19世紀後半:新しい『フランス史』(1)炎上

 アンリ・マルタンは、1834〜36年にかけて『フランス史(Histoire de France)』全15巻を刊行し、このときの経緯はすでに書いた。


▼19世紀半ば(2)アンリ・マルタンの『フランス史』

https://kakuyomu.jp/works/16818093075033117831/episodes/16818093075398666614




 最初の『フランス史』の成功を受けて、マルタンは手直しした同著を1838〜53年にかけて18冊刊行。さらに、1855年に既刊とはまったく異なる、全面改稿した新しい『フランス史(Histoire de France)』を始めた。


 これは、歴史家アンリ・マルタンの最新の言葉であり、シャルル七世に対する最終的な評価といえる。




————————————

 シャルル七世は、行動力はあるが頑固、軽薄で「夢想家」、善を疑い、悪を信じる。父と兄の命を奪った淫乱(voluptés)の影響により、思春期のころから軟弱で、年相応のエネルギッシュな情熱も心身の活発さも見られなかった。


 シャルル七世は臆病者ではなかった。

 自分の命を賭けなければならないときは立派に対応した。

 しかし、彼は戦争の疲労と混乱を恐れていた。

 彼は残酷でもなければ、まったく鈍感でもなかった。

 しかし、彼の感受性は表面的で深みがなく持続しなかった。

 内面的な生活は、「今」の感覚・感じ方がすべてだった。

 シャルル七世の心には、熟考して内省する力はあったが記憶力に乏しかった。

 彼は恩知らずだったが、それは思慮深さの反映というよりも、内面の無気力さに起因していた……。シャルル七世の反抗心と無気力と官能的な好みに媚びて、王に気に入られた最初の陰謀家のなすがままだった……。


 シャルル七世の実用的なエピクロス主義(épicuréisme、快楽主義)は、心の痛みから逃れるために、邪悪な出来事からできるだけ距離を置いた……。


 その後、ずっと後になって、年齢を重ねたことがシャルル七世の能力に好影響を及ぼした。彼の高潔な精神はもはや無意味ではなかった。仕事と行動する能力、意志、人格、すべてが彼の中にある程度現れた。


 この変化は非常にゆるやかで、シャルル七世は偉大なものすべてに対する嫉妬と不信感という、小心者ゆえの悪癖を治すことができなかった。よく尽くされるほどに嫌悪や恐怖を感じ、それを払拭できなかった……。


 しかし、不公平であってはならない……。


 これだけは認めざるを得ない、シャルル七世の消極的な長所は、知的なブルジョワジーを政府に引き入れ、フランスのどん底から生まれたムーブメントを受け入れたことである……。

 少なくとも、彼の「否定的な美徳」は、戦争する人たちの行き過ぎた行為を嫌っていた。


 シャルル七世はまた、悪癖の弊害で「無知」だったため、受けた恩義以上に、犯された犯罪のこともほとんど覚えていなかった。

————————————




 アンリ・マルタンの新しい『フランス史』第6巻が刊行されると、すぐに無視できない論争を引き起こした。マルタンは小説からエッセイまで手がける文筆家・編集者でその伝手つても幅広く、世論の動きに影響を与えないはずがなかったからだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る