【KAC20241】『伸びたカップ麺と、俺と彼女』

小田舵木

【KAC20241】『伸びたカップ麺と、俺と彼女』

「君には3分以内でやらなければならない事があった」

「…そうかいな」

「カップ麺、頼んでたろ?」

「頼まれたっちゃ頼まれた」

「見給え、この惨状を!」

 

 そこには麺が伸びきったカップ麺がひとつ。

 

「…反省はしてる。謝る。だが…まあ。俺にもやらにゃならんことがあった訳だ、この3分以内にな」

「ああん?私の貴重な昼飯以外に何があったと?」

「電話対応。事務所に誰も居なかったからな」

「カップ麺作りながら対応するんじゃないよ」

「仕方ねえだろ、鳴るもんは鳴る」

「んなもん、待たせとけっ」

「待たせる訳にもいかねーよ。こんな何でも屋、電話待たせるだけで信用が吹き飛ばあ」

「そんな信用、私には要らん!」

「そういう地味ぃなところから成り上がっていくのが人生だ」

「ほう。そうかいそうかい。私の飯を台無しにしといて。君は説教を垂れる訳だ」

「垂れるねえ。俺とお前の共同経営だろうが。この何でも屋は」

「とは言え。私の方が出資比率が高い。即ち、ココのボスは私だ」

「…異論はないが。まあ、今回の話とは関係なくね?」

「いいや。関係あるね。ボスの私がだ、君にカップ麺を任せて少し席を離したらだ、君という阿呆はカップ麺作りながら電話対応しやがってからに。お陰で私のカップ麺は伸び伸びだっ!貴重な150円、返せっ」

「…払うから。唾飛ばしながら喋るんじゃねえ」

「興奮もするわっ!このバカタレ」

「興奮したっちゃ、麺は戻らねえ」

 

 俺は。150円を財布から出して。

 ボスの彼女に支払う…正直、あまり納得はしてない。

 そも。カップ麺を人に作らせるってどうなんだ?

 普通、3分位待てるだろう?

 だが。彼女は。どうにも落ち着きがない。

 3分あれば。別の事が出来ると考えるクチなのだ。

 今回も。俺にカップ麺を任せ、事務所の外で何かしていた。

 …そもそも。昼飯時の今、カップ麺を作らせておいて。彼女は何がしたかったのだろうか?

 

「…なあ。お前は一体何をしていた?」俺はく。

「私か?私はなあ…」ここで言葉をつまらせる彼女。

「人にカップ麺を作らせてでもやらなきゃいけない事って何だよ?」

「…書類を。取りに。車に戻ってた」

「急ぎの書類なんて無かったろ?」

「仕事としては、な」

「あ?プライベートな何かかよ?仕事に持ち込むなや」

「いいや。今しかチャンスは無かった訳だ」

「あん?」いまいち話が飲み込めない。

「君は仕事でしょっちゅう席を外すだろ」

「そりゃ仕事柄そうだな」俺の仕事は何でも屋。依頼されれば何時でも何処にでも駆けつけ、何でもする。

「今日はたまたま昼の仕事がキャンセルになって事務所に居た」

「そして。アンタにカップ麺を作らされて。失敗した訳だ」

「…思い出させるな。テーブルの上の食べ物だった何かを思い出すじゃないか」

「お前は。俺に。何か用がある訳だ」

「あるねえ…重大なヤツが」

「なんだ?仕事場に持ち込むような用なんて」

「…これだ」彼女は書類を俺に見せる。白い用紙。そこには―、とある。

「なあ。そんなモンは。プライベートの時に見せてくれや」

「とは言え。君も私も仕事仕事であまり顔を合わせないだろ?」

「んで…仕事の合間を狙った、と」

「まあな。しかし。婚姻届の前にとんだトラブルがあったな」

「カップ麺な。悪かったって」

「先が思いやられるぞ?」

「結婚なんて。そういうモノなんだよ。そして俺もそういう男だ」

「仕事を優先するってか」

「ああ。じゃないと―お前を食わせられん」

「お前に食わせてもらうつもりはない」

「…だろうな。だが。まあ。格好はつけたい」

「格好つけんで良い。お前の分も私が稼いでやるから」

「そーいう訳にはいかないの」

「頑固だなあ、君は」

「そんな俺に惚れたんだろ?」

「そりゃそうだが―」

 

 伸びたカップ麺。

 それが俺達の婚姻の瞬間を彩った。

 それはこれからの夫婦生活のメタファーなのかも知れないが。

 ま、俺はこの相棒と。何とかやっていく他ないのだ。

 そういう運命にある。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

【KAC20241】『伸びたカップ麺と、俺と彼女』 小田舵木 @odakajiki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ