことでしょう。すうちゃんに押し切られたとはいえ、青磁には自分が茜を裏切ったという気持ちもあるので、複雑です。
身長は、みんな高いですよね。ちょっと分けて欲しいです (^^;)
コメントをありがとうございました。
第5話 奈津と茜への応援コメント
短編ですが、完結お疲れさまでした。
好きの反対は嫌いではないと誰かが言ってましたね。
好きの反対は無関心です。どうでもいい相手なら好きでないとしても、嫌う事すら必要ないですからね。
(以下ネタバレ)
しかし一連の物語はテーマがそう言う話だとは言え、主要キャラのマイノリティー率が凄く高いですね。いや、既にマジョリティーと言っても過言では無いです。この物語には登場していませんが、ポリアモリーを受け入れられないトキワ氏は一瞬マジョリティーかと思いきや、元々が性的マイノリティーでした^^;。
主要キャラという事では、この短編の茜さんが初登場の性的マジョリティーだったのではないでしょうか?
作者からの返信
十三岡繁さま
こんにちは。本作も最後までお付き合いくださり、ありがとうございます!
「好きの反対は無関心」この言葉にはうなずけるところもあるものの、それって男の反対は雌雄同体って言ってるようなものだよね、とも思ってしまう天邪鬼です(^^;)
ネタバレについても、ちょっとだけ言及します。
(以下ネタバレへのリプライ)
主要キャラの中で茜が性的マジョリティなのは間違いないです。茜が主要キャラかどうかという問題はありますけど。
トキワについては可能性が二通りありうる書き方になっています。より高い可能性のほうだと性的マイノリティではないのです。ですので、明らかな性的マイノリティは本作に登場する青磁とすうちゃんだけですね。
ポリアモリーという、比較的特殊な恋愛形態は、恋愛とは何ぞやを突き詰めた人の一部がようやく受け入れられるものかもしれません。性的マイノリティの人たちは、否応なしに考えさせられることが多く、それがポリアモリー関係を築いて(それを明かして)いる人たちのなかに性的マイノリティが目立つという結果につながっているのではないかと思っています。
コメントをありがとうございました。そして、星でのご評価と煎茶のここちよい渋みを感じるレビューもありがとうございます!
第4話 茶房カフカへの応援コメント
茜さんは178cmですか……女性としてはかなり大柄ですね。私は長身の女性はカッコいいなと思う口ですが^_^
カフカの店舗は思ったより大きかったです。
カウンター席も6席くらいはあるでしょうから、4人席2つと、2人席4つで店の最大キャパは22席でしょうか? 従業員がもう1人欲しいところですね。
作者からの返信
十三岡繁さま
こんにちは。いつも拙作へお越しくださり、ありがとうございます。
両親の高身長は、すうちゃんの身長を稼ぐために作られました。男の子って、声変わりをすると、もうそんなに身長は伸びないのが通例なのですね。それではちょっと困るので、とりあえず両親が大柄で、でかくなる素養はあったの、と言い訳させてもらっています。茜はその巻き添えをくらいました(^^;)
カフカの店舗はもともと祖父母がやっていた店なので、ひとりで切り盛りするには大き過ぎるでしょう。というわけで、カウンターには椅子を置かず、六つのテーブル席のみです。それでも満席になると厳しいでしょうね。
コメントをありがとうございました。
第3話 すうちゃんへの応援コメント
「苛立ちを裏打ちするのはとめどない愛おしさだ。」
この文言はなかなかちょっと出ないですね。痺れました。
作者からの返信
緑色のドロドロした液体さま
こんにちは。拙作へお越しくださり、ありがとうございます。
表現に目を留めてくださったこと、嬉しいです!
でも、この文言より、緑色のドロドロした液体さまのお名前のほうがよっぽど衝撃的ですね。
ちなみに、拙作『茶房カフカ』の第一話の冒頭は「中学生のころ、ふと、恋とか愛とかって、森の奥で見つけたとろりとした緑色の沼に裸で身を沈めるみたいだと思った」でして、緑色のドロドロつながりを感じたのでした。
コメントをありがとうございました。
第1話 奈津と茜への応援コメント
ほほう。山城さんの過去のお話でしょうか。
付き合っていた人、なのかな?
楽しみに拝見します(*^^*)
作者からの返信
カワセミさま
こんにちは。こちらへもお越しくださり、どうもありがとうございます。
本作、一話で消えてしまった茜に焦点を置いた短編となっております。はい、付き合っていた人、ですよ (*^^*) 一万字なのでワンエピソードのご紹介のみで終わってしまのですが、お楽しみいただけると嬉しいです。
こちらで失礼します。『茶房カフカ』にレビューコメントをお寄せくださり、ありがとうございました。いつもカワセミさまには鋭いコメントをいただき、作品を客観的に見る手助けをしていただきました。感謝申し上げます m(_ _ )m
編集済
第3話 すうちゃんへの応援コメント
以下ネタバレ
あれ?なんでヨシアキ君がすうちゃんなんだっけと思ってから、あ、名前はスオウだったかと思い出すボケ気味な私です^_^;
つまりアカネちゃんもヨシアキな訳ですよね。ちやんと吉秋さんと呼んでるし、でも元カノはさん付けで現恋人は敬称略なんですね。3人が顔を合わせたらなんて呼び合うんだろうとか、余計なことを考えてしまいました。
同窓会の時点ではトキワとは既に付き合っていて、コンパルちゃんとは出会う前……で合っているんだろうか? 駄目ですね。一気読みでないと記憶が保てない悲しいお年頃です。
作者からの返信
十三岡繁さま
こんにちは。こちらもお読みくださり、ありがとうございます。
この短編では年代を明示していないのでわかりにくいですが、第一話の奈津の言葉にありますように、同級生の茜、奈津、青磁が「三十路」に入ったところです。すうちゃんは二十二、三歳あたり。トキワもコンパルさんもまだまだ青磁の前に登場していないころです(^^)
コメントをありがとうございました。
第1話 奈津と茜への応援コメント
最近は生ビールといえば中ジョッキですよね。でも私は大ジョッキにこそロマンを感じるんです。飲む量を調整しやすいとか、最後まで冷たく気も抜けないで飲めるとか、そんな合理的な事は良いのです。ただただロマンがあるのです^_^。
作者からの返信
十三岡繁さま
こんにちは。いつも拙作へお越しくださり、ありがとうございます。
大ジョッキのロマン、わかりますとも! ピッチャービールともまた違う、あの独特の雰囲気。やはり重たくて分厚いガラスのジョッキに入っていて、自分専用という完結した世界を作り出しているのがたまらないのでしょうか。
ビール飲みたいですね。
コメントをありがとうございました。
第1話 奈津と茜への応援コメント
こちらにもお邪魔します*ˊᵕˋ)੭
山城さん、こちらは漢字表記なのですね。
前作と比較しながら読めるのでその分楽しめそうです。
作者からの返信
刹那さま
こんにちは。
わあ、早速こちらにもお越しくださり、ありがとうございます。
名前の表記にはちょっとこだわりを込めてみました。知りあったばかりの人の名前って、口にするたびに漢字を意識させられますが、親しくなるにつれ、しゃちほこ張った漢字の感じではなく、音だけ、あるいは何らかのニュアンスのこもった音になりませんか?
言及した第三者を、あるいは呼びかけてくる人を、聞いている側がどう意識しているかで表記を変えてみました。
楽しんで読んでいただければ嬉しいです。
コメントをありがとうございました。
第5話 奈津と茜への応援コメント
こんにちは。
本編ではほとんど語られなかった茜さんの心情を窺い知ることができ、楽しませていただきました。チェコのグルメや風物も(^^)
さまざまな恋や愛の形があって、それを認めたり、あるいは理解できなかったり、そして認める者・理解できない者が互いに歩み寄ったり非難したり憎んだりする心情もすべて自然なんだよなあ、とか考えさせられました。