第四章 兎の見た空

 ***


「そうだ、値段決まってない……」


 レジの前で、理穂は急に呟いた。困り顔で、フクロウの置物をじっと見つめている。


 理穂はさっき、置物は今朝いきなり現れたと言っていた。この置物のことを忘れてしまったのも、つい昨日のことかもしれない。値段が分からないのも当然のことだ。


 ……だが、理穂はこのフクロウに、一体いくらの値を付けるのだろう。僕との思い出を失った彼女にとって、その置物はどれほど価値があるだろうか。

 それを知ることはつまり、彼女の本音を聞いてしまうことであるような気がして、とても恐ろしく思えた。奏多は、彼女の次の一言を、固唾かたずを呑んで待った。


 すると、理穂はカウンター越しに、フクロウを奏多に差し出しながら、申し訳なさそうに言った。


「あの……この置物の値段、決めてもらえませんか?」


 奏多は言葉を失って固まった。

 なんて、残酷な質問なんだ。心臓を掴まれたように、体の中心が重たく痛む。

 それでも、恐る恐るフクロウを受け取り、掌で転がしながらじっと眺めた。


 長い時間を経て、彼の手に帰ってきたフクロウ。

 ――――それは、教室で理穂に渡したあの瞬間から、驚くほど少しも変わっていなかった。後からついた傷も、汚れも、劣化すらも見当たらない。本当に、あの日のままのフクロウ。

 その凸凹でこぼこの羽を、指先でちょっと撫でるだけで分かる。理穂がどれだけ、このフクロウを大事に持ってくれていたのかを。


 それが痛いほど伝わってきてしまうから、余計に胸が締め付けられるのだ。



 こんなの、値段なんか付けられるわけがない。お金なんかで計れる価値は、このフクロウにはないのだから。

 苦しそうに小さく吐息をこぼし、奏多はフクロウを彼女に返した。


「……ごめんなさい、分かりません。これの価値を決めるのは、私ではないから」


 理穂に忘れられてしまった今、こんな不恰好な置物には、何の意味もない。


「いえ、こちらこそすみません、変なこと聞いちゃって」


 そう言って、彼女は頭を下げて詫びると、再び、静かにフクロウとにらめっこを始めた。


 人生で一番の勇気を振り絞って渡した、フクロウの置物。

 ずっと大事にする……そう約束してくれた、あのフクロウを見つめながら、理穂は今、それに付ける値段を決めかねているのだ。



 そう……ちょうど十年前の春だった。

 これ以上ないほど考えて、悩んで、何週間もかけて作った不細工ぶさいくなフクロウを、理穂に手渡した。理穂は、奏多が期待していた何倍も、嬉しそうな顔をしてくれた。

 思えばあれが、まともに理穂と過ごした、最後の日々になってしまった。いつだって受け身で、内気で、口下手くちべたで、手を引かれてばかりだった、理穂との毎日。


 あの教室――誰もいない放課後の教室に、奏多は想いを馳せる。


 そのときだった。


 刹那せつな、目の前があふれんばかりの光に包まれた。

 窓から飛び込んだ暖かい春の日差しが、目の前を明るく染め上げていく。


 …………そうだ、あの時もちょうどこんな風に、まばゆい金色の光が、揺れるカーテンのように降り注いでいた。

 食い入るように、ただひとつフクロウを見つめ続ける理穂の顔が、斜めに差し込んだ光に照らされて輝く。あの時と同じ、凛としていて、透き通った瞳。セーラー服を着ていたあの日の理穂が、まるで目の前に戻ってきたような、そんな錯覚におちいる。


 もしも、十年前に戻れるなら。

 いや、たったひと月前にでも戻れたなら。

 ――――僕を忘れる前の君に会えたなら。



 僕は二度と、君の手を離さないのに。

 絶対に、君を失うようなことはしないのに。



 ……でも、それは叶わない。

 もうあの幸せだった日々は戻ってこない。

 ぎゅっと強くまぶたを閉じる。


 ああ、僕は……

 脳裏に鮮やかに映る、幸せそうに笑った――大切な理穂の姿。



 彼女と同じ時間を生きられたことが、僕の何よりの幸せだった。明日また会える――それだけで、まだ明日を生きていたいと思えた。

 どれだけ弱くても。どれほどみんなより劣っていても。

 彼女がほんの少し笑いかけてくれる、ただそれだけで、自分を嫌いにならない勇気が持てた。


 だから、今度は僕が、彼女をそばで支えていくんだと。彼女の明日をどこまでも見守り続けていくんだと、そう心に誓ったんだ。

 たとえ、君と過ごした時間が消えてしまったとしても。


 僕は……だから、僕は――――



 心の中で、張り裂けるような想いが響く。



 『まだ、君と一緒にいたい』



 ゆっくり目を開いて、理穂の顔を見る。すると、彼女もまた顔を上げていた。

 二人はその一瞬、お互いの心を見透かすように、真っ直ぐ瞳を見つめ合った。


 ……とても、長い一瞬だった。



 そして次の瞬間、曇りない理穂の瞳から、一粒の涙がほろりと溢れて頬を伝う。

 それはまるで朝露あさつゆのように透明で、静かな、温かいしずくだった。

 理穂が泣いている――いつもだったら、言葉に困って取り乱していただろう。しかし、その一粒の涙が、あまりに澄み切っていて美しかったものだから、奏多は思わず見入ってしまった。


 まるで、美しい景色に出逢ったかのような。

 幸せな夢からめていくかのような……。



 だがすぐに我に返る。彼女の様子を伺うように、恐る恐る声をかけた。


「大丈夫……ですか?」


 理穂は尋ねられるまで、呆然として立ち尽くしていた。

 だが奏多の不安げな声を聞いて、初めて自分の頬が濡れていることに気づき、驚いた表情を見せる。


「す、すみません……大丈夫です」


 自分がなぜ泣いているのか分からずに困惑していた。慌てて何度も、両手のそでで涙を拭う。涙でできた染みを隠すように、彼女はぎゅっと袖を握りしめた。長いまつげから除く眼が、微かに赤らんでいた。

 しかし、落ち着いてからもう一度、手の中のフクロウに向き合った。それから何かを心に決めたように、小さく、確かにうなずいた。


 そして、独り言でもこぼすように、柔らかい声で、ぽつりと呟いた。



「……やっぱり、売らないでおきます」



 微笑ほほえみを含んだ、どこか遠くを見つめるような声だった。


 理穂の言葉を、すぐには理解できなかった。

 どうして、急にそんなこと……奏多が問い返そうとしたのと同時に、理穂はまた、自分を語るように続けて言った。



「もう少し、この置物を眺めていたいなって————そう思うので」



 なかなか、言葉が見つからなかった。

 たぶん、彼のことを思い出したわけではないのだろう。その言い方からして、このフクロウの思い出が蘇ったわけでもないのだろう。

 だが、フクロウを握る理穂の手は、先刻よりも遥かに温かく、想いにあふれていた。

 まるで――大事な人を、抱きしめているかのように。



「……分かりました」



 今はもう、それだけでいい。ほんの少しでも長く、理穂がそれを大事に持っていてくれるのなら。

 どこまでも自分勝手な考えだけど――僕という人間が、彼女の隣にいたことの証を、僕は今、何よりも大切にしたい。


「ごめんなさい、わがまま言ってしまって」


 頭を下げる理穂に、奏多は首を振る。

 謝る必要なんかどこにもないんだ。それの価値を決められるのは、君しかいないんだから。


 奏多はゆっくりと深呼吸をする。

 ――――うん、これでいい。

 気を取り直すように、空元気で明るい声を出した。


「それじゃ代わりに、何かいただこうかな」

「はい!何にしましょうか?」


 奏多の声色につられたのか、まだ少し眼の赤い理穂も、元気な声で返す。


「そうですね……」


 店内をぐるりと見渡す。

 何か代わりにと言ったはいいものの、この店にあるもので、僕が欲しいものってなんだろう。もともと今日は、何かを買いに来たわけではない。必要としているものも、こんな今となっては、特に思いつかなかった。


 不意に、またあのフクロウに目線が向く。

 僕がこれまで、自分で買ったり誰かから貰ったりしたなかで、一番嬉しかったもの……。

 それなら、僕が一番欲しいものは――――。


 彼女に向き直ると、奏多はにっこりと微笑んでみせた。


「————じゃあ、選んでもらえませんか」

「……え?」


 想像もしていなかった返しだったのだろう。理穂は拍子抜けしたように声を漏らした。やがて、不安そうに控えめな声で問い返した。


「……私が選んでいいんですか?でも、親友さんへのプレゼントをお探しなんじゃ……」

「ああ、いえ、そうじゃなくて————私のために」

「ご自身へのプレゼント、ですか?」


 奏多は頷いてみせる。

 彼女が選んだもの――それがこの店で、彼が一番欲しいものだった。

 でもせっかくだから……。


「何か、長く使えそうなものをお願いします」

 

 彼女はしばらく悩んでいた。フクロウの他にも、記憶を失っている商品があったっておかしくはない。今の彼女には、すべての商品を完全に把握することは難しいのだろう。時折店内に目をりながら、もやのかかった記憶を手繰り寄せるように、目を閉じて考え込んでいた。

 すると突然、


「————そうだ!」


 声を上げたかと思えば、小走りで奏多の横を抜けて、店内のある一角から何やら商品を持って戻ってきた。綺麗な石を見つけた子どものような無邪気さで、それを両手で彼に差し出す。

 それは、白いマグカップ。

 以前から理穂が愛用しているものによく似ていた。カウンターの上に置かれた、彼女のマグカップに目を向ける。会いに来たとき、決まって彼女は、あのマグカップでカフェオレを飲んでいた。

 たしかに、ずっと使えるものだ。理穂らしい、素敵な選択。……理穂とお揃いというのも、密かに心が弾む理由だった。


 しかし、奏多が見ていたのは、柄が描かれていない裏側だった。

 何気なくマグカップを回して、表面に描かれたものを見たとき、ドクンと大きく心臓が拍を打った。じわりと全身が熱くなる。


 どうして――――。


 言葉を失いながらも、何とか絞り出すようにつぶやいた。



「…………ウサギ、ですか」



 一羽の白いウサギ。一輪の花をその口にくわえ、遠くの空を見上げている。

 ウサギ……それは奏多にとって特別な意味を持つもの。


「……なぜ、ウサギなんですか」


 かずにはいられなかった。

 理穂は答えに詰まっている様子だったが、たどたどしくも、言葉をつむいでいった。


「……うーん、どうしてかって訊かれると難しいんですよね……なんとなく、これがいいなって思ったっていうか」


 そして、理穂は真っ直ぐに、奏多の瞳の奥を見つめながら言う。



「ちょっと気弱そうなところとか、ご親友のために真剣にプレゼントを探す優しいところとか、ウサギさんみたいだなって」



「…………」



 今度こそ、何も言葉が見つからなかった。


 ……なんだよ、それ。



『私、ずっと思ってたんだよね。ちょっと気弱なところとか、――こうやって私のために一所懸命作ってくれる優しいところとか、ウサギさんみたいだなって』



 あの日の理穂の言葉が鮮明に、頭の中でこだまする。


 ――――あのときと、同じじゃないか。


 目頭が熱くなる。視界が滲んでぼやけた。

 感情の波を追いかけるように、今までに貰った理穂の声が次々と、走馬灯のごとく蘇る。



『おはよう、奏多!学校まで一緒に行こ!』

『なに読んでるの?私にも見せて!』

『あっ、また休み時間に一人でいる……暇なら一緒にお話ししよ!』



 ずるいよ、そんなの。



『ねぇねぇ、今度の週末どっか遊びに行こうよー』

『大丈夫、奏多ならできるって!一緒に頑張るから!』

『――――なんか、奏多が笑ってるところ、久しぶりに見た気がする』



 …………君は、僕を忘れたっていうのに。



『あっ、奏多!こっちこっち!』

『奏多はさぁ……』

『あれ、奏多?』

『奏多!』



『ねぇ、奏多』



 僕は…………



『ありがとね。大事にする、ずっと』



 僕は、こんなにも君を憶えてるというのに。



「…………」


 ……そういうところなんだ、僕が君を好きだったのは。

 幼馴染だからじゃない。特別に仲良くしてくれたからじゃない。

 そういう、君の真っ直ぐなところなんだよ。

 僕のことを正面から見つめてくれる、そんな君の温かさだったんだよ。


 ぽろぽろと止めどなく涙を落とす彼の姿に、理穂は動揺して必死に声をかけた。


「ご、ごめんなさい!!悪く言ったつもりはまったくなくてっ」


「……いえ、違うんです。これは違くて……」


 喉に涙が詰まって、うまく声が出ない。

 理穂もかける言葉に迷って何も言えずにいた。店内には、彼の泣く音だけが静かに響く。

 


 胸に手を当てて、気持ちを落ち着かせる。

 それから顔を上げて、奏多は理穂に向き直った。精一杯、彼女に笑ってみせる。


 それは、ずっと言えずにいた言葉。

 心の中で、何度も伝えようとした言葉。



「…………ありがとう。本当に」



 なんで、もっと早く言葉にしなかったんだろう。

 

 一緒に遊んでくれたとき。

 一緒に登校してくれたとき。

 好きな本について聞いてくれたとき。

 放課後に宿題を教えてもらったとき。

 独りでいるところに声をかけてくれたとき。

 あの日、真っ先に電話をしてくれたとき。


 …………あのウサギを、君がくれたとき。


 どうして、その場で言えなかったんだろう。

 僕が、僕であるうちに。


 一度でも、自分の本音を、自分の言葉で君に伝えることができていたなら、もっと違っていたのだろうか。僕が素直になれていたなら、君は今も、僕を僕として……たった一人の幼馴染として、見つめてくれていたのだろうか。


 君が大切だってこと、君が必要なんだってこと――君は今、知ってくれていたのだろうか。


 さっきより少し暗く見える彼女の髪が、奏多の心をくすぐるように、微かに揺れていた。



 ***



「その紙袋――ご親友へのプレゼントですか?」


 ラッピングしたマグカップを手渡しながら、理穂は尋ねる。

 奏多は自分の手元に目を落とした。


「ああ、これですか……これは————」


 こんなことがあったからつい忘れかけていたが、今日は理穂の誕生日だ。

 ……しかし、理穂自身は、いつもと変わった様子はない。今日が誕生日だということを、理穂は憶えているのだろうか。


 持ち帰って、一人で食べる気持ちにはなれなかった。このまま捨ててしまうのも心が痛む。とはいえ、今日はあなたの誕生日だからケーキを買ってきました、なんて言えるわけもなく、奏多は返しに詰まってしまった。


「…………いえ、これはただのお菓子です。気まぐれに買っただけで」


 でもこれは理穂のために用意したケーキだ。

 だからやっぱり……。


「よかったら、食べてください」

「え? いやいやそんな、いただけませんよ!」

「いいんです。これを選んでくれたお礼と思ってください」


 渋る彼女に、わざとらしくマグカップを胸の前に掲げてみせた。その様子が少しおかしかったのか、観念したように口元にちょっとだけ笑みをこぼすと、彼女はぺこりとお辞儀をした。


「じゃあ、お言葉に甘えて——美味しくいただきますね」


 言いながら、照れたような可愛らしい笑顔を見せた。

 しかし、奏多が背を向けて出口に向かおうとしたとき、再び引き留めるように彼に尋ねる。

 

「あれ、それじゃご親友のプレゼントは……」


「ああ、そうですね……」


 プレゼント、か……。

 自分が今までに贈った、一番想いを込めたプレゼント。それは何週間もかけて、相手のことを想いながら、この手で作り上げたもの。


「————自分で、作ろうと思います。そのフクロウみたいなやつを」


 彼女はふふっと笑う。

 それから、彼の背中越しに語りかけた。


 それは他意のない純粋な感想だったが、彼にとっては、何より大きな意味を持つ言葉だった。



「そんなに真剣に想ってもらえるなんて————そのご親友は幸せですね」



 不意に呼吸が詰まる。ああ、その親友というのは……。


 だけど、もし君がそう思ってくれたなら。

 彼女には届かないくらいの微かな声で、奏多は宛名のない本音を床に落とした。



「幸せだったのは、僕の方だよ――――理穂」



 想いを後ろに隠すように、奏多はくるりと振り返る。そして深く頭を下げて、精一杯の笑顔で応えた。


 さようなら、理穂。これから、よろしくね。


「また、来ます」

「はい!お待ちしています!」


 傾きかけた春の日差しは、物語の終わりをいろどるように、二人の間に鮮やかなオレンジ色を添える。

 小さな一歩を踏み出したウサギを見守りながら、いびつな目のフクロウだけが、凛とたたずんでいた。



 <了>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

梟の見た夢 亥之子餅。 @ockeys_monologues

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画