【青春短編小説】対称の彼方へ(約6,200字)

藍埜佑(あいのたすく)

【青春短編小説】対称の彼方へ(約6,200字)

高山霧子は、いつも教室の隅で一人、ノートに向かっていた。髪は少し乱れがちで、目は何かに取り憑かれたように鋭い。クラスの誰も、彼女が何をしているのかを知らないし、彼女自身もそのことを話したがらなかった。ただ、数式や図形、模様のようなものがちらりとノートの端から見えることがある。その模様には、何か不思議な規則性がありそうで、見る者を引き込む奇妙な力があった。


ある日、クラスメイトの岸本拓也が、たまたま彼女が落としたノートを拾った。何気なくページを開いてみたとき、彼は目の前の世界が少し揺らぐのを感じた。そこには、単なる数字や図形が並んでいるだけではなく、それぞれが独自の法則に従って整然と配置され、奇妙なまでの「美しさ」が漂っていた。あまりの神秘的な感覚に、拓也は思わず息を飲んだ。


「これ、どういう意味なんだ?」


思わずそうつぶやいた瞬間、目の前に霧子が現れた。彼女は静かにノートを取り返し、少しだけため息をついた。だが、何かを決意したように口を開いた。


「興味があるの?」


その問いに、拓也は首を縦に振った。普段は無口でおとなしい霧子が自分に問いかけてきたこと自体が、まるで奇跡のように思えたからだ。


「これはね、形のパズルなの。世界に隠された対称性を見つけるためのもの」


「対称性?」


拓也はその言葉の意味を完全には理解していなかったが、何か壮大な秘密を共有されたような気がして、心が震えた。霧子の目がきらりと輝き、彼女は小さな微笑みを浮かべた。


「形や動きには、ある一定のルールがあるの。何かが変わったように見えても、元に戻ったり、別の形になったりする。でも、その中で絶対に変わらないものがある。それを見つけるのが私の目標」


霧子の話を聞くうちに、拓也の胸の奥で何かが動き出した。彼もまた、何かを「見つけたい」と思っていたのだ。ただ、彼はそれが何なのか分からなかった。自分の中の空っぽな何かが、霧子と話すことで少しずつ形を帯びていくように感じた。


それから二人は、放課後の教室に残って一緒に「形のパズル」を解くようになった。


霧子が示す図形や模様は、見れば見るほど奥が深く、まるで生き物のように彼らの前で形を変えていく。時には一見何の関係もないような模様が、あるルールを見つけることで突然全体としての調和を見せる瞬間があり、拓也はその美しさに何度も感動を覚えた。


そして次第に、二人はただのクラスメイトから「仲間」へと変わっていった。


---


ある日、霧子は新しいパズルを拓也に見せた。それはこれまでのものと少し違い、複雑で解き明かしがたい形をしていた。拓也は一瞬怯んだが、霧子がその横で黙って見守っていることに気付き、心を落ち着けた。


「これも、きっと何かの法則があるんだよね?」


「うん。でも、このパズルには『鍵』が必要なの。その鍵が見つかると、形が全てつながるようになる」


「鍵……か」


その言葉を聞いた瞬間、拓也は自分自身の心の中に「鍵」が必要であることに気付いた。それは、自分の人生の意味や目標を見つけるための「鍵」だ。霧子はそれを知っているかのように、自信に満ちた眼差しで彼を見つめていた。


---


彼らの小さな教室での時間は、二人にとってまるで「秘密の探検」だった。


拓也は、ただの数学のルールではない「形のパズル」を通して、彼女が世界をどう見ているのかを少しずつ理解し始めていた。彼女にとって、ルールや法則は単なる計算ではなく、もっと深い「つながり」の表現だった。


「形が変わっても、心は変わらない。いつか君もその意味が分かる日が来るよ」


そう言って霧子が微笑むと、拓也はこの不思議な「対称性」の旅が、ただの数学の遊び以上のものだと確信した。


二人の放課後の時間は、やがて彼らの「対称の彼方」を見つけるための冒険へと進化していく。


---


秋の終わり、冷たい風が窓の隙間から教室に入り込み、放課後の静けさに包まれた。拓也と霧子は、いつものように机を並べ、ひとつのノートを囲んでいた。霧子が描いた新しい模様がノートの中央に広がっている。その模様は複雑な曲線と直線が絡み合い、互いに響き合うような美しさがあった。


「ここが対称の中心……で、これがその『影』みたいなものだよ」


霧子が指差した場所を見つめると、確かにその模様は左右で見事に対称を保っていた。しかし、拓也にはまだ「影」と呼ばれる部分が何を意味するのか掴めずにいた。


「影……って、どういうこと?」


「ふふっ、説明するのは難しいな。でもね、見えない部分が見える部分に影響を与えるっていう感じかな。私たちの目には見えなくても、形はその影に支えられてるの」


その言葉を聞いた瞬間、拓也の中でなにかが閃いた気がした。目に見えない部分に支えられて、目に見えるものが存在する──それは、形のパズルだけでなく、自分たちの心や生き方にも通じる考え方なのかもしれない。


「つまり、僕らが普段見ているものって、実はもっと深いところで繋がってるんだな……?」


「そういうこと。だからね、この形の謎を解くには、ただ見える部分を追うんじゃなくて、見えない『影』の存在を感じ取らないといけないんだよ」


---


それからの日々、拓也は「影」を意識するようになった。


授業中、友達と話しているとき、家族と過ごすとき。普段何気なく見ていた景色が、どこか異なるものに感じられる瞬間が増えた。霧子が言っていた「影」を意識することで、拓也の視界はまるで別のレンズを通したかのように鮮明に広がっていった。


ある日、帰りのホームルームでクラスメイトが「体育祭の応援団長を決める」という話題でざわめいていた。拓也は普段目立たない存在だったが、なぜか霧子の「影」の話を思い出し、心が揺れ動いた。


「……俺、やってみようかな」


その声は、思わず自分でも驚くほど小さくて、けれども確かな意志が込められていた。クラス中が一瞬静まり返り、皆が彼に視線を向けた。最初は「本当に?」という疑いの目が多かったが、霧子が小さくうなずき、微笑んでいるのを見て、拓也は勇気を出した。


「俺、やりたいと思う」


彼の決意に触発されたのか、クラスメイトたちも少しずつ声を上げ始めた。「じゃあ、拓也に任せてみようか」「彼なら、やれるかも」──そうして彼は初めて、何かの中心に立つことになった。


---


体育祭の準備は思った以上に大変だった。


初めてのリーダー役で、拓也は不安と緊張の連続だった。どれだけ練習しても、皆をうまくまとめることができず、失敗するたびに自信を失っていった。しかし、そのたびに霧子は彼に声をかけてくれた。


「影を見つけて。みんなの中にも、見えない思いがあるはずだから」


霧子の言葉を胸に、拓也は少しずつ仲間の気持ちに耳を傾けるようにした。意見を出しづらい子、練習に消極的な子、それぞれに隠れた「影」があることを感じ始めたのだ。それは彼が見ようとしなければ見えない部分で、無理に引き出そうとすれば壊れてしまうものだった。


少しずつ、拓也はみんなに寄り添うようになった。無理に指示を出すのではなく、互いに支え合いながら形を整えていく。そんな「対称性」を意識するようにしてから、応援団の練習は次第にまとまりを見せ始めた。


---


そして、体育祭の当日がやってきた。


グラウンドには無数の応援団が整列し、掛け声が校庭中に響いていた。拓也の胸は高鳴り、汗がにじむ手をぎゅっと握りしめた。隣には霧子が立ち、彼をじっと見つめている。


「緊張してる?」


「……ちょっとね。でも、大丈夫。みんながいるし」


霧子は微笑んで、そっと手を握った。その瞬間、拓也の中に「影」を感じる感覚が戻ってきた。見えないけれど、確かにそこにある何かが、彼の心を支えてくれている。それは霧子の思いや、クラスメイトたちの絆、そして自分の中に芽生えた「対称性」のようなものだった。


彼は深呼吸をして、大きく声を張り上げた。「行こう、みんな!」。その声に応えるように、クラスメイトたちも力強く返事をし、全員が一体となった瞬間、拓也は自分の中で何かが「完全」になったような感覚を味わった。


応援の掛け声、手拍子、そして一斉に動く彼らの姿は、まるでひとつの大きな「形」を描いているかのようだった。個々の動きが調和し、全体としての美しさが生まれる瞬間。拓也はその「対称性」を自分の手で作り上げたことに、胸が熱くなった。


---


体育祭が終わり、クラスは一致団結した喜びで溢れていた。彼の初めてのリーダー体験は、大きな成功に終わり、皆が彼を讃えてくれた。拓也は霧子のそばに駆け寄り、笑顔で言った。


「ありがとう、君が『影』を教えてくれたおかげで、僕はここまで来られた」


「いいえ、私が教えたんじゃない。拓也くんが自分で見つけたんだよ」


霧子の優しい言葉に、拓也はふと彼女の目に映る自分を見つめ返した。そこには、かつての自分とは違う、少しだけ成長した自分がいた。


そのとき拓也は確信した。霧子が見ていた「形のパズル」も、この世界も、人と人とのつながりも、全てが見えない「影」によって成り立っている。そしてその影があるからこそ、対称性や調和が生まれるのだ。


---


こうして二人の「対称の彼方を見つける冒険」は、新たな次元に進んでいく。


互いに影響し合い、支え合いながら、彼らはまだ見ぬ形を探し続けた。それは形のない形、言葉では説明できないけれど、確かに心の中に存在するものだった。そして、その探求は二人を「青春」の中へと導き続ける。


---


冬が近づき、教室の窓から見える空気も、少しずつ冷たく澄んでいった。拓也と霧子は、今日も放課後にノートを囲んでいたが、寒さのせいか、二人ともいつもより言葉少なだった。静かな空間で、ノートの上の複雑な模様だけが二人の心をつないでいるようだった。


「ねえ、拓也くん。最近、自分の中で何かが変わってきたって感じる?」


不意に霧子が問いかけてきた。その声には、いつもの冷静な響きとともに、少しの不安も混じっているように感じられた。


「変わってきた、かな……?でも、君に『影』のことを教わってから、自分が少しずつ他の人とつながっている感じがするんだ。今までそんなふうに思ったことなかったから、不思議だよ」


拓也が答えると、霧子は少し安心したように微笑んだ。


「良かった。私もね、ずっと一人で考えてばかりだったけど、君が一緒に模様を見つめてくれるから、少しずつ心が軽くなっていくのを感じてるの」


そう言うと、霧子はふと目を伏せた。その様子に、拓也は少し驚きと戸惑いを覚えた。冷静で賢い彼女が、こんな風に自分の気持ちを打ち明けるのは初めてのことだったからだ。


---


ある日、二人は一緒に「影」を探しに街に出ることにした。霧子が「新しい場所で形のパズルを見てみたい」と言い出したのだ。拓也もそれに賛成し、二人は冬の冷たい風に吹かれながら駅へと向かった。


電車に揺られながら、窓の外を流れる風景を眺める。拓也はふと、霧子が隣で小さな声で何かを口ずさんでいることに気付いた。


「ねえ、霧子。それ、何を言ってるの?」


「……あ、ごめんね。たまに、頭の中でリズムを作って遊んでるだけなの」


霧子は少し照れくさそうに笑った。それは彼女にとって、新しい形のパズルを思いつくための「リズム」なのだという。拓也は彼女のそんな一面を知るのが楽しくて、ふと微笑んだ。


---


電車が到着したのは、小さな古い町だった。


二人は駅から少し離れた小道を歩き始めた。古びた商店や静かな住宅街、ところどころに佇む石造りの橋や小さな公園。拓也はこの町の風景がまるで「影」のように静かに、けれど確かに存在しているのを感じ取った。


「この町、なんだか落ち着くね。昔からずっと変わらずにここにある感じがする」


「うん。形も色も少しずつ変わっているはずだけど、この場所がもっている空気は変わらないんだろうね。まるで、影が町全体を包んでいるみたい」


二人はそのまま歩き続け、やがて古い神社の境内にたどり着いた。木漏れ日が降り注ぎ、静寂の中で鳥のさえずりが聞こえる。霧子はふと境内にある古い木の前で足を止めた。


「この木も、きっとたくさんの影を見てきたんだろうね」


彼女はそうつぶやきながら、優しく木に手を触れた。拓也もその隣で同じように木に手を伸ばし、冷たい幹の感触を確かめるように目を閉じた。何百年も生きてきたこの木には、自分たちには到底知り得ない数々の出来事が刻まれている。けれども、その全てがこの「影」に包まれているかのようだった。


---


その夜、二人は町の小さな喫茶店で温かい飲み物を頼んだ。カフェの窓から見える街灯が、静かに揺らめきながら、二人の影を映し出していた。


「ねえ、拓也くん。私、ずっと一人でこの『影』のことを追いかけていたけど、君と一緒にいると、少しずつ何かが解けていく気がする」


「僕も同じだよ。君がいなかったら、きっと今も自分の中の『影』に気付けなかった」


その言葉に、霧子はふと遠い目をして、窓の向こうを見つめた。そして、少しだけ切なそうに笑った。


「影があるからこそ、光もあるんだよね。形を変えながら、ずっと変わらないものがそこにある。拓也くん、いつか君も、自分の中の光と影を見つけて、その両方を受け入れられる日が来るよ」


その言葉には、彼女自身の心の奥底に隠された「影」が含まれているように思えた。拓也はその意味を深く考えようとしたが、あえて問い詰めることはしなかった。ただ、霧子の言葉を胸に刻み込み、彼女の隣で静かにコーヒーを飲み干した。


---


そして、春が訪れた。


新学期が始まり、クラス替えが行われた。拓也と霧子は別のクラスになってしまい、放課後に会う機会も減ってしまった。それでも、彼は霧子から教わった「影」の存在を忘れることはなかった。彼女と過ごした日々が、彼の心の中に深く刻まれ、彼の視点や考え方を形作っていた。


新しいクラスメイトとの出会いもあり、拓也は少しずつ自分の「影」を人と共有することの大切さを感じ始めていた。霧子と過ごした時間があったからこそ、彼はもう一人ではなかった。


---


数ヶ月後、霧子が転校するという噂がクラス中に広がった。


「……本当なの?」


放課後の廊下で拓也が霧子に問いかけると、彼女は静かにうなずいた。その表情には、何かを悟ったような落ち着きがあった。


「うん。家の事情でね。でも、拓也くんとの時間は私にとってかけがえのないものだったよ。君と出会えて、本当に良かった」


彼女の言葉に、拓也は言葉を失った。何かを伝えたいのに、どう言葉にすればいいのかが分からなかった。しかし、霧子はそんな彼の心を見透かすように、優しく微笑んでいた。


「拓也くん、これからも『影』を探し続けてね。そして、君自身の形を見つけて。その形が君の生きる道になるから」


彼女の言葉はまるで祝福のようだった。拓也はその場で深くうなずき、心に誓った。霧子がいなくなっても、自分の中にある「影」を大切にし、それを通して自分の道を見つけていくことを。


---


こうして、霧子は転校し、拓也は一人になった。


けれども、彼女と共有した「対称性」の感覚は、今も彼の心の中に確かに生き続けている。目には見えないが、確かに存在する影──それは彼を成長させ、彼の世界を広げてくれる力となった。


拓也は、霧子から教わった「形のパズル」を解く旅を、これからも続けていくのだろう。彼の中でいつまでも輝き続ける影と光を抱きながら。


(了)


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【青春短編小説】対称の彼方へ(約6,200字) 藍埜佑(あいのたすく) @shirosagi_kurousagi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画