漂着者たちの織りなす綾 —宮古島の神話・伝説—
長崎
第一話
太古、
彌久美神は天帝より授かった天の岩柱の一部を、天の
さらに天帝は、できたばかりの宮古島に
これは宮古島の
似通ったモチーフが島に残されているということは、日本神話をよく知る者がかつて島に流れ着いたのではないか、という憶測が自然と沸き起こってくる。
宮古島(を含む宮古群島)は広大な黒潮のただ中に孤絶しており、島に至るまでの手段は海路のみだった。だから島民の祖先は必然的に漂着者であったということになる。北の日本列島から、南の東南アジアから、西のユーラシア大陸から。新天地を求めた者、台風で流された者、戦乱を逃れた者、侵略に踏みこんだ者、流刑に処せられた者。さまざまな土地からさまざまな理由を抱いて島を訪れ、根づき繁栄した。
現在でも、島の人は集落ごとに容姿や方言に特徴があり、ルーツの相違を感じさせられる。島出身の私自身も例に漏れず、ルーツの特徴を備えている自覚がある。
山に住めば山の、島に住めば島の、人は住む場所によって思想もその土地にふさわしいものになるようである。
こんにちでは宮古島と
宮古島から北東に約4キロの
また、宮古島から西に約10キロ・下地島のヨナタマの話など、津波にまつわる伝説も多く残されている。ヨナタマは頭部だけ人間の人魚である。それを漁師が捕らえて食べようとすると、ヨナタマの親である海神が怒り大津波で島をさらったという。人の力ではどうにもならない圧倒的な災害に際して、島民たちは海神を怒らせた罰だと、あるいはある人の悲痛な望みを海神が叶えたのだと解釈しては、語り継いでいった。
宮古島に漂着した人々の伝説は実に多様である。
島の北端・
島の東南端・
他に、島の南側・
大昔、月の神と天の神は、人間に不死の体を与えようと思い、アカリヤニザという男に「心良き人間には
不死の薬を蛇が盗んだという話は古代メソポタミアのギルガメシュ英雄譚と共通している。果たしてこの話のモチーフを島に持ち込んだのは、どの地から流れ着いた人なのだろうか。
宮古島に残されている神話・伝説を読み進めていくと、単一民族によって編まれたものではなく、さまざまな地方から流れ着いてきた、多様な人々の思想が反映されているのがうかがえる。古来より連綿と訪れてきた漂着者たちの記憶の糸の一本一本を、
参考文献
『宮古史伝』慶世村恒任/(株)冨山房インターナショナル
『宮古島庶民史』稲村賢敷/三一書房
『宮古風土記・上巻』仲宗根將二/(有)ひるぎ社
『綾道』宮古島市教育委員会
漂着者たちの織りなす綾 —宮古島の神話・伝説— 長崎 @nukopin
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
わたしの黒歴史(祖母と潮干狩り編)/長崎
★16 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます