応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 6月25日 新チーム、結成への応援コメント

    頑張ってください(語彙力なし)

    ちなみに二年生の部員数はどんなもんなんですか?
    多ければ多いほど大変そう

  • 6月25日 新チーム、結成への応援コメント

    多数決やくじ引きよりも、話し合って納得のいく答を出した方がいいですよね。

    副部長二人というのは、すごくいいアイディアだと思います。
    固定概念にとらわれず、最適な答を出されましたね!(^^)!

  • 6月25日 新チーム、結成への応援コメント

    部長や副部長になりたい子が三人もいるというのは、みんなやる気に溢れている証拠ですね。

    それぞれ「やりたい」からこその立候補。力を合わせて、これからの部活を盛り上げていってください(#^^#)

  • 部活の引退。もうそんな時期なのですね。
    まだまだ同じ学校に通っているので会おうと思えば会えるかもしれませんが、どうしたって寂しくなりますね。
    新体制となっていく部活。先輩たちの思いを、上手く引き継げますように。

    短歌・俳句コンテスト。自分も去年は参加し、今年も少し興味はあったのですが、結局出さずじまいでした。
    一年間考え、来年は良いものが出せるといいですね(#^^#)

  • もう部活引退の時期なのですね。
    今まで一緒に頑張ってきた先輩達がいなくなるのは寂しく、気持ちの整理をつけるのに時間がかかるかもしれませんけど、少しずつ調子を取り戻せますように。

    短歌・俳句コンテスト、今日までなのですよね。
    知り合いにも、出したかったけど締め切りを見たら過ぎていたという方がいました。
    せめて来年、また開催されますように。

  • 1000かあ、おめでとうございます。これなら万もあるし、さらに上もありますね。

    日記だから完結もないし……これ、永遠に増えるのでは!?

    作者からの返信

    1000PV 達成、予想以上に早くてびっくりです……。
    さらに上……狙ってもいいのかな?

    確かに日記なんで永遠に増える……⁉

  • 6月は大会の時期……。
    そうですよね、夏の大会がありますよね。
    今頃みんな頑張っているのかなと想像します。

    悔いのないように、力を発揮してもらいたいです。

    作者からの返信

    大会、私の学校では半分ほどの部活が引退していると思います。
    悔いなくやってもらいたいです。
    勝ってほしいなあ……。

  • 書くのが進まないことってどうしてもありますが、そういう時って他の人の作品を読んで刺激を得ることで、自分も書けるようになる場合がありますね(#^^#)

    新作、楽しみにしています。
    友達がきっかけでお話が生まれるなんて素敵ですね。
    Yちゃんがそれを読めば、そのスポーツを好きになってくれるでしょうか(*´▽`*)

    作者からの返信

    やっぱりありますよね!
    他の作品を読むって、かなり大事だと知りました。

    完全に思い付きとノリで書き始めた物語。ですが、キャラには思い入れがあるので続きも頑張って書いてます。
    好きになってくれればうれしいこのこの上ないです(*´▽`*)

  • 新作、楽しみにしています。

    物語を思い付くきっかけって色々ありますけど、友達の「やりたくない」を聞いて好きになってもらえるよう書くなんて、素敵な話ですね(*´▽`)

    人によって得意不得意ってありますが、Yちゃんがそのスポーツに対して、前向きな気持ちになってくれたら嬉しいですね。

    作者からの返信

    楽しみにしててください‼
    自信作とは言えないかもしれないけど、時間をかけて作っている物語なので。

    Yちゃん、やる気になってくれるといいけど……。

  • 最後の一言がいつも前向きで元気をもらえます。
    私も頑張らねば🎵

    作者からの返信

    最後の一言、気に入っていただけて嬉しいです。
    いい言葉、知ってるよーっていうのがあれば教えてくださいな。

    お互いに頑張っていきましょう!

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    はじめまして。
    ポンポコさん、そしてつきレモンさんのところから飛んできました。

    何月何日から始めても、OKだと思います。
    私も1月末というなんとも中途半端な時期から始めました(笑)

    ハードル走はきついですね、でも、こけてケガとかしなければいいということで(?)
    これから少しずつ、楽しませてもらいますね。

    作者からの返信

    初めまして、ほしレモンです!
    ポンポコさん、そしてつきの方からも来てくれたんですね!
    ありがとうございます<(_ _)>

    やっぱりいつから始めたらいいか、微妙に分からん(笑)

    読んでくれるのは嬉しいですが、無理のない範囲でよろしくお願いします!

  • 寝るの早いですね……
    自分は小学生の時でも10時までは起きてましたし……

    まあでも起きるの早いみたいですし、未成年はその方が良いでしょうね。
    遅刻とかに無縁そうですし

    自分は寝る時間バラバラだしなあ…疲れて気づいたら寝てるパターン多いし。

    作者からの返信

    やっぱりちょっとだけ早いのかな?
    友達からも「早っ!」と言われます(笑)

    遅く起きて遅刻には確かに無縁ですが、忘れ物を取りに行ったりして遅れるのはしばしば(笑)

    早寝早起き、体にいいですよ!

  • 勉強をしながらカクヨムもするのは、大変ですよね。
    1日は24時間ですけど、そのうち自由に使える時間って本当に限られていますから、しっかりスケジュールを立てないとですね。

    21時に寝るなんて早い!
    しっかり寝たら、昼間の頭の回転も早くなるって言いますし、背が伸びるという話も聞きます。
    早寝早起きをして、勉強も読書も頑張ってください。

    作者からの返信

    寝る時間で3の1くらいは削られるのかな?
    そう思うと、やっぱり忙しくなってしまいます(´;ω;`)

    起きてから3,4時間後から頭の回転が良くなるという話は聞いたことがあります。
    それを信じて、テスト前は毎回5時起き。
    背が伸びるっていう話は本当だと思うけど、背が低いのはなぜでしょう……???

  • 普段寝るのは21:00なのですね。そして起きるのは5:30。
    早寝早起きは体にいいですね(#^^#)

    カクヨムも他のことも、できるならゆっくりのんびりやっていきたいですよね。一日が30時間くらいあればいいのに(^◇^;)

    テスト勉強を頑張ると、なおさらスケジュールが大変になりますね。
    お疲れ様です(´・ω・)っ旦~

    作者からの返信

    早寝早起き、週間づくといいですよ。
    友達には「早くない?」と言われますが……。

    30時間、ほしいです……!
    一回は体験してみたいな。

  • 家で使うサイズの扇風機ならともかく、大型のは重いですし、持ち運ぶのに適した形をしていませんから、移動させるのは苦労しそうですね。

    3,4分の格闘の末の収納。お疲れ様です(#^^#)

    作者からの返信

    大型だから、重い。そして、入れる場所が狭い。
    でももう免許を取得したので、これからは活躍します!
    次の出番はいつだろう……??

  • 扇風機の持ち運びには一苦労ですね。
    しかし暑い中の部活は大変ですから、扇風機は必要不可欠です。

    重い物を運ぶのに必要なのは、力以上にコツ。扇風機運転免許習得者として、これからも活躍してください(≧▽≦)

    作者からの返信

    重いし、片付けがちょっぴり面倒なのであまり出したくないですが、夏の暑いシーズンには扇風機がないと熱中症が心配です。

    扇風機運転免許習得者として頑張ります(笑)

  • 本を読んで、面白い、ワクワクすると感じることはたくさんありますが、本によってそのワクワクの種類は様々ですね。
    これからも色んな本を読む度に、道の楽しさを感じるかも。

    サバイバーみたいに「アテンション!」 自分もチャンスがあれば言ってみたいですが、咄嗟に言える気がしません(;^_^A

    作者からの返信

    どんな本を読もうかな、と読む前のワクワクと、感動した後のスッキリ感。
    笑うほど面白いって本もあれば、ジーンとくる本もある。
    これだから読書をやめられないんですよね(笑)

    言ってみたい言葉の中に入るけれど、とっさに出てこなさそうです。

  • 本の面白さにも、色々ありますよね。
    ワクワクする冒険ものもあれば、ジーンと心に響く感動ものもありますから、たくさん読んで視野を広げたいですね!(^^)!

    急なミミズにはビックリしますよね。
    下手に言ったら、驚いて転ぶかもしれませんし。
    ミミズを踏んだ靴は、自分もはきたくないです。
    せめて一生懸命洗わないと(^_^;)

    作者からの返信

    やっぱりうまい文章を書く前に、まずはいろいろなジャンルの本を読むことからだと思っています。
    これからもたくさんの本を読む予定です(´艸`*)

    ミミズって、結構道路にいるけれど、サイズがかなり大きかったので……(^▽^;)
    一生懸命洗えば、まだまし、かも??

  • 影響を受けた作品って、山ほどありますよね。
    名前が出なかった作品の中でも、きっと影響を受けたお話もあるでしょうし。
    たくさん読んだ分だけ、力になります!(^^)!

    あさばみゆき先生の『いみちぇん!』『星にねがいを!』『サバイバー!』『歴史ゴーストバスターズ』、全部読んでいます。
    ハラハラなバトルやピンチも、キュンキュンする恋愛も夢中になれるのですよね。
    自分もこんなの書けるようになりたいです(≧▽≦)

    作者からの返信

    たくさんあったけど、そこからさらに厳選しました!
    たくさん読んで、たくさん吸収したいと持っています!

    全部!さすがです!

    あさば先生は「ここで終わらせるなよ!」というところで終わらせてくるので毎回うなってます(笑)

  • 質問に答えてくださってありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
    影響を受けた作品、挙げればきりがないですよね。

    『魔法屋ポプル』や『魔天使マテリアル』は読んだことないですけど、面白そうですね。
    小説好きになったきっかけの本は、何年経っても特別な一冊になりそうです(*´▽`*)

    あさばみゆき先生は自分もファンで、紹介されたやつ全部読んでます。
    『いみちぇん!』は今度新シリーズが出るので、そちらも楽しみです«٩(*´ ꒳ `*)۶»

    作者からの返信

    こちらこそありがとうございます!
    挙げたらきりがなかったけど、何とか選びました。

    私が最初に出会ったのが異世界ファンタジーで、どちらも冊数が15冊以上!だったのでハマったら抜け出せませんでした(´;ω;`)

    全部面白いですよね!
    新シリーズ、2巻が待ち遠しいです(*´ω`*)

  • 6月18日 ごめんなさいへの応援コメント

    お疲れ様です。
    こんな状況でも毎日更新を続けるなんて凄いです。けど、決して無理はしないでくださいね。
    無理なく楽しく続けられるのが一番です。

    お忙しいでしょうし、返信はなくて大丈夫です。
    疲れましたら、ゆっくり休んでください。

    作者からの返信

    返信はしなくていい、と書かれていて、こんなに応援してくれているんだ、と涙が出ました……!
    無理はしませんが、更新は私がやりたくてやっていることなので。

    今日はゆっくりできたのでしっかり返信しますよ(`・ω・´)
    ゆっくり休みます。温かいコメント、本当にありがとうございます(*´▽`*)

  • 6月18日 ごめんなさいへの応援コメント

    テスト前は大変ですよね。
    勉強頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

    お忙しいでしょうから、返信はしなくても大丈夫です。

    作者からの返信

    返信はしなくていいと書かれていて、すっごく応援されていると感じて本当に涙が出ました……!(´;ω;`)ウゥゥ
    でも、こうしているのも一つの息抜きなので、遅れたとしても返信はしますよ(`・ω・´)

    これから返信とか遅くなるかもしれないし、時には短い文書で終わってしまうかもしれませんができるだけ頑張ります!

    編集済

  • 編集済

     どうも、こんにちはこんばんは。

     瑠栄です!!

     お金で買えないものかぁ

     んー、私は亡くなった人とかですかね?

     大好きな曾祖母が亡くなり、早5年

     もう1度会えるなら、いくら出してでも会いたいです・・・(´;ω;`)

     本人は、望まない気もしますが

     たくさんの方々が、書籍化されてるんですね〜✨

     憧れますっ(`・ω・´)シャキーン


    ※嫌な事じゃないですよっ

     私こそ、暗い話しちゃってごめんなさいっm(__)m

     逆に、曾祖母の楽しい思い出を久し振りに思い出しました(^^♪

     ありがとうございます(≧▽≦)

     お墓参り、そろそろ行こうかな?

    作者からの返信

    亡くなられてしまった人……ですか。
    嫌なこと思い出させてすみません(;´・ω・)

    他のフォロワーさんは、小説を書く力とか、書籍化とか、そういうものが多かったです。

    憧れの的……!!

  •  どうも、こんにちはこんばんは。

     瑠栄です!!

     私の所は、震度2だったので、全然大丈夫でしたっ

     ほしレモンさんこそ、大丈夫でしたか?

     え、長袖長ズボン、ですか・・・?

     何をそんな、当たり前な事を〜

     ・・・私に、似合うわけないじゃないですかぁ( ;∀;)

    作者からの返信

    地震は大丈夫でしたよ。

    長そで長ズボンって、なんでこんなに似合わないんだろう。
    あ、半分デザインのせいですかね……?そういうことにしておきます。

  •  どうも、こんにちはこんばんは。

     瑠栄です!!

     角川つばさ文庫小説賞に応募する人、多いですね〜

     私も、応募しようかな・・・?

     私は、アイデアが降ってこない時は、そのままにしてますよ

     小説は、無理やり書くものじゃないですから

     書きたいと思った時に、書くのが1番(≧∇≦)/

     ぜひ、楽しんで書いてください(^^♪

    作者からの返信

    角川つばさ文庫小説賞、ぜひぜひ応募してほしいです……!

    小説は無理やり書くものじゃない、そうですよね。
    確かに、「早く書かないと」「皆さんを待たせちゃう」と、焦る時もありますが、そういうときはかえって筆が進まないので。
    気分転換、結構大事ですよね。

  • 6月17日 第1回質問企画!への応援コメント

    学校お休みだったのですね。
    三連休。のんびり過ごせたらいいのですけど、そんな時もテスト勉強。お疲れ様です(´・ω・)っ旦~

    一週間にそんなに読むなんて凄いです。
    自分も中学生の頃は学校でトップクラスに読んでましたが、それより多い!
    『海色ダイアリー』、面白いですよね(#^^#)

    小学校に小説クラブなんてあるのですね。
    そんなクラブがあったら、自分も入ってみたかった。
    初めて書いた小説は、特別な一作になっていそうですね。
    これからもどんどん書いていってください(*´▽`*)

    作者からの返信

    今日はお休みでした(*^^)v

    一週間で読む量、自分でもこれが多いのかわかってませんでした(;・∀・)
    周りはそれだけ読む友達が多いので。

    海色ダイアリーやっと10巻までいきました\(^_^)/

    小説クラブ、本好きの皆さんにはたまりませんよね。
    他にも、読書感想文クラブなんて言うのもありました。
    もちろんそっちにも所属していましたよ。

  • 6月17日 第1回質問企画!への応援コメント

    質問に答えてくださってありがとうございます!(^^)!

    週に15冊から20冊なんて凄い! 
    自分も学校では毎日読んでいましたけど、土日はかえって読む量が減りますよね。
    平日は読むルーティーンができていますけど、土日は休みの日にしかできないことをやりがちですから。
    一度読んだ本の読み直し。何度読んでも面白い作品ってありますから、自分も時間を見つけてやりたいです。

    小6から書かれてるなんて、早いです。
    色んな物語を読むことで、自分でも作ってみたいって気持ちが溢れてきますよね。
    どんどん形にしていってください(*´▽`)

    作者からの返信

    こちらこそ、質問ありがとうございました!

    土日の方が読むのかなーと思っていましたが、実際そうはいきません。
    平日は暇さえあれば勉強か読書なので、結構読むことができるんですね。

    時間があったら、もう一度一から読み直したい!
    夏休みにでも、シリーズの1巻から読みなおしてみようかな。

    小6から書いていたのは、やっぱりちょっと早めですかね?
    本を書くって、難しいこともあるけれど、そのおかげでこうして繋がれていることに感謝しかないです!

  • 6月17日 第1回質問企画!への応援コメント

    おお、読書家ですね。
    私は月に一冊読めればいいかな(笑)

    早いうちから書くのに慣れておくと、社会に出てから
    とても役に立つと思います。
    カクヨム、楽しみましょう🎵

    作者からの返信

    ゆっくり読むのも読書の醍醐味ですよね。

    本を書くということにハマれてよかったです(´艸`*)
    カクヨム、テストであっても全力でやってます(^^♪

  • へえ……良い音出せるハイタッチですか。初めて知りましたよ。

    まあでもハイタッチってあまり強くやるものではありませんしほどほどに。

    ちなみにですが、自分すら生まれてない時代のプロ野球で、外国人選手が日本選手と思いきりハイタッチして、相手を脱臼させたことあるらしいです。力強!

    暑い日は水分補給だけでなく塩分補給もお忘れなく

    作者からの返信

    無駄にどうでもいい知識、私も初めて知ったんです。
    ほどほどにやりまーす……。

    相手を脱臼っ⁉え、そんなことあるんですね……。

    水分だけでなく、塩分も大事ですね。

  • 確かに、書いていて暗い話になるなぁと思ったら、
    私もあまり書かないかも。
    でも、たまに暗い話書くとすっきりします。
    まぁ、要はバランスですよね。

    作者からの返信

    暗い話でも、書いてスッキリするなら書けと言われましたが、うーん、今は落ち着いたから大丈夫そうですε-(´∀`*)

  • 5月28日分から読めてませんでした(悲) 連続♡通知ごめんなさい。
    ほしレモンさんの日記、ほっこりしてすごく安らぎます。格言もナイス👍
    今日も一日頑張れます! また連続通知するよ~ん ☆⌒(*^-゜)v

    作者からの返信

    いえいえ!♡たくさんで気分も上がってます(≧▽≦)ほっこりしていただける地われて本当に嬉しです!格言毎日更新ですのでそこも要チェック!

  • 有名作家さんのサイン本。それは、絶対渡してなるものかとなりますね。
    力を発揮するためのイメージ、大事ですね(#^^#)

    ハイタッチ。ゴールを決めた後にいい音を立てたらかっこよさそうです(*´▽`*)

    前回のコメントで書いた、購入した児童書ですが、つばさ文庫の『サキヨミ!』『2分の1フレンズ』、ポプラキミノベルの『歴史ゴーストバスターズ』、青い鳥文庫の『スターライト!』です。
    たくさん買いましたヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    イメージを持つことは上達の第一歩です!
    シュートが入ってイエーイってできたら確かにいいかも!
    でも、「しっかりDFしろーっ!」てコーチに怒られそうです(;´・ω・)

    サキヨミ!、持ってます!
    2分の1フレンズって、最近発売したやつ……!!!
    歴史ゴーストバスターズは、あさばみゆき先生の本ですよね!最新巻読めてないや……。
    スターライト、聞いたことないな……。
    それぞれ違う文庫の本だ!Σ(´∀`;)

    (そして、昨日は連続コメント通知、すみませんでしたm(__)m)

    編集済
  • イメージって大事ですよね。
    自分でも死んでも渡さないぞーってなると思います(^_^;)

    そしてハイタッチ。自分これ苦手で、前に友達とやった時は見事に空振りしました。
    その時、双子同士でなら息を合わせられるんじゃないかって言われたのですが、未だに兄とはハイタッチしたことありません( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    次の試合では、ボール=ホンダと思ってやります。
    絶対に渡さない、って気落ちがあれば勝てます!たぶん。

    ハイタッチ、確かに友達をはやるかもしれないけど、つきとはやったことないかも……?

  • 男の子は高校で、イッキに身長伸びる子がいるのよねぇ〜

    女子?
    んっ〜…女子はそれなりにぃ…
    (⌒-⌒; )

    作者からの返信

    身長がもっと高ければ!
    いや、もっとスタイルがよければ!

    長ズボン、やだよお……。

  • 今日のひと言。
    名言いただきました!

    作者からの返信

    良い言葉ですよね。
    何事も本気!が一番ですが……。
    やっぱりやる気が起きないとき、ありますよねえ……。


  • 編集済

    5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    私のあだ名は……。
    「まどちゃん」「まどっち」「かわいし」「かまどわかしい」です。
    あだ名って省略するもの(?)なのに、見事に変わってないものもあります(笑)
    名言、素敵です✨
    レビューさせていただきました!
    忘れ物、揃うこと本当にあります!
    妹(あすか)に借りられない(笑)

    作者からの返信

    まどちゃん、まどっち、小説で出てきそうなあだ名ですね!
    かわいし、名字の漢字を逆に読んだ感じですかね?
    確かに変わってない(笑)

    忘れ物そろうこと、ありますよね⁉
    双子のあるあるなのかもしれない……。

    レビュー本当に感謝です!
    応援ありがとうございます!

  • おお!
    みんとグリーン、流行ってない……私の中では?
    3年生の壮行会、楽しそ~!!

    作者からの返信

    ミントグリーン、クラスでも、小物などの色がすべてミントグリーンです。
    流行だから、流行っていないところもあるのかも?
    3年生の壮行会、すっごく楽しかったです!

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    双子仲間で嬉しいです♪
    私もハードル走はあまり……。
    倒しまくってます。
    おすすめの小説、全部読んでます(読んでましたもあるけど)。
    私はいみちぇん!が一番好きですっ。

    作者からの返信

    ハードル走、本当に嫌いです……。

    おすすめの本、全部読んでいらっしゃるんですね⁉
    さすが……!
    いみちぇん!、私も一番のお気に入りの本です(*´▽`*)


  • 編集済

    5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    タンティママンですわよぉ〜!
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    アダナねぇ〜
    社会人になっても先輩にアダナ呼びされてたわぁ
    『ピエール』って
    アタシぃ〜、純日本人なんだけどぉ鼻が高いチョット西欧人よりの顔だから『ピエール』っアダナ付けられたわぁ〜

    ちなみに、アタシの近況ノートの似顔絵まんまの顔だからぁ

    作者からの返信

    あだ名、ピエール、ですか……⁉
    かなりユニークΣ(・ω・ノ)ノ!

    私もなんか欲しいなあ……。

  • ミサンガ!
    まだその伝統あったのね?

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    日記出してたのねぇ〜♡

    あっ!
    タンティママンですわよぉ〜!!
    (((o(*゚▽゚*)o)))
    (自己紹介はかかせ無いのよ)

    イッキ読む読むさせてもらうわねぇ〜

    作者からの返信

    ママンさん、来てくれたんですね……!
    ありがとうございます✨

    一気読み、本当に嬉しいです(*´▽`*)

  • どちらが先に本を読むか。めちゃめちゃわかります!

    今日ちょうどつばさ文庫をはじめ、児童書を数冊買ったのです。
    弟とは生活リズムが違うので分けることはできるのですが、それでもこれは先に読みたいと思うのがけっこうあります( ̄▽ ̄)

    テストの賭け、今回はどちらが勝つのでしょう。
    頑張ってください(#^^#)

    作者からの返信

    やっぱりわかっていただけますよね⁉
    あるある展開とはまさにこのことです。

    児童書を数冊買ったんですね……!私も買いたい……。
    よろしければ何の本か教えてください‼

    総合テスト、負けられない戦いになりそうです。

  • わかりみが深いです。
    自分も兄弟でどっちが先に本を読むか、毎回悩みますね。
    一度に2冊以上買った時も、どっちがどれを先に読むかで毎回相談になります。

    けど一番厄介なのは、やはり一冊だけ買った時。先に読んだ方のリアクションを見ないよう、待つ方は大抵別の部屋に批難します。
    そしてしばらく待ってると先に読んだ方が本を持ってきて、
    「あ~、今回もよかっ……」
    「いいから早く貸して!」
    ってなります。

    きっとこんな兄弟姉妹は、日本中にいますね(^_^;)

    作者からの返信

    こちらもわかりみが深すぎます(笑)

    私たちもどっちかは別の部屋へ避難しネタバレを防ぎ、「読み終わった~!」という声で何かを言われる前に読書モード『話しかけないでオーラ』を出します。

    絶対ほかにもいますよね。
    共感しまくりでした(´艸`*)


  • 編集済

    6月13日 図書かーん!!!への応援コメント

    いい一言ですね。
    つまり、打てってことでしょうね

    新テニスの王子様という好きな漫画の話のタイトルで感銘受けた言葉に似てます。
    「戦う奴は負けるかもしれない。戦わない奴は既に負けている」

    バトル物としてこういう言葉は心にきます。
    ……いやスポーツの話でしょというツッコミきそうですがね。

    作者からの返信

    (昨日は文面がかなり荒れており、すみませんでしたm(__)m)

    この言葉は、昨日の部活で顧問の先生が言った言葉です。
    チャンスがあるなら打て!というのが口癖。

    バトル物を書かれていると、確かにそういう言葉、一度はキャラに言って欲しいなって思いますよね。

    いや、スポーツの話ですよね。(笑)


  • 6月13日 図書かーん!!!への応援コメント

    自分も行くなら図書館や本屋を希望しますね。
    こんなにアピールしたのに、どうしてダメだったのでしょう?
    もっと別の事に興味を持って、視野を広げなさいというメッセージかもしれませんけど、やっぱり行きたかったですよね(>_<)

    素敵な本を読んで、気持ちを回復させてください。
    本は薬同然。すごくよく分かります。
    本は精神安定剤ですね!(^^)!
    読みすぎると頭がふわふわ~ってなるので過剰摂取に注意しなきゃいけないとこも、薬と一緒です(^_^;)

    作者からの返信

    (昨日はすみませんでしたm(__)m)

    図書館や本屋さん、やはり人気なのでしょうか?
    友達では、結構保育園に行きたいという子が多かったです。

    気持ち、回復しました!
    ゆらゆらしているときに読むと、「ああ、大丈夫だ。この子も頑張ってるんだ。私も頑張らないと」って思えるから不思議です。

    確かに、読みすぎちゃうのも危険ですね。過剰摂取は控えましょう(;・∀・)


  • 編集済

    6月13日 図書かーん!!!への応援コメント

    たくさん本が好きってアピールしたのに。残念ーっ!(>_<)
    いったいどんな基準で選ばれているのか、気になりますね。

    自分も、行くなら図書館や本屋さんがいいです。
    望んだ場所とは違いますが、行くことになった所でも頑張ってください。

    時間のない中での更新、お疲れ様です。

    作者からの返信

    (昨日はすみませんでしたm(__)m)

    私の周りの本好きな子も、みんな図書館には行けなかったようです。
    選んでいるところを見たいです。(あ、でも見ていたらいつの間にか叫んでいそう……?)

    本屋さん、人気があるんでしょうか?
    行きたかったなあ……。

    歴史館でのお仕事なんて、めったに見られませんし、貴重な経験、ネタだと思って頑張ってきます!

  • 6月12日 まさかの足止めへの応援コメント

    帰るのにストップがかかるとは、よっぽど雷が凄かったのでしょうね。
    足止めをくらうのはもどかしいですが、脱出しようとして捕まったら、先生からの雷が落ちそうですね(^◇^;)

    雷でここまで大事になった経験はありませんが、放課後放送で「雷がなっているので、水泳部はすぐに室内に入ってください」と言っていたことはありました。
    その数分後、「水泳部! さっさと中に入れ!」との放送もありました。
    水泳部、危ないことはやめようね( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    ストップかけられましたが、確かに脱出して捕まったらもっと大きな雷が……⁉(笑)

    水泳部が存在したんですか!わたしの学校はないのでそういう放送はあまりありませんね。
    危ないことはやめましょう!(しようとしてた人が言うことじゃない(笑))

  • 6月12日 まさかの足止めへの応援コメント

    ごめんなさい。大変な状況だったのに、まるでスパイ映画の脱出シーンみたいだって思ってしまいました(笑)

    校内放送で帰るのをストップさせるなんて、よほど雨が激しかったのですね。
    無事に帰れたのはよかったですけど、借りた本を忘れたのは悲しい。
    明日読まれてくださーい!

    作者からの返信

    確かにスパイの脱出シーン(笑)
    雨、降ってたかなあ……?帰るときは道路が乾いていたので特に、って感じでしたが……。
    活動していた時はきっとすごかったんだと思います。

    明日読みます、絶対‼

  • 6月11日 わが校のテストへの応援コメント

    テストが終わっても、また次のテストに向けての勉強をしないといけない。中学生は大変ですね。
    夏休みを謳歌するために今頑張る。アリとキリギリスがそうだったように、今頑張ったら後が楽になるって考えながら、勉強励んでください。

    けど息抜きも大事ですから、カクヨムだったり生活の中で楽しいことを見つけたりして、気持ちをリフレッシュしながら続けてください。

    作者からの返信

    あとが楽な方がいいです。絶対。
    夏休みが待っている……っ!

    Yちゃんとも勝負しているし、頑張ります!
    息抜きの時間も今までと同じようには行かないかもしれませんが、こまめに取っていくので大丈夫です!
    カクヨムの時間も取れたらいいなあ……。

  • 長袖長ズボンが自分に似合うかなんて、考えずに、普通に着てたなぁ(笑)
    おしゃれが気になるお年頃なのですね(笑)

    作者からの返信

    おしゃれ……。
    周りの紺比べておしゃれ度は低めですが💦
    そういう年頃……なのかな?

  • 6月11日 わが校のテストへの応援コメント

    テストの形式、そういう風になっているのですね。
    自分が中学生だった頃は一学期に2~3回のペースでしたが、少し違う?
    最近の中学生のテスト事情、児童書用の話を書く時の参考にするかもしれません(#^^#)

    テストが終わってもまたすぐに次のテスト。お疲れ様です。
    夏休みのため。Yちゃんに負けたくないため。色んなものをやる気に変えて頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

    作者からの返信

    最近のテストの形式は年2回という学校が多くなってきています。
    中学校生活については、ぜひぜひ、質問ください‼
    できる範囲で答えます(´艸`*)

    そうやって応援してくれる人がいるから、頑張れます!
    ありがとうございます(*´▽`*)

  • 大一大万大吉って言葉があるんですが、それもONEFORALL、ALLFORONEと同じ意味らしいです。かの有名な戦国武将、石田三成の言葉だとか

    (戦国無双というゲーム知識なんですけどね)

    作者からの返信

    石田三成の言葉なんですね、聞いたことありましたが誰の言葉化まで走りませんでした!

    戦国無双、一時期やってました(笑)
    爽快感が好きです。

  • 6月10日 国語クイズ!への応援コメント

    あるなしクイズ、あまり得意ではありません。
    今回のも、送り仮名に意味があるのかなーっては思ったのですが、ウ段まで行くには時間がかかりました。
    ウ段ではなく、『ウ』だけならまだわかったかもしれないのに(^_^;)

    けどこういう遊びを交えた授業って、印象に残りやすいですよね。
    テストには出なくても、頭の体操になります!(^^)!

    作者からの返信

    私はクイズの種類的にはこういうのが好きです!決して得意ではありませんが。

    こういう楽しみながらやったことは自然と身についてます!
    テストで出るかは分かりませんが、出た時はしっかりこたえたいと思います!

  • 6月10日 国語クイズ!への応援コメント

    最初はノーヒントで解こうと思ったのですが、見当もつかずに早々に諦めました(^◇^;)
    正解にたどり着けたのは、ほしレモンさんと同じ、あるくが出たくらいでした。

    授業の本筋からはちょっぴり外れたクイズですが、こういうのの方が記憶に残るかもしれませんね(#^^#)

    作者からの返信

    私もヒントがなければ今もさっぱりだったと思います……。
    それでも正解できたのはすごいです!

    ちょっと楽しんで授業をやった方が自然と身につくものです!

  • 三銃士は自分も小学生の頃に読みましたが、それから何十年も経っているのですっかり忘れていました(^◇^;)
    『ONE FOR ALL!!』。チームスポーツでは幅広く使われている定番の言葉みたいになっていますね(#^^#)

    質問です。
    マンガやアニメや小説で、影響を受けた作品、こんな話を書いてみたいと思った作品はありますか?

    作者からの返信

    読み直すといいかもしれません。また時間のあるときに読んでみてください‼

    ONE FOR ALL!の文字を見るとやる気が出ます!
    みんなで書いたものですし、いい思い出になりました!

    そして、質問ありがとうございます!
    またネタ切れになった日にお答えします!


  • 編集済

    三銃士、自分も小学生の頃に読みました。
    けど「一人はみんなのために」は完全に忘れていましたね(^_^;)
    内容もほとんど覚えてないので、また読んでみたいです。

    質問コーナー。
    週にどれくらい本を読んでいるのでしょう?
    あと、執筆は何歳くらいからはじめられたのでしょうか?

    作者からの返信

    ぜひ、もう一度読んでみてください‼

    質問ありがとうございます!
    またネタ切れになったときにいろいろな質問に答えるコーナーを作る予定です。
    いつになるかは分かりませんが、楽しみに待っていてくれたら嬉しいです(*´▽`*)

  • 少年探偵団を一気に読んでくださって、ありがとうございます(*´▽`)

    限られた時間の中、どの作品を読むかは悩みますよね。
    そんな中身内の作品よりも、他の方の作品をついつい優勢してしまうのはあるあるだと思います。
    かくいう自分も、兄の『妖しいクラスメイト』は未だに読めていません( ̄▽ ̄;)
    気になる作品を全部読むのは、難しいですよね(^_^;)

    角川つばさ文庫、頑張ってください!(^^)!

    作者からの返信

    とても面白い作品でした!
    前々から読めずにいたので読むことができてよかったです。

    読みたい本はいくつかあるけど、「身内はまだ事情を知ってくれているから読まなくても大丈夫」みたいな思いがあるのでしょうね。

    初めてですが、頑張りたいと思います!

  • 双子といえど、お互いの作品を全部読むというわけではありませんよね。
    自分の時間や読むペースもありますし、色々考えて検討してください。


    角川つばさに応募する用の小説、公開されるのを楽しみにしています(#^^#)

    作者からの返信

    もちろん読みたいという思いもあるのですが、なかなか読む音ができません(´;ω;`)
    公開できるのはいつ頃かなあ……あんまり待たせるのも良くない気がするのですが……。

    そろそろ1話目だけでも予告のような形で後悔できればと思っております。


  • 編集済

    別に暗くても書きたいなら吐き出しちゃっていいと思います。
    タグに暗いとかネガティブとか書いとけば嫌な人は見ないかもしれませんしね。

    閲覧注意と書いて近況ノートに書くのもありかと。

    多数の人に読んでもらいたいのか、単なる愚痴を書きたいかにもよりますけど。

    でもまあ、なんか吐き出したくなる気持ちはわかります。

    作者からの返信

    小説として書かなくとも、近況ノートにあげればまだいいのかな?
    ありがとうございます。

    感情がぐちゃぐちゃのときって、やっぱりどこかに吐き出したくなりますよね……。

  • 一日に二日分の更新、お疲れ様です。
    こちらのエッセイ、楽しみにしていますが、どうか無理はさないませんように。返信だって気長に待ちますので、負担をかけずに続けていく方法を探していってください(*´▽`*)

    英語が大の苦手だった自分は、その問題が解ける気がしません。
    そこからぎゃふんと言わせてやるとやる気を出せるの、すごいです。どうか頑張りが実りますように٩(ˊᗜˋ*)و

    6月5日のコメント返信で、作品に妖怪系が多いのにはきっかけがあるのかとありましたが、単純に子供のころから好きだったというのが理由でした。
    いつか妖怪ものの小説を書いてみたいとずっと思っていたので、夢が叶っています(#^^#)

    作者からの返信

    楽しみにしていただいていたんですね!とても嬉しいです!
    無理はしないようにします……。自分なりに時間を有効活用していきたいと思います(´艸`*)

    文系と理系で言うと、私は文系なのですが英語は苦手です(>_<)
    100点取って、絶対報告します!

    妖怪系かけるのすごいです。おもしろいですよね。
    私も挑戦してみようかなあ……(絶対、設定決める時点で降参する(笑))

  • 忙しい中毎日更新していくのは、本当に大変な事です。特にテストがあるなら、尚更ですね。

    どうか無理をせずに……と言っても、やっぱり欠かさず更新していきたいですよね。
    コメント返信も無理をせずに、できるときにやっていいのです。
    どうかやり易くなるよう、工夫して続けていってください。

    作者からの返信

    無理せずに、が一番なんですが、更新しなきゃ、の前に書きたい自分がいるんですよね。
    テスト勉強をやらなきゃ、とピリピリしていたのですが、カクヨムを開くとみんな頑張ってるんだなあ、と、やっぱりここが楽しいんだな、と思いました(*´▽`*)
    工夫していきますね。

  • お金をいくら出しても買えないもの。
    小学校の頃に同じ問題を出した先生がいて、そのときの答は命でしたね。
    最近の自分は、『才能』や『成功』がお金を出しても買えないとよく思います。
    物語を作る才能、お金で買えるなら買いたいです。そして『成功』は何をもって成功と見なすかは意見が分かれそうですけど、実力だけでなく、運も必要で、お金をかけたからって買えるものではありませんから。

    『角川読書タイム 5分で解決探偵、あらわる』、学校にあるのですね。読んでくださってありがとうございます!(^^)!
    登場キャラの二人は名前をそのままに、ちょこっと設定を変えて、自分の別作品でも活躍させています(*´▽`)

    作者からの返信

    小学校の時に同じ問題を⁉
    才能、成功……。
    確かに、いくらでも払うからプロ作家になれる力が欲しいです(笑)

    角川読書タイムさんの本は学校に何冊かあります(´艸`*)
    面白かったです!でも、別作品の方を読めていないのがスミマセン……。
    読みにいきたいとは思っているのですが……。いつか読みます!


  • 編集済

    お金で買えないもの……後は若さとか、運動神経とかですかね。

    他にも画力とか、物語考える想像力とかもありますね。
    まあ誰か雇って代わりにやってもらうとなれば、買えないとはならないかもしれませんが自分の力ではないですしね。

    結構ありますね。

    あ、後前回のコメのメガネの件ですが、割れたりはしなかったですね

    作者からの返信

    若さ、運動神経……。
    そして想像力……!
    いろいろな人がいると、いろいろな意見が出てくるのにびっくりです。

    確かに結構ある、かも……。
    メガネ、割れなくてよかったですε-(´∀`*)ホッ


  • 編集済

    学校の図書室に『怪しいクラスメイト』があるのですか!
    しかも、読んでくださったとは。
    ありがとうございます! 嬉しいーっ!ヽ(=´▽`=)ノ

    『お金をいくら出しても買うことのできないもの』で自分が真っ先に思い浮かんだのは、受賞や書籍化です。
    書籍化は正確には、お金を出して自費出版することもできるのですが、出版社様からお声をかけてもらって出すというのが理想です。
    お金をかけられない分努力するので、また叶ってほしいです(*´▽`*)

    作者からの返信

    読みましたよ!
    無月兄さんの作品は、結構妖怪系が多いように感じましが、何かきっかけなどはあるのでしょうか?
    新しいジャンルだな、とワクワクして読まさせてもらいました。
    とても面白かったです!

    受賞、書籍化……!

    まるで考えつきませんでした(笑)
    自分の中で、そういうものは自分の力でとるしかないのだと思い込んでいたからですかね。
    きっと叶いますよ!信じている限りは叶います!

  • もし、目の痛み続くなら眼科行くのも手ですよ。

    サッカーとかバスケはそういうことありがちですからねお気をつけて……

    体育の授業で昔、そうやってぶつかったら、なぜかメガネ吹っ飛んだことありましたしね。
    どうぶつかったらかけてるメガネが飛んでくんだと思ったものです

    作者からの返信

    ご心配ありがとうございますm(__)m

    切れていたりと血は出ていないのでよかったですε-(´∀`*)ホッ
    メガネが吹っ飛んだ!?
    ううむ、謎ですね……。

    メガネが割れたら大変!大丈夫だったのでしょうか??

  • 長ズボン再び。
    白いぷつぷつつきの半ズボンと、似合わない長ズボン。困った二択になってしまいましたね(^◇^;)

    ぶつかったところ、まだ痛みはあるでしょうか?
    スポーツにはケガやアクシデントがつきものですが、何も起きないのが一番ですよね。
    早く痛みが無くなってくれますように(>_<)

    作者からの返信

    困った究極の選択を迫られ、結局ズボンははかないことに。
    カクヨムであの話を書いた後ならなおさらです(笑)

    まだ痛みはありますけど、大丈夫だと思います!
    ご心配ありがとうございますm(__)m
    何もないのが一番。
    でも、バスケをやると必然的にぶつかり合いが起こるのですよ……。

  • 頭、大丈夫そうですか!?
    ところで、最後の方、
    「帰った後は晴れていることに気が付き」
    というところ、
    「帰った後は 腫れて いることに気が付き」
    かと思います。

    作者からの返信

    頭は大丈夫です!心配ありがとうございます(´艸`*)

    誤字報告、本当にありがとうございますm(__)m
    迷惑かけてごめんなさい(;´・ω・)

  • 白いぷつぷつも気になるけど、長ズボンも似合わない。
    どっちも嫌ですけど、ぷつぷつの方がまだマシだったのですね。
    お疲れ様です。

    ぶつかったところ、大丈夫でしょうか?
    ぶつかったらファウルになるのがルールでも、やはり接触は避けられませんよね。
    せめて早く痛みが引きますように(>_<)


    ※2つ前のエピソードで話した読んでる漫画について。どこに書こうか迷ったのですが、ここに書くことにします。
    今回のエピソードとは関係ない話になってしまってすみません。
    小説のアイディアになるという意味では、今のりぼんの漫画では『レオと三日月』、『映える恋とか知りません』、『となりはふつうのニジカ(ちゃん)』からよくヒントをもらっていますね。たぶん自分が現代の恋愛ものを多く書くので、参考にしやすいのだと思います。
    けどホラーやファンタジー要素の強い『絶叫学級』や『絶世の悪女は魔王子さまに寵愛される』でも、キャラクターを見てもし自分がこの子を描くならと、色々想像します。

    長文失礼しましたm(_ _)m

    作者からの返信

    見た目的にはぷつぷつが嫌だったんですけど、カクヨムで長ズボンの話を書き、さらに警戒していた長ズボンは履けませんでした……。

    ぶつかったところは大丈夫……だと思います(笑)
    ぶつかってファウルになりますけど、今回はファウルにならず……。
    もしまだ痛むようなら、土曜日病院行きます……。

    マンガのお話もありがとうございます!
    教えてもらった『レオと三日月』は知っていました!
    他の作品は知らないのですが……(m´・ω・`)m

    似ているジャンルの本は、結構参考になりますよね!

  • 当たったところは大丈夫ですか?
    当たったところはとりあえず冷やすと良いようです(スポーツ整形の先生に教わりました)

    バスケは本当にぶつかり稽古みたいなものですよねえ💦
    怪我には気を付けて、青春してくださいね😀

    作者からの返信

    ご心配ありがとうございます……!
    返ってすぐに冷やしましたが、今日(6/5)も痛みが続いている状態です……。
    うーん、土曜日まで痛みが続いたら診てもらうって言ってたけど……。

    バスケは本当に体のぶつかり合いが多いです。
    気をつけて楽しみますねー(*'ω'*)

  • 運動オンチなので運動着全般似合わないと勝手に思っていました。
    好きか嫌いでいえば、長袖の方が好きです。転んだりボールがぶつかったりした時、布でガードできる面積が多い方がいいというのが理由です(^◇^;)

    ただ自分の通っていた学校では冬以外体育で長袖は禁止で、今くらいの時期だと半袖しか着れなかったと思います。
    選択肢があってもいいと思うのですけど(;-ω-)

    作者からの返信

    長そでの方が好きなんですね……!
    確かに長袖だと、ケガをするときの損傷が少ないかもしれませんね。転んだときとか。

    もう少し選択肢が欲しいです(´;ω;`)


  • 編集済

    似合うかどうか考えたことはありませんでしたけど、身長で似合うか似合わないかが左右されるなら、自分は中学と高校では評価が変わるかもしれません。
    何せ中学の時は背が低かったですけど、高校に入ってから10センチ以上伸びましたから。
    もしかしたら中学では似合わず、高校ではそうでもなかったかもしれませんね。

    けど似合わないって思う服を着なきゃいけないのは嫌ですよね。
    せめて体操着のデザインにも種類を設けて選べれば、似合うものもあったかもしれないのに(^_^;)

    作者からの返信

    高校に入って10センチも……!
    私はもう成長期が止まった気がします……( ̄ロ ̄lll)

    確かに種類があればまだよかったのに……。
    冬は部活で使うウィンドブレーカーをはいて良いことになっているのでいいのですが……。


  • 編集済

    アイデア浮かばない時……気分転換するくらいですかね……
    うーん気のきいたこと言えなくて申し訳ない。

    ゲーム、漫画、アニメ、ドラマ、映画などなど他の作品に触れるのもいいですが、意外と散歩してるだけでも思いついたりするかもしれませんね。ちょっとしたキッカケなんでそういうのは

    あとボーっとするのもたまにはいいですよ。短編ネタとかそれで思いつきましたし

    ちなみになんのゲームやってるんですか?

    作者からの返信

    やっぱり気分転換が一番!ですよね。
    そのままパソコンの前でうなっていてもアイデアはあまり降ってこないので。
    確かに、ちょっと何かの刺激があれば気分転換の一種になります。
    ぼーっとすることも大切。

    ゲームは、マインクラフト、スプラトゥーン3、などなど……。

  • アイディアが降りてこない時ってありますよね。
    こんな話が書きたいと思っても、途中でどう進めればいいかわらなくなることが多いです。

    それで書くのが止まってしまうこともけっこうあるので偉そうなことはいえませんが、そういう時は色んな小説やマンガを読むことが多いです。
    それも、アイディアを出そうと思って読むのではなく、純粋に楽しむ目的で読み、自分の執筆のことは一度わすれる。そういう時の方が、なぜか逆にアイディアがおりて来やすいです(#^^#)

    作者からの返信

    アイデアが降りてこないとやっぱり止まってしまいます……。
    やっぱりほかの作品を見たりする人が多いのかな?
    うんうん、執筆しないと!という気持ちをなくして過ごすと、意外といいアイデアが出たりするのは本当にそうです。
    私も授業中とか、お風呂入ってるとよく思いつきます(笑)

  • 自分も角川つばさなどの児童書は、他の本より早く読めます。
    ページ数や文字の量もありますけど、やはり文体が読みやすいのでしょうね。

    そしてアイディアにつまったときは、漫画を読んでヒントにすることが多いですね。
    ストーリーやキャラクターを知るだけなら小説に固執しなくてもいいですし、小説よりも漫画の方がサッと読めるので、多用しています。
    ちょうど今日、りぼんを買って読んでいました。漫画雑誌を一冊買えば色んな種類の話が載ってるので、いい刺激になります。

    作者からの返信

    やっぱり内容と言い、読みやすいのでしょうか。

    マンガを読む、ですか……。
    いつかの日記で、表紙絵を見れた!と嬉しそうに報告をしたことがありましたが、本当はあんまりマンガを読まないんです(;´・ω・)
    なのでわたしはマンガよりも小説の方がササッと読める派です。

    今日買ってきたんですか……!ちなみに何の漫画でしょう?
    ぜひ教えていただきたいです……!

  • 6月1日 今日から6月!への応援コメント

    先生はミトングリーンがお好きなのですね。
    抹茶ミルクや、角川つばさ文庫の色。全身ミトングリーンは、インパクトがありますね。

    夏休みは楽しみでも、テストは頭いたくなりますよね。
    カクヨムに部活にテスト、どれも大変ですけど、無理のない範囲で頑張ってください。

    作者からの返信

    ミントグリーンは流行ってましたからね。
    好きなのかなあ……。

    テストが終わったら夏休みなので、いい夏休みを迎えるためにも頑張ります(`・ω・´)
    無理のない範囲でやります!

  • 6月1日 今日から6月!への応援コメント

    顧問の先生、ミントグリーンがお気に入りなのでしょうか?(^◇^;)

    試合に負けてしまったのは残念ですが、得られたものはあるはず。
    これからに繋げられるよう頑張ってくださいヽ(=´▽`=)ノ

    総合テストも、頑張らなければいけませんね。お疲れ様です(;^_^A

    作者からの返信

    あの服がお気に入りのようです。

    試合に負けちゃったけど、反省は出たのでそれを次に生かしたいと思います。
    テストも夏休みのため、頑張りますね……( ̄▽ ̄)

  • 先生、とことん機械が苦手なようですね。
    たくさん手伝ったら、点数オマケしてくれたらいいのに(#^^#)

    人に見られたくないことをやってる時に限って、誰かに見られちゃいますね。
    先輩、どうか気にせずスルーしてください。忘れてくれたらなおよしです(^◇^;)

    作者からの返信

    やっぱり機械音痴な先生。
    次こそは何か対策をするでしょうか……。

    見られたのは本当に時が止まりました。
    相手は男バスの先輩。女バスの私はもしかしたら……また会うかもーっ⁉
    どうか見逃してくだされ……。

  • 理科の映像不具合再び!
    先生もなにも対策を取らなかったとは思えませんけど、無理だったのでしょうね(ヾノ・∀・`)

    ついついやってしまった行動を、見られたくない人に見られたときって、時が止まりますよね。
    先輩、記憶から消してくれませんか(^_^;)

    作者からの返信

    二度目の不具合。
    機械には疎いのでしょうね。私もですが。

    見られたときはほんとに頭が真っ白。
    その後友達に笑われたのは記憶に残ってますね。
    次会う時が来ませんように……。

  • 5月25日 自己紹介ですへの応援コメント

    最後の格言が素敵ですね♪

    作者からの返信

    格言は毎日更新していくので楽しみにしていてくださいな!

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    忘れ物~私もよくしてたなぁ( ˊᵕˋ ; )💦
    小学校の時なんか、鮮明で。
    家が近かったので、母親に持って来てもらってました💦
    と言っても、今考えれば、なんてことを!……ですけどもw

    同じタイミングで忘れ物をするなんて、双子あるあるなんでしょうか?
    面白いですねぇ。
    一緒に暮らしているのでしょうから、どちらかが気付けば、「忘れてるよ!」とフォローできたのにねw
    借りれて良かったです^^

    私の中学時代のあだ名は「きっちょむ」でしたww
    全然、賢くないのにね💦

    作者からの返信

    忘れ物してもらって親に持ってきてもらえるなんてサイコーじゃないですか!
    私は小学校のときはめっちゃ遠かったので無理でした( ノД`)シクシク…

    どちらも忘れているなんて、双子というものを改めて痛感。
    友達には感謝しかないです。

    きっちょむ……⁉
    私はあだ名がないのでそれでも羨ましい……。


  • 編集済

    5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    え、今は亡き野村監督ご存知なんですか?
    今日の一言、野村監督が発言した言葉にそっくりなんですよね。(いつの発言かは知りませんが)

    それとも知らずにその名言を…?

    作者からの返信

    野村監督……。

    し、知りませんでした……!
    もともとは、ある本からとってきたものだったので、その作者さんが知ってたのかも……?

  • 先生。音が出ない中なんとか伝えようと頑張りましたね。
    授業内容は忘れても、先生が自分の口で説明したこと自体はずっと覚えているかもしれませんね(#^^#)

    自分も毎年、4月末や5月の最初の方は花粉症に悩まされます。
    ですが、時期がすぎたはずの今日も、なぜかやたらとくしゃみや鼻水が出ました。
    今日は花粉が多い日だったのでしょうか(>_<)

    作者からの返信

    何とか伝えてました。
    諦めなかったのはすごいですね。

    花粉症は本当に嫌です。毎年このシーズンは悩まされる……。
    今日は被害が多いみたい。一昨日は雨がすごかったので、それもあるのかな?

  • 花粉症、自分は春頃になるのですが、なぜか今日はやたらと目が痒くなりました。
    これも花粉症かも? 今日は花粉症の被害が多い日なのかもしれませんね(-_-;)

    作者からの返信

    昨日(一昨日)、雨が降ったからかもしれません。
    雨の後は花粉がすごいらしいです。
    花粉はつらいです(´;ω;`)
    お大事にしてください‼

  • 花粉症ってこの時期もあるんですね。
    お大事に。
    中学生の生活、毎日が楽しそう🎵

    作者からの返信

    私も花粉症はないと思っていましたがやられました……。
    今日は治りました。明日からまた頑張ります。
    大変なこともあるけど、毎日楽しいですよー!

  •  どうも、こんにちはこんばんは。

     瑠栄です!!

     席替え、今日ありましたよ〜

     先生が決めた場所に座るので、担任の気まぐれ次第ですがw

     この頃やってる読書は、『羅生門・鼻』ですかね?

     父に勧められて、読んでます!!

     ちなみに、純文学で〜す(`・ω・´)ゞ

    作者からの返信

    席替え、あったんですね!
    担任の気まぐれって、ええ!どこになるかわからない!

    羅生門・鼻……今度読んでみようかなあ……。

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

     どうも、こんにちはこんばんは。

     瑠栄です!!

     忘れモノかぁ

     体育祭当日に、友人が体操着忘れてたのには驚きましたね(✽ ゚д゚ ✽)

     まー、私も含め友人と駆け回り、何とか乗り切りましたがwww

     あと、あだ名ですね

     幼稚園の頃からありますが、名前×2 です

     瑠栄瑠栄みたいなwwww

    作者からの返信

    体育祭当日に忘れるなんてΣ(´∀`;)
    それは驚きますね……!
    そういうのも思い出になりますね。

    あえて×2にするのも個性が光りますね(笑)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    忘れ物って嫌ですよね...。本当に嫌ですよね...。
    今日も癒されました!

    作者からの返信

    忘れ物癖をなくしたいです……。
    結構へこむよね……(´Д⊂ヽ

    癒されてくれてよかった♪今週もあと少し!頑張りましょう―!

  • 5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    先読みで「サキヨミ」が浮かぶのは、つばさ文庫読者あるあるかもしれませんね(#^^#)
    サキヨミも、元々はカクヨム発の作品でした。あそこまでの人気シリーズになっているのを見ると嬉しいです(*´▽`*)

    数学のテスト、頑張ってください。
    それが終われば、おやすみはもうすぐですヽ(=´▽`=)ノ

    作者からの返信

    つばさ文庫読者あるある……(笑)
    結構あります。うん、意外に多いかも。
    先読みシリーズは来月新刊発売するようなので、絶対にチェックです! ┗(^o^ )┓三

    数学のテストについては、きっと明日のネタになります。
    頑張ってきますね……(;´・ω・)


  • 編集済

    5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    タイトルの「色鉛筆と先読み」でサキヨミを思い出していたのですけど、本当にサキヨミだったー!
    日常生活の中で「先読み」って言葉を聞くと、美羽ちゃんや瀧島くんのことを思い出すのはアルアルですよね!(^^)!

    それにしてもグッドタイミング。
    普段あまり話さない異性と話すときは自分もビクビクしがちですけど、一度流れにのったら意外と喋れますよね。

    テストにカクヨムにと、やることが多くて大変。数学のテスト、頑張ってください。

    作者からの返信

    どの本でも、本に出てきた言葉を聞くとぴかーん、と目が光ります。
    きっと、本当に光ってるのではないでしょうか(笑)
    いみちぇん!で出てきた感じなどが登場したときは、友達と目線を合わせます(笑)

    意外と、その場の流れに身を任せればうまく数学のテスト、頑張ってきますねテスト、頑張ってきますね……。

  • 5月29日 色鉛筆と先読みへの応援コメント

    男子の注目を一身に浴びてお姫様気分ですね(笑)

    今日の一言、「不思議な負けなし」は確かに。
    負けや失敗には必ず原因がありますね。
    負けた時にはその敗因を研究して、次につなげましょう!

    作者からの返信

    あんまり男子とは話せないですが、今日は自然としゃべれました(*´▽`*)

    なんかラッキー!という感じで勝つ勝ちはありますけど、負けに不思議な負けはないのです。
    何事も負けるのには理由があるのですよ(☆∀☆)

  • うわ~、今日の格言もしびれる~🎵

    つくづく深いお言葉です。

    作者からの返信

    心に響きましたか?
    ちょっとでも前向きになれましたか?

    毎日載せていく予定なので、お楽しみにしていてください(*‘∀‘)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    はじめまして。私は小中学校の時はあだ名は名前を省略した呼び方でした。本名とは違いますが、ながくらさゆきを縮めて「ながさ」みたいな感じです。高校に入ったら下の名前でちゃん付けが多かったです。

    作者からの返信

    初めまして、ほしレモンです(*´▽`*)

    あだ名って羨ましいです……!縮めて短縮するっていうパターンもあるんですね。
    でもやっぱりちゃん付けも多いですよね。

  • 『本好きの下克上』
    というところ、正しくは
    『本好きの下剋上』
    だと思います。
    私も本好きの下剋上、大好きです!

    作者からの返信

    訂正ありがとうございます!m(__)m
    ごめんなさい……!ああ、やってしまった……。

    私の推しキャラはベンノさんと神官長(フェルディナンド様)と、ジルベェスター様が好きです。
    大人な雰囲気を持つこの3人は話が合いそう(笑)

  • くじ運、友だち共々よかったですねヽ(=´▽`=)ノ

    『海色ダイアリー』は全巻持っています。
    ヒーローポジションが5人もいますが、最終的に誰とくっつくかはまだわからず、これからどうなるのか楽しみです(#^^#)
    実は作者であるみゆ先生とお話したことあるのですが、凄く素敵な方でした(*´▽`*)


    以前のコメントでありました、『絶世の悪女は魔王子様に寵愛される』。読んではいませんが、前から興味がありました。
    自分は少女マンガも普通に読みますし、*あいら*先生の作品、もいくつか持っています。
    今度買ってみたいです«٩(*´ ꒳ `*)۶»

    作者からの返信

    みゆ先生と実際にお話しした経験が⁉
    さすがです……!うらやましいです……(*´ω`*)

    絶世の悪女はま王子様に寵愛される、今のところ3巻まで出ております!
    興味があったんですね、ぜひぜひ!
    *あいら*先生の作品は本当に大好きな作品ばかり!
    野いちご文庫の中でも大好きな作家さんです(*'ω'*)


  • 編集済

    席替え、自分も小学校から高校まで、月一でくじ引きでした。
    高校の頃は、女子が8割男子が2割の学校に通っていたので、男子で固まるのは難しかったです。先生、融通きかせてもよかったのに。

    『海色ダイアリー』、好きな作品で全巻持っています!
    五つ子それぞれに良さがあって、誰推しかで意見が分かれそう。
    自分は四男の四季くん推しなのですが、ほしレモンさんは推しキャラはいますか(≧▽≦)

    作者からの返信

    女子は8割って、男子軍寂しくないですか?
    私の学校は4対6くらいです。

    海色ダイアリー全巻持っているんですかっ⁉
    私的には三月君と二葉くん推し。
    静かな雰囲気の奥の優しさが好きです(´艸`*)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    ○っちゃんて感じで呼ばれてましたね。○は名字の頭文字。

    姉とかもあだ名で呼ばれてたからあだ名呼びしやすい名字なのかも。

    作者からの返信

    あだ名よびしやすい名字……。
    私の場合、自分でもあだ名が思いつかない(笑)
    だから自然と小説の中での名字よびってあんまりやったことないです。
    あ、新作ではやったけど。

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    忘れ物や失敗って、なぜか連続で起こりますよね。
    そういうとき、気が抜けてるからだって言う人もいますけど、それだけではない何かがあるような気がします。

    あだ名、自分は本名が仮に『ムツキ』だとすると、『ムツちゃん』って感じで呼ばれていました。名前の頭2つに、『ちゃん』をつけていましたね。
    そして双子の場合名字だとどっちか分からないので、男子も女子も下の名前で呼ぶことが多かったです。
    そのため恋愛小説でありがちな、呼び方が下の名前に変わってドキッとする展開でも、ドキッとするのかなあ?ってピンときません(^_^;)

    作者からの返信

    名前の頭2つに、ちゃん付け、ですか……。
    ムツちゃん、普通に小説に出てきそうですね(笑)

    私も小学校は名前で呼ばれていましたが、中学に入ると男子からは名字よびですね。

    そのため名字で呼ばれたときに二人がそばにいると、今のどっち?ってなります。

    呼び方が下の名前に変わってドキッという展開は、どうなんでしょう。
    これからあるのかなあ……。


  • 編集済

    5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    今日は忘れものをする日のようでしたね、
    ついうっかり、みたいなのが集中する時だったのかも(^◇^;)

    自分はあだ名をつけられたことはほとんどありませんが、一人、自分と弟の名前合わせたようなあだ名で呼ぶ人がいました。
    自分と弟の本名を仮に太郎と二郎とするなら、「タロジロ」って感じのあだ名です。弟も全く同じあだ名で読んでいました。
    なぜそんな呼び方をするのか聞いたら、「二人の見分けがつかないから、どっちでもいいように統一した」だそうです( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    忘れ物は人より多い方です……。
    はあ、一日気分が落ちこみますね。

    タロジロ、ですか……。私が呼んでいた小説に登場する双子キャラ(翔と翼)はみんなから『しょうつば』って呼ばれていた気がします。

    でも、なんでそのあだ名で呼ぶのか、という返信が「見分けがつかないから」とは……。
    思わず笑ってしまいました(*´▽`*)

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    小学生の時、一部からベビーって呼ばれてました(笑)。持っていたタオルに三杉ベビーって書かれていたからです。たぶん母が出産の時に使ったものだったんでしょう。

    作者からの返信

    ベビー⁉
    友達もユニークだけど、そっちもかなりユニーク……!!
    あだ名って嬉しいんですかね?私も一つくらい、つけてもらいたいなあ……。

  • 5月27日 忘れ物三昧への応援コメント

    今日の名言は優しさに満ちていますね。
    この一日、ひとこと名言、クセになるかも(笑)

    作者からの返信

    ぜひぜひ、一日の一言として頭の端に残しておいてください(*‘∀‘)
    楽しみにしていてください~!