応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 昔は娯楽なんて少なかったし、自分が小学生の頃も夜9時には寝ていましたね。
    だから今の時代の、深夜近くに小さい子連れで出かけているのを見ると違和感を感じます。
    早く寝た割には、朝までぐっすりと寝て途中で起きなかったですし。
    「寝る子は育つ」を実践した感じですか。

    金曜の夜8時は、「金八先生」も「太陽にほえろ」も見ないで、
    猪木さん率いる新日本プロレスの「ワールドプロレスリング」を見てましたね。
    スタン・ハンセンもハルク・ホーガンもアンドレ・ザ・ジャイアントも圧倒的な迫力があったいい時代でした。

    小学生の頃、唯一の例外で遅くまで起きていたのは、木曜日の「ザ・ベストテン」を見るためでしたか。
    それでも夜10時までですけどね。アイドル系を見ないで、ニューミュージック系のアーチストを好んで見ていた、嫌な小学生。自分はこの頃から歪んでいたんだなと。
    (一番最初に好きになったのは、谷村新司さんや堀内孝雄さんがいたアリスですよ。こんな人とは友達になりたくないですよね)

    そういえば、のび太の射撃の腕前は、ゴルゴ13かシティーハンタークラスだと、
    何かの研究本で見たような記憶が。西部劇の時代に生まれていたら人生変わっていただろうにと思ってみたり。

    作者からの返信

    応援・コメント、お読み頂きありがとうございます!

    やっぱり昭和の小学生ですと寝るのは早いですよね。
    つくづく娯楽が少なかったですね。

    私がのび太くらいの頃は大阪に住んでまして、東京や関東のほうとはTV番組の放送する時間や日にちが違ってました。
    でも、「ワールドプロレスリング」(たしか裏番組が「太陽にほえろ」でしたっけ?)は金曜の夜8時で同じだったみたいですね。ハンセン、ホーガン、アンドレ、しみじみ昭和の名レスラーですし、本当に黄金期でしたね〜。
    私も「金八先生」も観てませんでした。同級生の間では観てたの半数くらいでしょうか。
    榊琉那さん、小学生でもうアリス聴いてたとかシブいですね!
    谷村新司さんなら母親がちょろっと聴いてたので記憶にある曲もあります。
    そもそも私は、音楽聴くようになるは中学からでした。
    小学生の頃ですと、ゴダイゴにちょっと興味をもったり、YMOの曲を入場テーマにしていたプロレスラーも居まして、その辺がとっかかりになったような気もします。

    のび太の射撃の腕前、ゴルゴ13クラスとは! ヒットマンになれる素養があるんですね。
    のび太、射撃の腕を見込まれ、KGBだとかに拾われる……となってもおかしくなさそうですね。ギャグマンガのキャラはシリアスなマンガのキャラより強い傾向がある気がします。

  • (これ結構マジなんですが
    障がい児と一般児童の見極め?
    「空気を読める」これ大事です←高度障がい者は難しい)

    作者からの返信

    ほほう🤔 特に「空気が読める」かですね!_φ(・_・ )メモメモ

    見極めるための特徴って沢山あるので、ちと混乱してしまいますね😅
    度合いなんかにもよりますし😅

    応援・コメント、お読み頂きありがとうございます!

  • (あれも医学領域での分類やし?
    発達障がいとボーダーラインは気にしないことかなぁ
    ↑ あまり専門知識のない介護福祉士的な意見です)

    作者からの返信

    応援・コメント、お読み頂いてありがとうございます!

    不意に現在の発達障がいの検査を調べみたところ、大きな違いがあったり、当エッセイで私が書いた情報古くなってたので書いておきました〜。

    確かに分類増やし感はいなめませんよね。検査項目は減ったものの。
    気にしないというお気持ちもわかります。私としても、そういったスタンスでいたいと半分は思ってるしだいでして😅
    介護福祉士さんの貴重なご意見ありがとうございます!

  • (ゲイや中性の有名デザイナー多いからか?
    欧州ファッションは昭和のころから寛容な気がする。
    ゆったり系? 真逆のぴったり系でもw)

    作者からの返信

    そうですね〜、ロンドンパンクにもゲイを意識したボンテージパンツがありましたし(社会の窓がお尻のほうまで開く仕様になってます)
    80年代は、ゆったりしてたような? 当時の少女マンガなんかそんな感じでした。一方で、モッズのリバイバルもあって、そっちですとピタピタなタイトな感じですね😀

  • デブ時代(ちょっと前?)
    脂肪で掴めるぐらい胸あったようなw

    作者からの返信

    夏場でTシャツだったりすると、気になってしまう感じですよね😅


  • 編集済

    (好きになった人がどっちか(笑)
    それで変体するサカナみたいな性でFA)

    追記

    ウナギ養殖業者のネタ話?(稚魚に性別なし)
    従来ほぼオスになったウナギ(小型で病死しやすい)

    餌を大豆イソフラボンにするとビックリ!
    ほぼメスになり大儲けする可能性があるらしいw

    作者からの返信

    応援・コメント、お読み頂きありがとうございます!

    豆知識もありがとうございます😀
    ウナギの稚魚も性未分化なんですね!
    珊瑚礁に生息してる小さな海洋生物にボネリムシというのがいまして、その生き物も確か……メスに捕まることでオス化するという奇妙ないきものだったりします🤣

  • 自分も髭があまり生えてきませんし、胸毛も当然としてすね毛も薄いです。
    昔から色白でもありますし。(シンナー云々は言われたことないですが)
    そして両手を見ても薬指の方が長いですし。(性欲は強くないです)

    もしかしたら自覚してないだけで、女性への憧れがあったりするんですかね? 
    因みに自分がネットで書いたものを見て、女性だと思われた事が何度かありました。
    意識的に書いているのではないのですが。
    まぁ何もかも自分は中途半端なので、極端な方向には行かないと思いますが。

    作者からの返信

    応援・コメント、お読み頂きましてありがとうございます!

    体毛薄い、色白いかつ薬指のほうが長い男性ってやっぱり一定数いますよね。
    女性への憧れのつよさは、それぞれだと思いますが潜在的にはあったりするのではないかと思います🤔
    私の場合ですと、男性でも化粧するようなグラムロックは後追いですが、ニューロマンティックスが多感な中学生という世代でしたので、その辺りからの影響もあったと思います。
    榊さん、確かに中性的な感しますね。

  • わたしは不安神経症という病気でめちゃくちゃ苦労しています。でも、楽しく生きれているかな。困難だらけだけど。西木さんも幸せだと嬉しいです。

    作者からの返信

    とても嬉しいお言葉ありがとうございます!✨
    わたしも診断名は、神経症ですので中村さんともわりと近い感じではないかと思いますし、それで大変なとこもわかるかも。共感できるところもありますし(^ω^)
    今は創作に没頭してるところに一番幸せを感じています〜。
    お互い慢性疾患でもあるので、そこは気をつけつつ、共にがんばりましょう! 楽しかったら何よりです✨

  • (平成一桁の終わり頃かな?
    東京在住(ネット知人)女性がパニック障害持ちやったわ。
    何度かオフラインで会ったけれど一見わからんかったなー

    作者からの返信

    評価・応援・コメント、お読み頂きありがとうございます🙇‍♀️

    たしかにわかんなかったりしますよね。
    わたしもパニック障害待ちの方々と実際会ってみても、ふつうでご本人が言わないことにはわからない……という場合が殆どでした。

  • ドラクエ10はかなり変わった人が多いですよね。逆に考えると、リアルが上手くいかなくてゲームに交友関係を求めているのかなとも思いました。わたしはドラクエのプレイ時間1万時間超えているのですが、わたしもまた、当時は孤独だったかなぁと思いました。今はログインしていないのですが。

    作者からの返信

    評価・応援・コメント、お読み頂きましてまことにありがとうございます🙇‍♀️

    ドラクエ10は自称コミュ障・受け身の人も多かったりですね(わたし含む)
    最近、また週課が増えましたが、それがお一人さまコースだったりと、ソロプレイヤーも多そうですね。

    また、中村まきこさんの仰られるよう、そういったことで交友関係を求めてるという点も確かにあるかと思います。
    わたしも寂しいとか人恋しくなって、つい遊んでしまうという面もありますね。
    わたしでプレイ時間は全キャラ合わせて5千ほどです。