免許更新

加賀倉 創作(かがくら そうさく)

免許更新

 窓から朝日が差し込み、鳥のさえずりが聞こえる。朝六時を告げるアラームが寝室に鳴り響く。いつもの平日の朝だ。アルファ氏はアラームのボタンを叩き、けたたましい音を止めた。忙しい一日が始まる。彼はベッドから出ると、まずは洗面所に向かった。うがいをして、顔を洗った。タオルで顔と手を拭くと、水を出しっぱなしにしたまま、洗面所を去った。次に、家じゅうの明かりをつける。ついでに各部屋の窓も開ける。換気のためだ。彼はキッチンへ向かった。妻と娘のために、朝食を作らなければならないのだ。ⅠHクッキングヒーターにフライパンを置き、スイッチをオンにする。フライパンに玉子を割り、パンをトースターに入れ、ダイヤルを回す。冷蔵庫からキュウリを取り出してまな板に載せ、調理台にあった包丁でそれを輪切りにする。すると、娘がまだ半分開いていない目をこすりながら、リビングに入ってきた。娘はソファに座ると、アルファ氏にこう頼んだ。

「パパ、テレビつけてよ。あとリビングの電気もついてない」

彼は手を止めて、リビングに向かう。リモコンを取り、電源をオンにした。そして、電気のスイッチも押した。キッチンの方ではトースターが高音を鳴らして、パンが焼けた合図を送る。慌ててキッチンに向かうと、トースターからパンを取り出し、フライパンの玉子をひっくり返す。キュウリも切り終え、それらを皿にのせようとすると、遠くから妻の声が聞こえた。

「あなた、トイレの電気がついてないわ」

 彼はトイレに向かい、電気のスイッチを押した。

「助かったわ、ありがとう」

「いや、当然のことさ」

決め台詞のようにそう言って、キッチンへ戻る。彼はせわしく家事に取り組んでいるが、専業主夫ではない。また、家族が彼に指図するのは、奴隷のようにこき使いたいからではない。実はとある理由で、彼らの行動には制限があるのだ。数年前、国民生活全般免許導入法という法律が施行された。これは、生活のあらゆる行動において、専用の免許の取得が要求される法律である。例えば、水栓開閉免許。これがなければ、家の蛇口すらひねることができない。そして、家電製品オン・オフ免許。これがなければあらゆる家電製品の使用ができない。ちなみに大型免許と小型免許とに分かれているため、注意が必要だ。また、料理免許というものもある。これはいわゆる調理師免許とは異なり、一般家庭での料理の権利を得るための免許である。アルファ氏の場合、妻が料理免許を持っていないので、料理を一任されている、というわけである。

彼は皿に料理を盛りつけながら、リビングいる娘にこう呼びかけた。

「洗面所のお水、出しているから顔でも洗っておいで」

「はぁい」

彼は冷蔵庫からオレンジジュースとバターとジャムを、棚からコップを三つ取り出して、ダイニングテーブルへ運んだ。出来上がった料理やカトラリーを運ぶのにダイニングとキッチンを何往復かしているうちに、家族全員が食卓に集合した。朝食をとりはじめると、娘が申し訳なさそうに切り出した。

「パパ、ごめんなさい。わたし、洗面所の水道の蛇口を閉めちゃったの」

妻が続いて、

「私もトイレの電気、間違って消しちゃったわ」

 アルファ氏は呆れた顔で返事した。

「二人とも、だめじゃあないか。警察が見ていたらどうするんだ」

「「ごめんなさい」」

 彼らは重い空気の中、朝食を済ませた。この後は各々支度をして、アルファ氏は職場へ行き、娘は小学校へ行き、妻は娘の登校に付き添わなければならない。アルファ氏が朝食の後片付けに取り掛かろうとすると、玄関のチャイムが鳴った。彼は怪訝な顔で玄関に向かった。

「こんな朝早くに、誰だろう」

 ドアを開けると、一人の警官が立っていた。


「おはようございます。私、免許警察の者ですが」

「はい、何の御用でしょうか」

アルファ氏は恐る恐る尋ねた。国民生活全般免許導入法の施行以来、免許警察なるものが、違反者を探すために巡回しているのだ。

「あなたはアルファさんですね。実は、あなたにお伝えしたいことがございます」

「そうですが、私はほとんどの免許を持っている上に、違反した覚えもありませんが」

「ちょっと失礼しますよ」

そう言って警官は家に押し入ってきた。

「困りますよ、娘が怖がりますよ」

「必要な手順なんです、辛抱してください。まずは水回りを確認させていただきます」

 アルファ氏は仕方なく警官を案内した。

「はぁ。ではまずキッチンへどうぞ」

 警官はキッチンに案内されると、散らかった調理器具を見てこう言った。

「料理の痕跡がありますが、これはいつ、誰の手によるものですか」

「今朝、私が朝食を作りました」

「けっこう。次は洗面所を見せていただきたい」

「はい、こちらです」

 洗面所に着くや否や、水が飛び散った洗面台を見て警官が尋ねた。

「かなり濡れていますが、今朝どなたかが使用されましたか」

「はい、私と娘が。顔を洗ったり、うがいをしました」

「蛇口の開閉はどなたがされましたか」

 そう質問され、アルファ氏はドキッとしたが、平然と答えた。

「開閉は両方とも、私がしました」

「そうですか、わかりました」

 どうやら娘が蛇口を閉めたのはばれていないようだ。

「トイレがありますが、そこもご覧になりますか」

「ええ、もちろん」

「こちらです」

 トイレに着くと、警官が電気のスイッチをじろじろ見ながら質問した。

「今日トイレを使用されましたか。電気のスイッチのオン、オフはどなたが」

「妻が使いました。ですが彼女は電気スイッチオン・オフ免許を持っていないので、私が点けて、私が消しました」

「そうですか」

 妻が誤って電気を消したこともばれていないらしい。

「家じゅうの窓が開いてますが、いつ、どなたが開けましたか」

とアルファ氏は聞かれたが、この質問には自信満々に答えた。

「今朝、私が換気のために開けました」

「わかりました。証拠はこれで十分です」

 と、警官は同情的なまなざしで告げた。

「証拠ってなんですか。料理免許は先月更新しましたし、水栓開閉免許も去年更新しました。電気スイッチオン・オフ免許にいたっては、先週更新しましたよ。何がいけないんですか」

 警官は、はきはきとした口調で、こう言い放った。

「昨日付で、あなたの免許使用免許が失効していました」


〈完〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

免許更新 加賀倉 創作(かがくら そうさく) @sousakukagakura

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ