歌について4

入江 涼子

第1話

 こんにちは。


 今回も、歌について書いてみます。実はつい先程に、かのglobeの曲を聴いたんですが。

 曲名は「Perfume of love」ですね。凄く切なさと退廃的な雰囲気が混在した歌です。何より、ボーカルのkeikoさんの歌唱力が半端ない。久しぶりに聴いたら、悲しいながらに痺れる?曲でした。

 globeは本当に小室氏の曲とkeikoさんの声、マーク氏の歌詞で上手く成り立っていたんだなと思います。

 他にも、前にも挙げたオリガさんもなかなかの歌唱力と表現力がありました。オリガさんの曲で言うと、「水のまどろみ」や「リリカ」が特に秀逸ですね。


 昭和になるけど、荻野目洋子さんの曲も時たまに聴いていました。「ダンシングヒーロー」のイメージが強いですが。

 私は「北風のキャロル」や「フラミンゴパラダイス」の二曲も気に入っています。ちょっと、切ない感じですが。秋や冬には合う曲ですね。

 「北風のキャロル」はフラメンコ調でなかなか、カッコよさも秘めています。


 最近の曲では、LiSAさんの「明星」が良いですね。アップテンポながらにカッコいいなと思いました。また、「炎」もじっくりと聴かせてくれますね。

 確か、LiSAさんは声楽の発声法を取り入れてボイストレーニングをしているとか。そうしたら、以前よりも声が出るようになったと聞きました。

 道理でなと思いましたね。


 そういや、歌う前にお酒やカテキン飲料などは飲まない方がいいらしいです。喉を刺激するから、良くないとか。なるべくなら、水や麦茶などを飲んでほしいと確か、雑学辞典にありました。いや、本当かは不明ですけど。

 

 昔なら、石原裕次郎さんや美空ひばりさんは歌う前にお酒をよく飲んでいたとかいないとか。

 話がまたも逸れました。九十年代の曲や歌手さんは本当に素晴らしかったなとこれを書きながら、しみじみと感じ入っています。もちろん、二〇〇〇年代初頭の曲も。現在の曲はあまり、ピンとやはりこないのでした。


 それでは失礼します。

 ありがとうございました。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

歌について4 入江 涼子 @irie05

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説