応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    先読みで「サキヨミ」が浮かぶのは、つばさ文庫読者あるあるかもしれませんね(#^^#)
    サキヨミも、元々はカクヨム発の作品でした。あそこまでの人気シリーズになっているのを見ると嬉しいです(*´▽`*)

    数学のテスト、頑張ってください。
    それが終われば、おやすみはもうすぐですヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    つばさ文庫読者あるある……(笑)
    結構あります。うん、意外に多いかも。
    先読みシリーズは来月新刊発売するようなので、絶対にチェックです! ┗(^o^ )┓三

    数学のテストについては、きっと明日のネタになります。
    頑張ってきますね……(;´・ω・)


  • 編集済

    5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    タイトルの「色鉛筆と先読み」でサキヨミを思い出していたのですけど、本当にサキヨミだったー!
    日常生活の中で「先読み」って言葉を聞くと、美羽ちゃんや瀧島くんのことを思い出すのはアルアルですよね!(^^)!

    それにしてもグッドタイミング。
    普段あまり話さない異性と話すときは自分もビクビクしがちですけど、一度流れにのったら意外と喋れますよね。

    テストにカクヨムにと、やることが多くて大変。数学のテスト、頑張ってください。

    作者からの返信

    どの本でも、本に出てきた言葉を聞くとぴかーん、と目が光ります。
    きっと、本当に光ってるのではないでしょうか(笑)
    いみちぇん!で出てきた感じなどが登場したときは、友達と目線を合わせます(笑)

    意外と、その場の流れに身を任せればうまく数学のテスト、頑張ってきますねテスト、頑張ってきますね……。

  • 5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    男子の注目を一身に浴びてお姫様気分ですね(笑)

    今日の一言、「不思議な負けなし」は確かに。
    負けや失敗には必ず原因がありますね。
    負けた時にはその敗因を研究して、次につなげましょう!

    作者からの返信

    あんまり男子とは話せないですが、今日は自然としゃべれました(*´▽`*)

    なんかラッキー!という感じで勝つ勝ちはありますけど、負けに不思議な負けはないのです。
    何事も負けるのには理由があるのですよ(☆∀☆)

  • うわ~、今日の格言もしびれる~🎵

    つくづく深いお言葉です。

    作者からの返信

    心に響きましたか?
    ちょっとでも前向きになれましたか?

    毎日載せていく予定なので、お楽しみにしていてください(*‘∀‘)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    はじめまして。私は小中学校の時はあだ名は名前を省略した呼び方でした。本名とは違いますが、ながくらさゆきを縮めて「ながさ」みたいな感じです。高校に入ったら下の名前でちゃん付けが多かったです。

    作者からの返信

    初めまして、ほしレモンです(*´▽`*)

    あだ名って羨ましいです……!縮めて短縮するっていうパターンもあるんですね。
    でもやっぱりちゃん付けも多いですよね。

  • 『本好きの下克上』
    というところ、正しくは
    『本好きの下剋上』
    だと思います。
    私も本好きの下剋上、大好きです!

    作者からの返信

    訂正ありがとうございます!m(__)m
    ごめんなさい……!ああ、やってしまった……。

    私の推しキャラはベンノさんと神官長(フェルディナンド様)と、ジルベェスター様が好きです。
    大人な雰囲気を持つこの3人は話が合いそう(笑)

  • くじ運、友だち共々よかったですねヽ(=´▽`=)ノ

    『海色ダイアリー』は全巻持っています。
    ヒーローポジションが5人もいますが、最終的に誰とくっつくかはまだわからず、これからどうなるのか楽しみです(#^^#)
    実は作者であるみゆ先生とお話したことあるのですが、凄く素敵な方でした(*´▽`*)


    以前のコメントでありました、『絶世の悪女は魔王子様に寵愛される』。読んではいませんが、前から興味がありました。
    自分は少女マンガも普通に読みますし、*あいら*先生の作品、もいくつか持っています。
    今度買ってみたいです«٩(*´ ꒳ `*)۶»

    作者からの返信

    みゆ先生と実際にお話しした経験が⁉
    さすがです……!うらやましいです……(*´ω`*)

    絶世の悪女はま王子様に寵愛される、今のところ3巻まで出ております!
    興味があったんですね、ぜひぜひ!
    *あいら*先生の作品は本当に大好きな作品ばかり!
    野いちご文庫の中でも大好きな作家さんです(*'ω'*)


  • 編集済

    席替え、自分も小学校から高校まで、月一でくじ引きでした。
    高校の頃は、女子が8割男子が2割の学校に通っていたので、男子で固まるのは難しかったです。先生、融通きかせてもよかったのに。

    『海色ダイアリー』、好きな作品で全巻持っています!
    五つ子それぞれに良さがあって、誰推しかで意見が分かれそう。
    自分は四男の四季くん推しなのですが、ほしレモンさんは推しキャラはいますか(≧▽≦)

    作者からの返信

    女子は8割って、男子軍寂しくないですか?
    私の学校は4対6くらいです。

    海色ダイアリー全巻持っているんですかっ⁉
    私的には三月君と二葉くん推し。
    静かな雰囲気の奥の優しさが好きです(´艸`*)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    ○っちゃんて感じで呼ばれてましたね。○は名字の頭文字。

    姉とかもあだ名で呼ばれてたからあだ名呼びしやすい名字なのかも。

    作者からの返信

    あだ名よびしやすい名字……。
    私の場合、自分でもあだ名が思いつかない(笑)
    だから自然と小説の中での名字よびってあんまりやったことないです。
    あ、新作ではやったけど。

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    忘れ物や失敗って、なぜか連続で起こりますよね。
    そういうとき、気が抜けてるからだって言う人もいますけど、それだけではない何かがあるような気がします。

    あだ名、自分は本名が仮に『ムツキ』だとすると、『ムツちゃん』って感じで呼ばれていました。名前の頭2つに、『ちゃん』をつけていましたね。
    そして双子の場合名字だとどっちか分からないので、男子も女子も下の名前で呼ぶことが多かったです。
    そのため恋愛小説でありがちな、呼び方が下の名前に変わってドキッとする展開でも、ドキッとするのかなあ?ってピンときません(^_^;)

    作者からの返信

    名前の頭2つに、ちゃん付け、ですか……。
    ムツちゃん、普通に小説に出てきそうですね(笑)

    私も小学校は名前で呼ばれていましたが、中学に入ると男子からは名字よびですね。

    そのため名字で呼ばれたときに二人がそばにいると、今のどっち?ってなります。

    呼び方が下の名前に変わってドキッという展開は、どうなんでしょう。
    これからあるのかなあ……。


  • 編集済

    5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    今日は忘れものをする日のようでしたね、
    ついうっかり、みたいなのが集中する時だったのかも(^◇^;)

    自分はあだ名をつけられたことはほとんどありませんが、一人、自分と弟の名前合わせたようなあだ名で呼ぶ人がいました。
    自分と弟の本名を仮に太郎と二郎とするなら、「タロジロ」って感じのあだ名です。弟も全く同じあだ名で読んでいました。
    なぜそんな呼び方をするのか聞いたら、「二人の見分けがつかないから、どっちでもいいように統一した」だそうです( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    忘れ物は人より多い方です……。
    はあ、一日気分が落ちこみますね。

    タロジロ、ですか……。私が呼んでいた小説に登場する双子キャラ(翔と翼)はみんなから『しょうつば』って呼ばれていた気がします。

    でも、なんでそのあだ名で呼ぶのか、という返信が「見分けがつかないから」とは……。
    思わず笑ってしまいました(*´▽`*)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    小学生の時、一部からベビーって呼ばれてました(笑)。持っていたタオルに三杉ベビーって書かれていたからです。たぶん母が出産の時に使ったものだったんでしょう。

    作者からの返信

    ベビー⁉
    友達もユニークだけど、そっちもかなりユニーク……!!
    あだ名って嬉しいんですかね?私も一つくらい、つけてもらいたいなあ……。

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    今日の名言は優しさに満ちていますね。
    この一日、ひとこと名言、クセになるかも(笑)

    作者からの返信

    ぜひぜひ、一日の一言として頭の端に残しておいてください(*‘∀‘)
    楽しみにしていてください~!

  • おそろいの服装で現れたら、ビックリしますよね。
    偶然にしても、笑ってしまう気持ち分かります。

    みんなであつ森、部員同士仲がいいことがうかがえます。
    バスケだけでなくゲームでも遊べるなんて、いいですね(*´▽`)

    作者からの返信

    狙ったわけじゃないのに、まさかのおそろい。
    衝撃で笑いました。みんな大爆笑。

    あつもりはほっこりできていいですよねえ……。みんな仲良しです!
    ゲームでも繋がれて、遊べて、とっても楽しかったです(´艸`*)

  • 先生同士おそろいとは。先生も、お互いを見て驚いていたのではないでしょうか(#^^#)

    好きな漫画は、ワクワクと元気になるエネルギーを与えてくれますね。
    どんな漫画なのですか? よろしければ教えてください(*´▽`*)

    作者からの返信

    まさか!ですよね。双子じゃあるまいし(*‘∀‘)

    ま、漫画について、まさか本当に聞かれるとは……。(書いたんだから当たり前か)
    なんか今更恥ずかしい……(*ノωノ)テレ

    完全な少女漫画でございます……。
    『絶世の悪女は魔王子様に寵愛される』です。

    元々は小説だったのですが、それが漫画化しました。
    知っているでしょうか?元の作者は*あいら*先生です。
    発売、楽しみだなあ……。

  • 「真剣だからこそ、ぶつかる壁がある」、うお~、それは真理です。
    うわ~、名言が光ってます。
    そう、真面目に取り組むからこそ、次の次元にいくために壁を登らなければ
    ならない。
    中学生なのに、深いなぁ。

    バスケの練習、お疲れ様でした。
    強いやつがいるからこそ、次こそは勝ってやると、頑張れるものですね。

    作者からの返信

    それ、結構お気に入りの言葉なんですよ。
    上手くいかないのも、それは真剣に取り組んでいるからなのです。(*´ω`*)

    次こそは勝ってやります(`・ω・´)

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    『いみちぇん!』、『サバイバー!』、『時間割男子』、『サキヨミ!』『さよならは言えない』、全部読んでます!
    どのお話も、心に幸せなエネルギーをくれました(*´▽`*)

    自分は運動が大の苦手だったので、どの競技でもメンタルボロボロになっていました( ̄▽ ̄;)
    その時カクヨムがあれば、そういうのも忘れて楽しくなれたのに。

    これからも、楽しいカクヨムライフを送ってくださいヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    全部読んでいるんですね!
    どれもほっこりして、さすが……!と思わせてくれる感動がありました(*´▽`*)
    他にも一押しはあさばみゆき先生の『星にねがいを!』です。
    7冊という巻数で、最後の感動がすごいです。ラストがよすぎました。(語彙力なくなります)

    運動はやっぱり苦手な人も多いですよね(+o+)
    返ってきた後のカクヨムで癒しをもらいます。

    これからも楽しく頑張っていきます!

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    『いみちぇん!』、『サバイバー!』、『時間割男子』、『サキヨミ!』『さよならは言えない』、全部自分も読んでて好きな作品です(≧▽≦)

    体育は好きでも、苦手な分野ってありますよね。
    足に当たって、痛くならなかったでしょうか?
    全て上手くできなくてもいいのです。得意分野で、活躍されてください(*´▽`)

    作者からの返信

    おっ、全部読んでいるとは、さすがですねっ……。
    いますぐにでも、お気に入りの本について語り合う会を開きたいです……体躯は好きなんですけど、やっぱりハードルと跳び箱が一番イヤですね。
    足に当たっても、真ん中のところがぱこーんと開く形のハードルですので、大丈夫でした(´艸`*)
    これからは得意なことをのばそうかな……。

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    『上へ上へと伸びぬ日は、下へ下へと根を生やせ』

    これ、めちゃくちゃいいですね!
    凄くいい言葉です!いつか使わせてもらいたい!

    この言葉を胸に私も頑張りたいです〜。いやあ〜中学生に教えられちゃったな😊素晴らしい〜!

    作者からの返信

    私のとっておきの格言です。
    ホッと救われますよね。
    どうぞ、物語で登場させてください。

    これから毎日ひとつ、前向きになれる言葉みたいなものをのせてくので、そこもお楽しみにしていてください(*´ω`*)

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    なんだか穏やかな気持ちになれますね!
    学業との両立は大変なこともあると思いますが、応援しております!

    作者からの返信

    これからよろしくお願いします!
    応援、本当に嬉しいです(*´▽`*)
    それを糧に、これからも精進していきます(`・ω・´)

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    改めまして、風雅ありすです〜✨
    中学生……懐かしい(*´˘`*)
    私は、高校より中学の方が楽しかったなぁ。
    ちなみに体育は苦手でした💦
    バスケ部ということは、かなりの運動量ですよね。
    スラムダンクとか、ハーレムビートというバスケ漫画が好きで、バスケ自体は私も興味があったのですが、運動量がすごすぎて無理でした💦
    一つでも得意なことがあるのは、それだけで素晴らしいと思います✨👏
    ハードル一つ跳べた!やった!
    くらいの気持ちで行きましょう(。 ・`ω・´) キラン☆

    作者からの返信

    中学生、大変なイメージもありましたが、中学3年間の中で、中2が一番楽しい時期だと思ってます。
    バスケ部は、中学から始めましたがやっぱり体力がないと試合に出れない……。
    でも、先輩や後輩と、楽しくワイワイやってます。

    1つ飛べたからオッケー!前向きに行きましょう。それが一番(´艸`*)

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    おお、「上へ上へと延びぬ日は、下へ下へと根を生やせ」、
    素晴らしい格言です。これは、名言、思わずうなってしまいました(笑)

    確かに日記を定期的につけてると、文章力あがりますね。
    なにしろ、私も毎日更新してると、タイピング早くなるし、
    文章を思い付くのが、早くなる。一石二鳥です。
    エッセイって、文章力を鍛えるのにもってこいです。
    これから楽しみです!

    作者からの返信

    これから一つずつ、名言的なもののせていきます。
    ちょっとでもポジティブになってもらえるように、です。楽しみにしていてくださいな。

    確かに、毎日更新は大変かもしれないけど、いい結果が帰ってきますよね。
    タイピング力、そして思いつくのが速くなる、と。

    これから頑張ります(*´ω`*)