妖狐の社

村崎沙貴

 

 結界は、わらわを守ってくれはせぬ。

 まつり上げられるとは、斯様かように心地の悪いものであるのか。



◆◇◆◇◆◇



 猫の額ほどの境内に、柏手かしわでが張り詰め解ける。ぱん、ぱんと、続けて二度。満ち満ちる、山清水のごとく澄み渡った気を、あどけない声が揺り動かす。

「きつねがみさま、」

 振り分け髪の童が、紅葉のような手を合わせて顔を伏す。閉じた目のきわに盛り上がった小さな白露。懸命に紡いだ言の葉は、一度、途中で震えて掻き消える。紅を差さずともうすく色づいている唇が、ぎゅっと引き結ばれる。

「あ、あの」

 蚊の鳴くような声。それでも諦めることなく紡ぎ出すさまは、ひどくいじらしい。

「おかあちゃんを……どうか、どうか、やまいから、おたすけください…………」

 幾度も詰まりつつ、必死に願いを捧げる。最後の方は、もはやたどたどしかった。

 その念に呼応したのであろう。身体の内で、ずるりと、這うような感触。煩わしさに、わらわは羽虫を払う仕草で尾を一度振る。その先から、神氣が、只人に見えぬ光となって、ほわほわと童のもとへ漂い行く。

 ――最低限の勤めは果たしたぞ。

 誰のいらえを待つでもなし。起こしかけておった身体をふたたび伏し、わらわまぶたを下ろした。


 胡蝶の夢。

 かぐわしい薫物がくゆる。四季の風情、優美な遊び。彩り鮮やかな、桃源郷のごとき、百花繚乱の園。裏で渦巻く黒々と、そしてねっとりとしたものも、舌なめずりを抑えられない程に甘美だったのう。皆が頭を垂れ、最も貴き者と崇め奉る男を骨抜きにしてやったのだ。

 旅の白拍子ただ一人のために、幾つの村の男が全てを喪ったであろうか。何処どこ何奴どやつも愚か者ばかりで酷く滑稽であったわ。女どもにはわらわの術が効かぬゆえ、刃向かってくる者もおったが、捕らえて食えば非常に美味であった。

 嗚呼。何故だ。

 おのれ。

 


 四季が幾度巡ったか。

「狐神さまっ」

 髪を一つに括った少年が、境内に走り込んで来た。

 膝に手をつき、しばらく肩で息をして。だらだらと垂れる汗を袖でぐいっと雑に拭い、やっとのことで姿勢を正す。

「母上が、亡くなりました。それでも、こんなに生き永らえられたのは、狐神さまのお陰だと思います。本当に、ありがとうございました」

 なんと。此奴こやつは、あの。まだ若干息を切らしながらも、以前よりは幾らかきちんとした物言いができている少年を眺める。にしても、あの童は男子おのこであったのか。

 ――あの子は身体が弱かったので。小さい頃は女の子として育てなさいと、お告げを頂いたのです。

 ――尋ねておらぬわ。浮世でぐずぐずせず、さっさと黄泉に向かえ。

 ――ふふふ。では。これからも、息子をよろしく頼みます。

 しゅるしゅると、一陣の旋風が何処ぞへ吹き去ってゆく。

 少年は、随分長いことこちらを拝んでおる。

 母子おやこの感謝の念が膨れ上がり、火の玉のごとき様相でぶつかってきおった。身体の奥まで、灼けつく痛みが染み込む。熱に似たものが、身を食い破るがごとき勢いで、内側から存在感を増してゆく。


 常々感じる。腹の底で、気色悪く蠢いておるものを。

 呪を施されたのだ。あの時から、この身はもはや、かつての妖ではない。自身の在り方が根本から無理やり造り変えられる不快感は、今でも生々しく残り続ける。

 我が身に巡る悪氣が残らず神氣に変じたとて、騒乱を好む心根は変わらぬというのに。

 意思に関係なく、願いに応じて神氣は引き出される。神など名ばかり、ただ受け皿扱いする仕組み。侮辱も甚だしい。わらわの性分など、全てお見通しだとでも言いたげだ。


 貞成さだなり。あやつめ。



「狐神様」

 す、と瞳が細められる。流された視線は何処いづこを向いておるのであろう。わらわに語りかける時くらい、わらわだけを見ておれ、無礼者。

 ――たまと、上手くいきますように。

 はっ…………あ、いや。

 願いを、黙して唱えるようになったのか。しかも恋の願いとは。ませておるのう。いくらか呆れた心地で尾を揺らす。

 背は伸びたが、自分の考えたことに恥じらいを覚え頰を染めるさまは、子供らしさが否めぬ。もとより、何百年もの時を生きてきたわらわからすれば、ほんの数十年しか生きぬ只人など、世で長寿を讃えられる老人とて赤子と大した違いはあらぬが。

 考えを巡らせつつ、惑いざわめく胸を落ち着かせようと試みるも、なかなかに難しい。

 彼はゆっくりと歩み去る。何故か酷く気が急く。

 ――待て。

 心がそう叫ぶのを、止めることができぬ。

 念が通じたのであろうか。振り向き、黒玉の瞳がこちらを射抜く。その中に、ちらりと蒼の光が過る。

 えらく、見覚えのある色だった。

 鼓動が速まる。身体が強張る。冷たい汗が背を伝うと同時に、恍惚が胸に迫り来る。

 知っておる。これは。


 ……貞成。


 去ってゆく。出て行ってしまう。聖域たりし境内は外界の邪から結界によって護られておるが、わらわはその外を、窺い知ることすらできぬ。

 嗚呼。この涙は、如何なる情を背負ったものであろう。


 敗者は勝者に従う定め。だが、弄ばれることにまで耐えねばならぬか。


 あれは貞成だ。

 わらわの魂が、そう言っておる。


 旅の若武者達が、酒を呑み、手を叩いてげらげらと笑う。宴の一興、舞を済ませたわらわは、隅で一人胡座をかいておる男へにじり寄った。無骨な他の輩と違い、細身で謎めいた雰囲気を持つ彼。

「こういう場は苦手ですの?」

 甘ったるく囁きかけ、さり気なく、しなだれかかってみる。並の男ならこれだけで落とせるのだが。彼は動揺を見せず、微笑んだのだ。そしてその笑みは、鼻の下を伸ばしているような雰囲気とは全く違っておった。今考えると癪に障ることだが、物珍しさから、不覚にもその優しげな顔にときめいてしまったのだ。わらわの負けは、あの時点で決まっておったのやもしれぬ。

「少し夜風にあたってくる」

 酒の匂いにあてられたらしい。彼は立ち上がるが、気分がすぐれないのか少しふらつく。

「お伴しますわ」

 咄嗟に支えたついでに身体を擦り寄せながら、二人きりになれる好機にほくそ笑む。久々に興が乗った。この男をどうしてやろうか。企みに夢中であったわらわは気付かなんだ。こちらを見つめる黒瞳に、一閃の蒼が過るのに。

 薄野が風で波立つ中、彼はずんずんと進んでゆく。酔っ払いには有り得ない速さで、伴を置き去りにして、だ。宴席の賑やかさも全く届かぬ野の奥まで行き、やっと立ち止まった。す、と静かな仕草で振り向く。

「っ!」

 その瞳は、蒼かった。

「少し、甘かったようですね」

 夜闇を見渡す獣のようにらんらんと光りながらも、冷たく、有無を言わさぬ眼力で、こちらを射抜いてくる。

「この貞成の名に於いて命ずる。正体を現しなさい。化け物め」

 す、と手をかざされた頃には、変化へんげを解かれておった。

 それからは、あっという間である。

 毒気を抜かれるとは、よく言ったものだ。貞成は、わらわを無理に調伏するような真似はしなかった。鎮魂のように優しく捧げられる祈りに唖然と身を委ねるうちに、文字通り、身体の力が抜けていった。力の源である悪氣を根こそぎ奪われたわらわは、気づけばこの社に封印される身となっておった。



 二人分の足音。わらわはうっすら目を開ける。陽気が差し込む社の中。格子戸を透かして臨む境内に、桜吹雪を浴びながら歩み入る男女の姿を認める。

「また、彼奴あやつか」

 呟き声に少しつまらなさが滲んでしまう理由を、自覚していた。

 親しげに寄り添う同じ年頃の男女が如何なる関係なのか、容易に想像がつく。

 ――狐神様、

 男の方がわらわの胸の内に語りかけてくるのに合わせて、女の方も手を合わせ顔を伏す。

「「ありがとうございます」」

 二つの声が綺麗に重なって、境内に響く。一方は聴き慣れた声、もう一方はとても素直そうな、可愛らしい声であった。

 続いて、わらわの中に再び男の声だけが反響する。

 ――狐神様には、幼き頃より多大な恩を賜ってきました。

 伏した顔は社の側を向いてはおらぬが、その身から放たれる念は間違いなく、真っ直ぐにこちらを射抜いておった。

 ――これから私は、たまと共に生きてゆきます。このご報告を、貴方へ。最初にしたかった。

 真っ直ぐな、どこまでも真っ直ぐな言葉が。くすぐったい。

 嗚呼。

 ――これからも、見守っていてください。

 すっかりいっぱしの青年となった男は、傍らに立つたまの腰に手を回す。


 びゅおお、と、ひときわ強い風が吹く。視界が淡い春の色に覆われる。

 その奥で如何なることが行われているか。二人の姿が見えなくとも、わかった。不思議と、不愉快ではない。


 身体の内から、陽だまりのように暖かいものが湧き出てくる。それはどこまでも清らかな力だった。

 しあわせだ。

 ひとが愛し合うとは、このように美しいものであったのか。

 ひとが喜ぶとは、このように心地の良いものであったのか。

 受け入れる。たったのそれだけで、わらわはこんなにも。



◇◆◇◆◇◆


 尊き存在が、また一柱、世に生まれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

妖狐の社 村崎沙貴 @murasakisaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ