山の恋文

香山 悠

本編

 秋晴れのある日、わたしは、宛名も差し出し人も不明の手紙を見つけた。登山中にたまたま拾った懐中時計の蓋を開けると、中に四つ折りの状態で入っていた。


 古い手紙だった。短いが、見事な草書体で書かれている。おそらく明治期だろう。


 なぜわかるかといえば、たまたまわたしが近代日本文学の研究者だったからだ。そうでなければ、この手紙の発見者はあまり興味を持たないか、お宝か何かの場所を示していると勘違いしたのではないか。


 手紙は、恋文だった。要約すれば非常にシンプルで、「あなたに会いたい」だろうか。人名がまったく見あたらないのも、恋文ならば「貴女」や「私」と書くので、ありえなくはない。


 手紙の入った懐中時計を見つけたのも、単なる偶然だった。


 登山の途中、水分補給しようとして、うっかり水筒を落としてしまった。水筒はころころと転がっていき、登山道から外れた暗がりに落ちて、見えなくなった。少し迷ったが、水筒を取るくらいなら、安全に気をつければ問題ないだろうと、向かった先。岩に引っかかって止まっていた水筒のすぐ近くに、ほとんど地面に埋まっていたが、きらりと光る物体を見つけたのだ。


 ここまで偶然が続くと、何かの縁を感じずにはいられない。わたしは、手紙と懐中時計の主を探すことにして、山から引き上げた。




 過去に、山で遭難や事件が発生していなかったか、あるいは懐中時計や手紙を探す人は、いなかったのだろうか。役場や図書館を回って記録を調べてみたが、手がかりは得られなかった。


 気持ちがはやってしまい、何か見落としたのかもしれない。わたしは、再び山に入った。


 懐中時計を発見した辺りまでたどり着くと、なんと、先客がいた。下を見ながら、ぐるぐると歩き回っている。


 男のようだ。資料で見た、明治期の男性にそっくりの洋装。たしかインパネスやトンビと呼ばれる袖なしのコートを着て、山高帽をかぶっている。少なくとも、登山のための服装ではない。


「こんにちは」


 わたしは、思い切って男性の後ろ姿に声をかけた。男性が振り向く。


「こんにちは」


 自然な挨拶だった。警戒している様子もなく、優しげに微笑んでいる。かなり若そうだ。目が大きく、鼻筋も通っており、整った顔立ちをしている。


「突然で失礼ですが、あなたは……懐中時計をお探しでは?」


 男性は、軽く頷いた。わたしが懐中時計を差し出すと、左手で受け取り、愛おしそうに表面を撫でた。


「勝手ながら、中身を見てしまいました。中のお手紙も、あなたのでしょうか?」


「……手紙、ですか?」


 男性は、いささか驚いていた。どうやら、手紙のことは知らないらしい。懐中時計を開けて、中の手紙を見てもらった。


 しばらく沈黙が続いた。それから、ようやく事態を呑み込めたのか、憂いを帯びた声でぽつぽつと語り始めた。


 いわく、懐中時計の持ち主は女性で、恋仲だったそうだ。しかし、二人の恋愛は周囲の反対にあって、うまくいかなかった。男性宛ての手紙も、渡せずじまいだったのだろう。男性は早くに死んでからも、市中を彷徨い続けた。時代を経るにつれ、少しずつ自我が薄れていく恐怖。けれども、女性のもとにたどり着くこともできず、成仏もできない。


 そんな中、わたしが懐中時計を持って市内に降りて来たことで、女性の気配をつかめたそうだ。そのまま、わたしが山に戻るのに付いていき、自身もようやくここまでたどり着いたとのこと。


 かすかな気配を頼りに、男性は足元を見ながら女性の痕跡を探していた。どうやら、地面に手で触れることはできないようだ。


 わたしは、男性に協力した。ほどなく、女性の骨と思しきものが、土の中から見つかった。


 骨を見た男性は天を仰いで、瞑目しているようだった。


 かける言葉を探したわたしは、手紙を書かないかと男性に提案した。わたしなら、当時の言葉遣いや筆致で、彼女に向けた言葉をつづれると。


 男性は、再び微笑んだ。小さく頷く。


 研究者としての癖で、常に筆記用具と白紙は持ち歩いていた。男性の言葉を、書き留めていく。


 すべて書き終えたわたしが顔を上げると、男性はわたしの前から姿を消していた。懐中時計の中にあった手紙も、男性が持っていったのだろうか……。




 わたしは、女性の骨を発見したと警察に通報した。懐中時計も渡したが、手紙が入っていたことは伝えていない。


 ひと月ほどして、女性の身元が割れた。女性は名家の娘だったそうで、地元に遺骨のない墓が残っていた。


 遺骨が納められ、きれいになった墓の前で、わたしは手紙を読んだ。手紙は、墓石の隙間に見えないように挿し込んだ。


 墓地に植えられた紅葉が、見頃を迎えていた。風が吹いて、ひらひらと紅葉が舞う。紅葉の隙間から、こちらに向かって微笑む女性の姿が、一瞬見えたような気がした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

山の恋文 香山 悠 @kayama_yu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ