04 ︎︎ギムレット 【SAVE】

「カフェの店員......ねぇ」



 一度は呆けてしまったシオンだがすぐさま平静を取り戻し、まるで何事も無かったかのような声色と口調で言い返す。

 また悩むような素振りを見せて深堀しやすい状況を作る手心を見せた。



「あ、あはは、やだなー」



 少女はクラフト紙で作られた濃い茶色の紙袋で頭をすっぽりと覆っているが、目元に空けられた二つの穴から琥珀色の瞳がひょっこりと覗いている。

 首から下は何の変哲もない女子生徒と姿形だが臀部の発育が同年代とは比べ物にならない、大きさでは神代と同程度に思える。


 紙袋の少女はもじもじと手を前でクロスさせており、明らかに緊張しているのが見て取れる。

 別に変な対応してないよねキミから話しかけたよね?と内心ツッコミつつも、笑みを保って話の続きを待つ。



「ふーー......よし!」



 気合いを入れ直すように深呼吸を挟み勢いよくこちらを向き直る、仕草だけは見かけによらず元気な人だとシオンは思った。


 身長差も相まって余裕で上目遣いなのだが目に映るは紙袋のみ、夕焼け射す放課後シチュが台無しである。



くすのきくんって金欠だよね?」



「部分的にそう」



「今バイト探してるよね?」



「どちらとも言えない」



「実は人と接するの好きだよね?」



「部分的にそう」



「アンケートじゃないんだよ?!」

「キミ元気だね」



 突然人が変わったかのように喋り出した少女に面食らいつつ、あくまで冗談の延長おふざけの範囲内で受け答える。



「えっと、とにかくね!楠くんが良かったらカフェ店員やってみない?」



「保留で」



「接客未経験でもOKだから!コーチ付くからしっかり研修でも給料出るから!」



「保留で」



「お願い!知り合いのカフェなんだけど経営キツくて破産寸前なの!お願い力になってー!」



「本心漏れてるよー」



「お願いっ!一生のお願いじゃないけど見ず知らずの女の子の言う事聞け!」



「命令かよ」



 手を前に突き出して拝まれる。


 三流漫才みたいなトークに元気溢れる仕草や態度、受け手に回ってのらりくらりとしてはいるが以前として向こうの意思は固い。

 正直面倒なのでさっさと断って解散.....したいのだが如何せん無視出来ない理由をシオンは抱えている。



「あっ!......友達出来るかも!」



「躊躇無いね」



 バイト、しかもカフェバイト。


 友達0人継続中のシオンにとっては確変突入またと無い大好機チャンス

 逃すのは余りにも惜しいが彼女の口よりその店が破産の危機に扮しているという思案するには十分の要素が挙がっている。



「っていうかよく僕に友達いないって知ってるね」



「今日もずっと一人だったから」



「僕と同じクラス?」



「い、いやぁ私は、別だけどぉぉ?!」



 綺麗な琥珀色の瞳が激しく動いた。



(わかりやすすぎる)



 人は感情や思考を身体から切り離すことが出来ない、その心内は目線、態度、仕草、瞬きの回数等として身体を通じ信号として出力されている。それに対して人は意識的又は無意識に構えたアンテナでキャッチし、理解して行動に移す。


 自分の思考感情を相手に伝える信号と相手の思考感情を受け取り理解するアンテナ。


 意思疎通相互理解コミュニケーション

 大事なファクターだ。



「ババ抜きとか弱そう」



「え!なんで分かるの?!」



「はー」



 余りにもガバガバがすぎる。

 思わずシオンは顔を手で覆った。


 指の隙間からは不満そうに地団駄を踏みながら上下に揺れる紙袋の少女が見える。

 不釣り合いにもアンバランスな尻桃が連動して動いているが本人は気にも止めない様子。


 己に無頓着なのか?

 はたまた自分を引き込む策なのか?



「まぁ友達くらいすぐ作れるよ、部活動だって控えてるし林間学校も体育祭もある」



「難しいと思うよ」



「はは、こう見えて社交性には自信があるから。決めつけるのは早いよ」



「それは、そうなのかもしれないけど」



 否定的な物言いに不信感が募る。


 まだ自分を認知して数日、学校にいる時間は数十時間にも満たない、彼女とは今に至るまで会話した事も無いから関係性も何も無い。


 そんな人間にここまで言われるとは心外である、煽りとも聞こえなくも無い。


 どうにかして発言の裏を読み取ろうとも思ったが、地元民との積み立てが無い外部生で他者との交流も今の所一切無いという現状を踏まえれば、悔しいが一理あると思った。



 まぁお金に困っている訳では無いし友達を作る手段としてバイトを選択するには時期早々な気がする。

 だが友達作りの最終手段として検討の余地は十分にある、持ち帰るだけ持ち帰るのが安定だろう。



「まぁ友達云々は置いておいて......バイトの事なんだけど」



「ことなんだけど!?」



「一旦持ち帰っていい?」



「えぇぇ!即決でしょ?!」



「どこから来るのその自信」



 前のめりになった少女から離れる、両手を前に突き出して抵抗の形を取る。



「一旦、一旦ね」



「もーーじゃあ今度お店来て!はい!」



 そう言ってノートの切れ端のような紙切れを取り出して掌にねじ込んだ。



「今度空いてる時にここ来て。学校からは結構近いからー」



「ちょっと?!」



「じゃあ、またねー!」



 引き留める間も与えずに紙袋の少女は走り去ってしまう、半場強引に顔を出すよう催促されたが強制でもなんでもない。

 とりあえず渡された紙切れをスマートフォンのカバー裏に入れる。


 また思い出した時に行けばいい

 それまでは眠っていてもらおう



「あー疲れた」



 シオンは帰路に着く。


 腰ポケットから漂う芳醇な珈琲豆の匂いには気付いて尚無視し続けた。


 それに向き合うまで

 大した時間はかからない。






「ふぁあ」



 翌朝、登校してすぐ眠気に襲われた。


 何トンにも感じられる瞼と回らない脳、今すぐにでも机に突っ伏して意識を手放したい欲求をぐっと我慢して一限目の準備に取り掛かる。



 相も変わらず教室は賑やかだが、三日目にしてグループは形態化しつつあった。

 主に神代とクルミを二天皇とした女子グループ、陽キャを主体とした男子グループ、細々とした身内グループの三つ。

 社交的な何人かの生徒はいくつかのグループをハシゴしてはまた戻ったりと忙しない動きをしていた。


 何人かの女子生徒は話しかけに来てくれたが、一言二言の会話の後、他の女子生徒から諭されるように離れていく。



 そしてまた一人。

 ぼっちに逆戻り。



 そんな絶海の孤島だが近所に同じような島がもう一つ存在する。

 シオンは右後ろに位置する彼女の顔を見つめる。彼女は今日も美しく理想的な姿形で本の世界に入り浸っていた。



 マッシーナ=クノ=ユイタン



 奇跡の世代と称されてはいても、その高貴さ気高さ美しさを受け止めるにはティーンエイジャーには重すぎる。

 学校が始まって数時間経つ頃には、彼女の寵愛を受けようとする人間はいなくなっていた。



 彼女はシオンと同郷の人間、つまりはファンネル語を使う人間。第一言語を日本語としている日本国の彼らにとって第二言語の習得度合いは各々異なる。


 それでも、翻訳アプリなり身振り手振りなりでいくらでもやり用はあると言うのに何故誰も会話を続けようとしないのか?



 考えても仕方ない。



 別に会話のネタも口実も無いのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

はべらせるは ばに @nsksho

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画