リンドウの花
マキシ
眼鏡をかけたお手伝いさん
「お前って、ほんと眼鏡っ子好きだよな」
午前中の取引先との会議の後、自席に座って家族写真を眺めていたとき、同僚の啓介がそんなことをいいながら通り過ぎて行った。
確かにうちの奥様は眼鏡をかけている。啓介とは大学時代からの付き合いなので、私の女性遍歴も知っているわけだ。確かにこれまで付き合っていた女性は、眼鏡をかけている
特に狙ったつもりはないのだが……、と少し思いを巡らせる。会議が少々難航したので気晴らしがしたかったのだ。
そうして手繰り寄せたのは、随分昔の記憶だ。私の実家は随分奥まった地方にあったが、昔から続いている商家だった。
実家の商家は今でこそ潰れかかっているが、私が子供の頃はまだまだ羽振りがよく、家にはお手伝いさんまでいた。
お手伝いさんの名前はハナと言った。当節はやりのメイドなどではない。奉公人と言う方が近いだろう。丁稚というほど小さい頃からではないが、それでもまだ大人になる前位の頃から家で働いていたらしい。
際立ってと言うほどではないが、普通にかわいらしい女の子だった……と思う。「思う」というのは、まだそのお手伝いさんが家で働いていたころ、私は小さな子供だったからだ。
高等学校には行っていなかったと思うが、何かと母が褒めていたから、かしこい女の子だったのではないか。母に何か言いつけられては、嫌な顔ひとつせず、くるくるとよく働いていた。
私の初恋だった……とも思う。その辺りは少々記憶があいまいだ。
でもハナが眼鏡をかけていたことは、なぜかよく覚えている。不思議なものだ。そしてやたらとハナの気を引きたかったことを覚えている。
台所で米を研いでいるハナの後ろに忍び寄って大声を出して驚かせたり、ハナが客間に箒をかけているときにそばにねずみを離してみたり……。ハナはねずみが大の苦手だったので、その時には大きな悲鳴を上げて泣き出していた。さすがにその時は母からきつい折檻を受けることになったが、私は全然凝りもせず、翌日には新しいいたずらを思いついては、ハナを困らせていた。
数年が過ぎたころ、ハナに縁談が持ち上がった。外国に留学していて最近帰ってきたという村長の息子がハナを見初めたんだそうだ。見た目も悪くない、結構な伊達男だったそうだ。
ハナも両親もその話を喜んだが、ハナは自分なぞがあの人のお嫁さんになれるんだろうかと不安がっていたらしい。両親はハナを励まして、花嫁衣裳も嫁入り道具も全て私たちが用意するから、何も心配しないで胸を張ってお嫁に行きなさいと言ってあげたそうだ。
ハナは、そう言われたときは、とてもそこまでしていただくわけにはいかないと断ったそうだが、両親が長い間家に仕えてくれた、せめてものお礼だからとハナを説得したと聞いている。
私はハナにお別れを言わなくてはと思ったが、中々言い出せなかった。毎日のようにハナを困らせていたのだ。きっと私の顔を見なくてよくなって、せいせいしているに違いないと、そう思っていたのだ。
そういう私に両親は顔を見合わせて笑い声を上げ、そんなことはないからハナに何か贈り物でもしてあげなさい、そうだ、今なら山にリンドウの花が咲いているから、それをハナにあげるといい、ハナはリンドウの花がとても好きだから、と言った。
私は一生懸命リンドウの花を探した。子供の足ではリンドウの花を見つけるのに骨も折れたが、何とか見つけることができた。しかしリンドウを持ち帰って家まで戻った時は、辺りはすっかり暗くなっていた。
家まで戻ると、ハナが門のところで心配そうな顔をして待っていた。
「坊ちゃん! ご無事で……。もう、心配したんですから……」
私はハナに申し訳なく思って、ようやく見つけたリンドウの花をハナの前に突き出して、「あげる」と言った。
「まあ、私にですか? 坊ちゃんが、わざわざ私のために?」
私は照れ臭くて、ただこくんと頷くことしかできなかった。
ハナは涙ぐんだ顔をほころばせて私に言った。
「ありがとうございます、坊ちゃん。ハナはとてもうれしいですよ。このお花、押し花にしてずっと大切にしますね」
そういうハナの笑顔は、きらきらしていて、何か特別な感じがした。私は恥ずかしくなって、ただこくこくと頷くことしかできなかった。
「おい午後の会議、始まるぞ」
私はそういう啓介の声で現実に引き戻された。そして自分が眼鏡の女性に惹かれる理由がわかったところで、あの堅物ともいえる取引先の男性から色よい返事を引き出す助けになぞならない現実に気が滅入った。
「ああ……昼飯食べそびれたな……」
午後の会議が始まった。私は気を取り直して話し出した。
「午前中の会議で、プロジェクトの概要について概ねご理解いただけたかと存じます。続いてこのプロジェクトを進めるにあたって想定されるリスク、及びリスクヘッジについてご説明します」
取引先の堅物は、何も言わずに資料を眺めながら私の話を聞いていた。私はプロジェクトの全容について包み隠さず説明した。変に隠しごとをしても、良い結果にはつながらないものだ。
「以上が今回、私どもからご提案申し上げるプロジェクトの全容です。御社におかれては、是非前向きにご検討いただきたく……」
言いかけた私の言葉を遮るように、その堅物は話し出した。
「なるほどよくわかった。よく考えられていると思うよ。このプロジェクトは君の発案かね?」
意表を突かれた質問をされ、少々戸惑いながら私は答えた。
「は、左様です」
「大きくなった……、成長したものだ……。私が知っている君は、ただハナを困らせるだけの悪ガキだったのだがな……」
そう言ってその堅物は、胸のポケットからリンドウの押し花を出して見せ、笑顔になった。何か特別な感じのする、きらきらした笑顔だった。私は驚いて言った。
「まさか……」
「まあ君の発案だというなら乗ってみてもいいさ。悪くはなさそうだし、何より結果に興味がある」
その堅物、いや村長の息子だった男性は、こちらに向かってウインクして言った。
「奥様はご壮健ですか……」
私はそうい言うのがやっとだった。
「ああ、元気だとも! こんな偶然もあるものだね。会議資料に君の名前を見つけて驚いたが、それを聞いた時の妻はもっと驚いていたよ。機会を見て、是非うちに遊びに来てくれたまえ」
男性はそう言って、いたずらっぽく笑った。
「はい……、はい……」
私はもう何も言葉を続けることができず、目に涙を溜めながら、ただこくこくと頷いていた。
Fin
リンドウの花 マキシ @Tokyo_Rose
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます